相生駅【兵庫県】(山陽本線、赤穂線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

 


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県南西部、相生市の中心市街地に位置する山陽本線と赤穂線の接続駅で、小さい街ながらも山陽新幹線の駅が併設されている、
相生駅 (あいおいえき。Aioi Station) です。
 
尚、山陽新幹線の相生駅の記事につきましては以前UPいたしました⇒記事はこちら。   
 
 
駅名  
相生駅 (駅番号なし)
 
所在地  
兵庫県相生市 
 
乗車可能路線  
JR西日本:山陽本線赤穂線   
   
隣の駅   
山陽本線  
神戸方………竜野駅  
門司方………有年駅  
  
赤穂線  
東岡山方……西相生駅  
 
乗換可能駅   
JR西日本:山陽新幹線……相生駅まで徒歩5分  
 
訪問・撮影時  
2018年3月  
 
 

 

相生駅は在来線が地平駅、新幹線が3階レベルの高架駅で、間の2階在来線橋上部に駅舎・改札口が設置されています。新幹線の2階高架下には改札内コンコースが設置されています。
新幹線の1階高架下はコインパーキングになっています。
南北に出入口があり、南北自由通路を兼ねています。南口にはエレベーターが、北口にはスロープがあります。相生駅はバリアフリーに対応しています。
  
写真は在来線側の南口です。北を望む。1階中央部に出入口があります。右側に階段が、左側にエレベーターがあります。
南口には駅前広場が整備されており、出入口前を境に西(左)にはバスターミナルのロータリーが、東(右)にはタクシー乗り場と自動車送迎用のロータリーが、それぞれ設置されています。
また、下写真後方には、造船業が相生市の主な産業である事から、錨(いかり)のモニュメントが設置されています。
 
 

 

南口駅前です。上写真は新幹線ホームより南を、下写真は南口出入口前より南東を望む。
駅南側は市街地で、駅前は再開発により整然とした街並みが広がっています。
駅前に商店は多くなく、商店が立ち並ぶ相生市の中心市街地は約1km南の本町地区になります。しかし、アーケード商店街を含めて中心市街地は空洞化が進行していて、寂れている印象です。
約1.8km南には相生市役所をはじめとした官庁街があり、約2km南へ進むと相生港・相生湾岸に到達します。
相生湾では毎年5月下旬に競漕のイベント「相生ペーロン祭」が開催されます。この時ばかりは相生に多くの人が押し寄せます。
そして、約2.7km南の相生湾沿いにはIHI(旧・石川島播磨重工業)の相生工場があり、その南の相生湾西岸にもIHIの工場、JMUアムテック(元・播磨造船所→石川島播磨重工業)の造船所、関西電力相生発電所が立ち並んでいます。
 
尚、北口駅前につきましては新幹線駅の記事にて紹介いたしました。
 
 

 

橋上駅舎2階にある在来線改札口です。上写真は東を、下写真は北寄りを望む。
上写真右・下写真右手前が南口、上写真左・下写真左奥が北口です。
在来線の改札口はこの1箇所のみで、新幹線は在来線改札口を通ってから新幹線中間改札(乗換改札)を通る形になります。
相生駅は新幹線駅でもあるため終日有人駅です。インターホンの設備はありません(現在は不明)。
交通系ICカード『ICOCA』などに対応の自動改札機が3通路あり、一番左の自動改札通路が幅広通路です。窓口に面した左端には点字ブロック設置の有人通路が設けられています。
改札口の左手前にはウォークイン型の『みどりの窓口』があり、その中に指定席券売機『みどりの券売機』があります。その左には自動券売機(ICチャージ可)があり、改札内には自動精算機(ICチャージ可)と新幹線用の『エクスプレス予約』『e5489』用のチケット受取機が設置されています。尚、改札口の右手前に写っているICチャージ機は現在、他駅の例からして使用されていない可能性があります。
尚、在来線改札内にはトイレと多機能トイレがありません。上写真左後方・下写真左前方(北西側)の新幹線高架下に設置されている待合室内にあります。待合室にはベンチ、モバイル充電用コンセント付きのカウンター席、飲料自動販売機もあります。飲料自販機は待合室前の南北自由通路沿いにもあります。新幹線改札内にはトイレと多機能トイレがあります。
そして改札を通って右側には1階にある在来線各ホームに通じる階段・エレベーターがあります。改札を通って左へ曲がると新幹線中間改札(新幹線乗換改札)があります。
改札口の右側(改札外)にはコンビニ「セブンイレブン ハートイン」があり、おみやげも販売しています。
在来線・新幹線とも改札内に売店・コンビニはありませんのでご注意下さい。
 
 

暗くて分かりづらいですが、1番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
JR西日本の標準デザインです。下部には山陽本線のラインカラーかつJR西日本のコーポレートカラーである青が使用されています。
尚、相生駅はJR神戸線(大阪~姫路)の指定区間から外れるためか、駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

在来線の相生駅は単式ホーム・島式ホームとも各1面、計2面3線の地平構造で、東西方向にホームが延びています。
 
右(南)の単式ホームが1番のりば(下り本線)で山陽本線下り岡山・門司方面(姫路方面からの直通列車が発着)および赤穂線下り播州赤穂・東岡山方面(朝夕の列車のみ)が使用します。
左(北)の島式ホームは右が中線の2番のりばで赤穂線関係の列車のみが使用し、下り(日中の全列車および朝晩の一部列車)と上り(赤穂線からの山陽本線上り姫路・神戸方面全列車)が発着します。以前設定されていた赤穂線内列車は2番のりばで折り返していました。
そして島式ホーム左の3番のりば(上り本線)は岡山方面からの山陽本線上り姫路・神戸方面全列車と、岡山方面から相生駅で折り返す列車が使用します。相生行き列車と接続を行う赤穂線からの上り姫路方面直通列車が2番のりばしか発着できないため、また姫路方面からの赤穂線下り播州赤穂行き列車と当駅始発山陽本線下り岡山方面列車の接続を同一ホームで行って乗換の利便性を確保するため、岡山方面からの相生行き列車は上り本線の3番のりばで折り返します。
 
ホーム有効長は1番のりばが17両分と長く、2番のりばが12両分、3番のりばが13両分がありますが、現在は12両分の使用しか想定しておらず、1番のりばの門司方(後方)5両分、2・3番のりばの神戸方の端(奥)の一部、3番のりばの門司方の端の一部は柵などにより立入禁止になっています。ホーム幅は普通ですが、1番のりばの神戸方はやや狭いです。
上屋は各ホームとも中ほどの5両分のみに設置されています。6両編成以上の列車は停車時に上屋にかからない部分がありますので、雨天時の降車は要注意です。ホーム中ほどの上空には橋上駅舎があり、乗降はもちろん、山陽新幹線との乗り換えも橋上駅舎経由になります。
各ホームにはベンチ・飲料自動販売機・冷暖房完備の待合室があります。
 
写真は1番のりばより山陽本線の姫路方・神戸方を望む。
 
 

また、1番のりば門司方の南側には保線用側線がありますが、側線の左側、1番のりば門司方の向かい側(右)には切欠ホームが存在した痕跡が見られます。
このホーム跡は貨物設備だったかもしれませんが、もしかしたら赤穂線列車の発着ホーム(0番のりば?)だったかもしれません。
現在、貨物設備の跡地は保線基地に転用されています。
 
 

こちらは1番のりばより山陽本線・門司方、赤穂線・東岡山方を望む。
3番のりばの右側には山陽新幹線の高架駅が並行しています。
左側のビルは「相生ステーションホテル」です。
 
 

1番のりばより山陽本線の姫路方・神戸方を望む。すぐ先に踏切があります。
この先、左へカーブして山陽新幹線をくぐり、左手に並走する国道2号線を見て住宅と田園が混在した風景の中を東へ進み、国道2号が左へ離れるとローカル度が増し、たつの市に入ると左右から小さな山が迫り、その間を走ります。離れた右側を並走する山陽新幹線にはトンネル区間もありますが、こちらはトンネルなしで進みます。そして山並みが遠ざかると住宅地に入り、竜野駅へと至ります。
 
 

 

上写真は1番のりばより、下写真は2番のりばより、いずれも山陽本線の岡山方・門司方、赤穂線の播州赤穂方・東岡山方を望む。
両路線は相生駅で分かれた後、山陽本線は内陸山間部を、赤穂線は瀬戸内海沿いをそれぞれ西へ走り、東岡山駅で合流します。
また、1番のりば左側には保線基地があります。その1番ホームは未使用部分がかなり先まで延びていて、その先で赤穂線が左へ分岐します。
 
山陽本線はこの先、右へカーブして赤穂線と分かれると山陽新幹線をアンダークロスし、続けて山陽自動車道をアンダーパスすると、両側を山に囲まれた芋谷川の谷に広がる田園風景や住宅地を見ながら西北西へ走ります。次第にローカル度が増します。その後、山並みが迫ると国道2号をアンダーパスして赤穂市に入り、左へカーブして矢野川沿いに谷間の田園風景の中を西へ走ると区画整理された地帯へと入り、有年駅(うねえき)へと至ります。
 
一方、赤穂線は相生駅を発車後、左へカーブして山陽本線と分かれるとすぐに第一那波トンネルで市街地西側を南下します。トンネルを出ると左手に市街地を見て右へカーブし、短いトンネルを抜けると佐方川を渡ります。その後は左手に兵庫県立相生産業高等学校を見て住宅地の中を盛土高架で南西へ走ると、最後は左へカーブして西相生駅へと至ります。
 
 
あとがき  
私が在来線の相生駅で下車(乗車)したのは何度かあり、現状は2018年が最後です。ほぼ全てが『青春18きっぷ』使用時に岡山駅との間で「新幹線ワープ」をした際に利用しました。そして2018年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車(乗車)しました(2019年7月全駅制覇)。駅舎を出たのはこの時が初めてで、駅前は市街地が広がっていました。一方、在来線駅は2面3線と小規模で、岡山方面の山陽本線列車は上り本線ホームで折り返すため、総本数が少ないとはいえダイヤ作成のネックになっていると思われます。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線の『のぞみ』と『ひかり』『こだま』を乗り継げば新幹線の相生駅に到達できます。あるいは毎時1本の岡山『ひかり』に乗れば乗換なしで相生駅に到達できます。新幹線中間改札を通れば在来線コンコースで、相生駅までのきっぷで在来線駅ホームを観察できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと新大阪駅から山陽新幹線の『こだま』or『ひかり(各駅停車タイプ)』に乗車して相生駅下車すぐです。在来線でもJR神戸線の新快速と山陽本線普通列車を乗り継いで1時間半程度で到達できます。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅構内改札外と駅前にコンビニがあります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、北口東側の「らーめん八角」くらいです。また、相生駅では駅弁を販売していません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。山陽本線、赤穂線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は相生駅でも途中下車されてみて下さい!
  
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)