筑肥線・博多~姪浜の廃線跡(福岡県福岡市。2008年ほか訪問) | 『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

『乗り鉄』中心ブログ(踏破編)

当ブログでは、私の鉄道乗りつぶしの過程や、最近の乗り鉄のレポート等を中心に紹介いたします。

イメージ 1
現在は福岡市地下鉄空港線と相互直通運転を実施し、都市型路線として大発展を遂げた筑肥線ですが、
地下鉄との直通運転開始以前は、福岡市街の南部を迂回する形で博多と姪浜を非電化単線で結んでいました。
という訳で、今回は筑肥線の廃線跡(博多~姪浜)について簡単にレポートします。

  

筑肥線は前身の北九州鉄道により博多~伊万里で建設され、今回の博多~姪浜につきましては1925年~1926年にかけて開業しました。そして1937年に国有化され、筑肥線となりました。
その後は急行列車も走る亜幹線となりましたが、福岡市街を通りながら非電化の時代が続きました。そして1983年には筑肥線は唐津市内の経路変更の上で姪浜~唐津(~唐津線の西唐津)を直流1,500V電化して福岡市地下鉄空港線と相互直通運転を開始し、都市型路線へと脱皮しました。地下鉄を経由して博多~唐津のルートが確立されました。一方、取り残された形の筑肥線:博多~姪浜は、非電化のまま廃止となりました。廃線跡は主に道路に転用され、概ね忠実に辿る事が可能です。

  

私の感想ですが、もし筑肥線の博多~姪浜を残しておいても、そこそこの需要は確保されていたのでは…と思います。

  

今回は3回に分けて調査した結果をまとめてレポートいたします。

  

尚、今回の区間はサラッと辿っただけなので調査が不十分なことをお詫び申し上げます。

  
  

イメージ 17
(Yahoo!地図を使用)  

  
  

路線名   区間   営業キロ  廃止時  
日本国有鉄道:筑肥線  博多~姪浜  11.7km   1983年3月22日廃止  
(※) 全区間単線・非電化。軌間1,067mm。  
   

  

探訪・撮影時   2008年、2010年、2011年  

  

  

イメージ 2
(1)博多駅より姪浜方を望む。当時の筑肥線はいちばん西側の線路を走行していたと思われます。
現在の廃線跡は博多駅と竹下駅に隣接する博多運転区への回送線として使用されています。


 

イメージ 3
(2)アンダーパスする国道385号線(百年橋通り)を跨ぐと、
廃線跡は右へカーブして鹿児島本線や九州新幹線と分かれます。


 

イメージ 4
(3)鹿児島本線と分かれた筑肥線の廃線跡ですが、遊歩道に転用されています。
そして筑前簑島駅跡に着きますが、駅跡の少し博多方にはホームと駅名標のモニュメントがあります。


 

イメージ 5
(4)筑前簑島駅跡を過ぎると廃線跡は2車線道路になり那珂川を渡りますが、遺構はありません。
道路橋は「那珂川筑肥橋」と名付けられました。


 

イメージ 6
(5)那珂川を渡った後はカーブしながら市街地の中を西へ走り、筑前高宮駅跡に着きます。
駅跡はスーパーになっています。
写真は博多方を望む。


 

イメージ 7
(6)筑前高宮駅跡を過ぎると西鉄天神大牟田線をアンダークロスしていました。
交差部には西鉄平尾駅がありますが、筑肥線側には駅がありませんでした。
(戦前の一時期には筑肥線側にも交差部付近に「平尾駅」がありました)


 

イメージ 8
(7)西鉄をくぐり、平尾駅入口交差点から先の廃線跡は「筑肥新道」と名付けられています。
2車線道路に転用された廃線跡はやや起伏のある地形の中を西へ進みます。


 

イメージ 9
(8)さらに西へ進むと小笹駅跡に着きます。
駅跡は公園などに転用されました。


 

イメージ 10
(9)小笹駅跡から西へ進み、笹丘2丁目まで来ると廃線跡は右へカーブして「梅光園緑道」となります。
そして住宅街の中を北へ進みます。


 

イメージ 11
(10)梅光園緑道を北上すると今度は左へカーブして、再び車道へ変わると廃線跡は樋井川筑肥橋を渡ります。
その後は国道202号線の陸橋(別府大橋)をくぐります。202号の地下には福岡市地下鉄七隈線が走っています。


 

イメージ 12
(11)国道202号線をアンダーパスした後は、鳥飼駅跡に着きます。
駅跡には城南区役所、城南保健所が建てられました。


 

イメージ 13
(12)鳥飼駅跡を過ぎました。2車線道路となった廃線跡は西へ進みます。
この付近では住宅街の中を走っていました。


 

イメージ 14
(13)さらに進むと西新駅跡に着きました。地下鉄の西新駅とは1.5kmほど離れています。
駅跡付近にはJR九州の社宅があります。


 

イメージ 15
(14)西新駅跡を過ぎると廃線跡は右へカーブして室見地区を北西へ進みますが、駅はありませんでした。
そして撮影名所でもあった室見川を渡りますが、橋は完全に架け替えられて現役時の面影はありません。


 

イメージ 16
(15)室見川を渡ってしばらくすると2車線道路は途切れ、廃線跡は狭い道路となって右へカーブします。
そして筑肥線(博多~姪浜)を廃止へ追い込んだ福岡市地下鉄空港線と合流して姪浜駅へと至ります。
姪浜駅は近代的な高架駅となり、非電化時代の面影は残っていません。

  
  

(おしまい)

  

  
廃線跡探訪の注意点  

私が筑肥線福岡市内区間の廃線跡を探訪したのは2008年、2010年、2011年の3度で、距離が長いゆえに3度に分けて探訪しました。廃線跡は道路などに転用され、遺構はほぼ見当たりませんでした。

  

廃線跡の距離は約12kmで、状況を確認しながら歩きますと最低でも5時間は必要かと思います。全区間ですと半日仕事なので、何度も福岡を訪問する機会があれば私のように分割探訪するのも一手です。筑前高宮駅跡近くには西日本鉄道天神大牟田線の平尾駅が、鳥飼駅跡近くには福岡市地下鉄七隈線の別府駅があり、途中リタイアが可能です。また廃線跡周辺には西鉄バスの路線網が張り巡らされているので、路線系統と時刻を調べておけば大抵の場所でリタイアできます。

  

食料・飲料についてですが、コンビニは点在していて困りませんが、飲食店は少なめです。
まぁ、食料は事前に準備しなくても大丈夫でしょう。

  

福岡・博多へご旅行の際はぜひ一度廃線跡へ寄り道されてみて下さい!

  

  
接続路線  

接続駅   接続路線  
博多駅   JR九州:九州新幹線。JR西日本:山陽新幹線博多南線  
博多駅   JR九州:鹿児島本線(小倉方面熊本方面)、(篠栗線【福北ゆたか線】列車)  
博多駅   福岡市地下鉄:空港線  
姪浜駅   JR九州:筑肥線(唐津方面)。福岡市地下鉄:空港線  
  
(参考:地理院地図、Wikipedia)