相生駅【兵庫県】(山陽新幹線。2018年訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。


今回の【駅】コーナーは、
兵庫県南西部、相生市の中心市街地に位置する山陽新幹線の駅で、姫路~岡山のかなり姫路寄りに駅が造られましたが、これは当初検討されていた夜行新幹線計画のためとも言われている、
相生駅 (あいおいえき。Aioi Station) です。
 
尚、在来線の相生駅の記事につきましては後日UPできればと思います⇒記事はこちら
 
 
駅名
相生駅 (駅番号なし)
 
所在地
兵庫県相生市 
 
乗車可能路線
JR西日本:山陽新幹線  
 
隣の駅
新大阪方……姫路駅   
博多方………岡山駅 (岡山県)    
 
乗換可能駅
JR西日本:山陽本線赤穂線……相生駅まで徒歩5分
 
訪問・撮影時
2018年3月
 
 

相生駅は新幹線が3階レベルの高架駅、在来線が地平駅で、間の2階在来線橋上部に駅舎・改札口が設置されています。新幹線の2階高架下には改札内コンコースが設置されています。
新幹線の1階高架下はコインパーキングになっています。
南北に出入口があり、南北自由通路を兼ねています。南口にはエレベーターが、北口にはスロープがあります。一応、バリアフリーに対応しています。
  
写真は新幹線側の北口です。南西を望む。2階に出入口があり、歩道橋が接続しています。
手前には東西方向に国道2号線が通っています。国道2号の南北歩道に歩道橋へのアプローチ(階段)がありますが、スロープは北側にしかありませんので要注意です。
 
 

北口駅前です。歩道橋より北東を望む。
後方に相生駅があり、歩道橋の直下を東西方向に国道2号が延びています。
正面(国道2号の北側)にはロータリーが整備されています。タクシー乗り場が設けられていますが、バス停はありません。
駅北東側は新興住宅地が広がっています。商店は少ないです。
約650m北の山麓には兵庫県立相生高等学校があります。
また、駅の真北(写真左)には、国道2号まで山林が迫っています。
そして、駅の北西側は新興住宅地も見られますが、全体的にローカルな風景が広がっています。
 
 

2階にある改札口です。北東を望む。右手前が南口、左奥が北口です。
相生駅には新幹線単独の改札は設けられておらず、一旦在来線の改札口を通ってから新幹線の乗換改札を通るシステムになっています。
改札口には自動改札機、有人通路、『みどりの窓口』、自動券売機、ICカードチャージ機があります。
右側(南口側)にはコンビニ「セブンイレブン」があります。
左奥の自由通路沿いには待合室、トイレ・多機能トイレ、飲料自動販売機が設置されています。
そして、改札を通って左手に新幹線の中間改札があります。右手には地平にある在来線各ホームへの階段、EVがあります。
 
 

 

こちらは2階にある新幹線の乗換改札です。2枚とも概ね北を望む。
左手に出口(在来線改札)があります。後方には地平の在来線各ホームとを結ぶ階段、EVがあります。
『エクスプレス予約』『スマートEX』などのICカードに対応した自動改札機が2通路あり、窓口に面した左端は車いす対応幅の有人通路です。
中間改札の左手前には精算窓口兼お忘れ物承り所があり、右手前には自動精算機と『エクスプレス予約』『e5489』用のチケット受取機が設置されています。
そして、中間改札の先は新幹線の高架下2階に位置する新幹線改札内コンコースで、待合スペースとトイレ・多機能トイレがあります。尚、在来線改札内にトイレ・多機能トイレはありません。
コンコースと3階各ホームの間には階段、上りエスカレーター、エレベーターの設備があります。
尚、新幹線改札内に売店・コンビニ・駅弁販売店はありませんのでご注意下さい(飲料自動販売機しかありません)。
 
 

下り11番のりばに設置されている吊下式駅名標です。電照式です。
JR西日本の標準デザインで、在来線と変わりありません。
下部はJR西日本のコーポレートカラーかつ東海道・山陽新幹線のラインカラーである青に塗られています。
尚、山陽新幹線に駅ナンバリングは導入されていません。
 
 

山陽新幹線の相生駅は相対式ホーム2面4線の高架構造で、新幹線の優等列車通過駅でよく見られる配線です。
3階にホームがあります。東西方向にホームが延びています。
左ホーム(南)が11番のりばで下り岡山・博多方面、右ホーム(北)が12番のりばで上り新大阪・東京方面です。
11番のりばと12番のりばの間には上下通過線(上下本線)があり、日常的に『ひかり』『こだま』が『のぞみ』などを待避する場面が見られます。
ホーム有効長は16両分で、2018年2月現在、ホームドアはありません。ホーム幅は全長にわたり一定の広さが確保されています。
上屋は全16両分に設置されています。各ホームにはベンチ、飲料自動販売機、空調完備の待合室、AEDが設置されています。
写真は11番のりばより岡山方・博多方を望む。
 
 

11番のりばより新大阪方を望む。
この先、山地を短いトンネルの連続で東へ走ると平野部に出て揖保川を渡り、田園風景の中を進みます。その後は再び山地に入り、短いトンネルの連続で東へ駆け抜けると市街地に入り、姫路駅へと至ります。
 
 

12番のりばより博多方を望む。
この先、長短2つのトンネルで山地を西へ走る平野部に出て、千種川を渡ります。その後は再び山間部に入り、トンネルの連続で西へ走ると岡山県に入ります。その後も山間部を走って備前市街の北側をかすめるように西へ走ると一時的に赤穂線と並走してから吉井川を渡ります。そして山地と田園風景の中を走ると山陽本線と並行するようになり、やがて旭川を渡ります。最後は左へカーブして市街地に入ると岡山駅へと至ります。
 
 
あとがき
私が山陽新幹線の相生駅で下車(乗車)したのは何度かあり、現状は2018年が最後です。ほぼ全てが『青春18きっぷ』使用時に岡山駅との間で「新幹線ワープ」をした際に利用しました。対岡山駅では姫路駅より相生駅からの方が1,000円程度割安です。そして2018年は兵庫県の全駅を訪問する目的の一環で下車(乗車)しました(2019年全駅制覇)。駅は「こだま」停車駅標準の副本線にのみホームがある高架構造で、利用客が少ないためホームに売店がありませんでした。改札も小規模で、新幹線の駅としては小駅の部類と言えます。まぁ、東京方面は在来線で姫路駅へ移動してから『のぞみ』に乗る人が多いかもしれませんね…。
 
東京からですと東海道・山陽新幹線の『のぞみ』と『ひかり』『こだま』を乗り継げば到達できます。あるいは毎時1本の岡山『ひかり』に乗れば乗換なしで到達できます。じゅうぶん日帰り訪問可能です。
一方、大阪からですと新大阪駅から山陽新幹線の『こだま』or『ひかり(各駅停車タイプ)』に乗車して当駅下車です。在来線でも1時間半程度で到達できます。余裕で日帰り訪問できます。
 
食料・飲料について、駅構内改札外と駅前にコンビニがあります。一方、駅前に気軽に入れる飲食店は少なく、北口東側の「らーめん八角」くらいです。また、相生駅では駅弁を販売していません。心配な場合は事前に用意しておきましょう。
 
東京からの到達難易度もさほど高くありません。山陽新幹線を乗り鉄される際は、ぜひ一度は相生駅でも途中下車されてみて下さい!
 
(参考:JR西日本のHP、Google地図、Wikipedia)