ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
買うのも撮るのも好きですが特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます

朝に書いて予約投稿です真顔


今日は一日中ほぼ雨予報と言う事で、久しぶりに出掛けず貯まった現像やnote用の記事などを書き貯めようかなとニコ


正直なトコ申し上げますと前からボヤいてますが、アメブロ用にサイズや容量調整してやらないと醜い圧縮で劣化する画像やフォロワーさんの記事を見る為に強制的に表示される広告と、使い勝手などの改善は一切しないけど改悪はし続けるアメブロ、一時期有料プランも入ってみましたが画質や使い勝手の改善は感じられなかったので無料のプランに戻してるので文句もあまり言わなかったですがキョロキョロ


今週Z70-200mmに関する記事を二つ投稿しましたが写真が重たかったのか何が気に入られなかったのか分かりませんが18日と20日だけガクンと順位下がったんですがガーン

ブログのアクセス数は他の日とそれほど変わらず滝汗

訳わからなすぎて、アメブロでの更新はnoteの記事のリンク貼るだけにしてメインの発信は今後noteだけにしようかなと考えてます。


noteの画質劣化もまぁまぁ酷いですが少なくとも他の方の記事読む前に変な広告も見せられないですし、写真はインスタ、文章はnote、ボヤきはアメブロと思ってましたがボヤく事も運営に対する事ならやらなきゃいいと言う結論になりますねキョロキョロ

っと言う事でこちらでの気合いの入った記事書くとおかしな順位の落とされ方してもうここで何か書くモチベは無くなったので気が向いたらまたよろしくお願いします。



午後から雨模様でしたが朝早く公園散歩へ行ってきました真顔

今日はZ70-200mm f2.8なや1.4倍のテレコンでリベンジというかこれならどうかという感じでニコ

気合い入れて記事書くと落とされるのであくまで軽くお送りしますてへぺろ

テレコンとあまり関係ない写真から🌼

撮って出しですが中々どぎついですねびっくり

テレコン付けてるので開放f4ですがめっちゃボケますね口笛

まぁ花などは相変わらずカリカリな写りでテレコンの影響はほとんどわからない感じです指差し

そして今日の被写体はエゾリスウインク

200+1.4のAPS-Cで換算420mmですがホームグラウンドなら420mmもあれば十分でしたにやり

勿論鳥はちょっと厳しかったですがエゾリスなら逆に適正距離かなとニコニコ

動きあるとこ撮るならある程度距離取って追いかけないとフレームに納め続けるのも大変なので超望遠より400mmくらいがちょうど良い感じですウインク

ちなみに今日はエゾリスフィーバーで7〜8匹違う個体と会えましてこのまま成長してくれる事を祈ります爆笑

さすがに1.4倍のテレコンなら解像感の甘さもほとんど見られず、Z50IIと組み合わせたら2キロ以下で構成出来るので今日は歩くのも楽でしたねてへぺろ

あとは開放f4でも普段使ってるf6.3とかのレンズとかと比べてシャッタースピード上げてもあまり感度上がらず余裕持って撮れましたウインク

ただ高速で電子シャッターで撮ると微妙に歪んでますね滝汗

リスはサイレント撮影で撮ってるのでどうしても電子シャッターになるんですがやはりα9買い戻そうかな笑い泣き

まぁ次はTamronのfマウントの100-400mmあたりで比較しますかね指差し


気合い入れた記事を書くと落とされますね真顔



賞状サイズのプリントを入れる額がやっと届きましてウインク
実はまた間違えてA4の額も買いました笑い泣き
紙に印刷した時点で画像は写真に変わるんですウインク
せっかくプリントしてもらった写真なので安物ですが額に入れてあげたいですねニコニコ

相変わらずお気に入りの紙はILFORD📃

公園や写真展などで出会った方に挨拶代わりに配るポストカード、今月はこれです🪪

そんな感じで明日は天気悪いのでどうしますかね笑い泣き

書かないと忘れそうなので今日はZ70-200mm f2.8に2倍テレコンを付けてリベンジしてきた感想を真顔

レンズスキンシールも貼り、片ボケの調整もしっかりされ戻ってきたZ70-200mmですが、これで2倍テレコンを付けたこのレンズの本来の性能を見れるという事で公園散歩に行ってきましたウインク

まず結論から言いますと2倍テレコンは他社のと比べたら良いのかなと思いますが、解像感の低下は多少感じるので、常用はしないと思いますが何かの撮影に行く時にバッグには忍ばせても荷物にはならなそうなので持っては行くというのが私の結論です指差し

一応テレコンを細かく深掘りした記事はnoteに書いたので気になる方はこちらもどうぞニコニコ

Z50IIで換算600mm f5.6無理して使うなら大人しくTamronの50-400mm f4.5-6.3を買った方がAFと解像感は上かなと滝汗

日陰のリスはことごとくピントが抜けてイラっとしました笑い泣き

まぁ明るい場所ならAFもある程度追従してくれる感じですがこの組み合わせで使うならやはりZ8か9の強力なAF性能が欲しくなるかなとキョロキョロ

まぁZ70-200mm自体の性能は高いレンズだとは思うので単体でも使用してみないとレンズ本体の感想はまだ何とも言えませんが滝汗

毛並みの質感は2倍テレコンでは線が太くなり若干厳しい感じしますが、逆にこれが2倍のテレコン付けた写りと思うと健闘してるかなという所でしょうかウインク

これが一番接近出来た写真ですが、ここまで寄れたらまぁ良い感じですが口笛

これはトリミングするとリスが塗り絵みたいな描写なのでこれでご勘弁てへぺろ

とは言えリスの毛並み以外の部分の描写は良い感じなので線が太くなる分、毛並みはちょっと苦手だけど風景などなら全然いけるという感じでしょうかねウインク

ちなみにこの日公園でよく会う(以前fpで野鳥撮ってた方)方がTamronのZの50-400mmを購入されて色々感想聞いたんですがAFもかなり速いらしく描写力も良いと聞かされたので余計この結果が厳しく感じたのかもしれませんが笑い泣き

ちなみにその方のホームページはこちら💁

いつも機材談義に付き合っていただいてるので、たまには宣伝しときますニヤニヤ

という事でZ70-200mm+2倍テレコンの感想はこんな感じですが同じ600mmで撮ったSONY機の写り見るとやはり精細さがちょっと劣りますがアメブロの画質で果たして伝わるのかどうか滝汗

記事アップしたあと見たらどちらも同じだったら今までの講釈の信用度0ですねゲロー

アメブロよりは少しマシなのでよければインスタの方でも同じ写真アップしてるのもあるのでどぞ♪


増え続けるカメラバック真顔

機材が多い時のメインは勿論右上のBurtonのリュックですが、これはボディ2台に200-600mmと70-200mm、テレコン、ストラップなど余裕で入りますが満載すると激重ですね笑い泣き

っという事でどうしてもジャストなサイズのバッグが欲しくなりZ70-200mmをボディに装着したままスポッと入るバッグを見つけて懲りもせず買っちゃいましたびっくり

中古扱いですが新品未使用のHAKUBAのバッグです口笛

展示品かなんかで売れ残った物なんでしょうが値段が値段なので小キズやスレがあろうがこちらは一向に構いませんにやり

とは言え車に積んで持ってくだけでカバンば持ち歩かないんですけどね笑い泣き


今日は旭山動物園のペンギン達です真顔

ちなみにお触りは禁止ですが頑張れば手が届くくらいの距離に居ましてスマホでも簡単にアップの写真撮れますびっくり


昨日も触れましたがこの展示方法が人気を生んだ秘密でしょうか📸

ペンギン達もお客さんの目を気にすることなくのびのび過ごしてました口笛

これが柵なんですがギリギリ手は届かないくらいでアクリル板のすぐそばにペンギンが居ます爆笑

これだけ近いと種の違いもはっきりと見れてペンギンだけでも何十分と見れてしまう程でした口笛

天敵が居ないせいかみんなマッタリとしとりましたウインク

そんな感じで今日会社の近くの某キタムラに行ってきたんですが、仲の良い店員さんと久しぶりに話し込み楽しい時間を過ごしいい気分になってカメラバックを一つ買ってきてしまいました

カメラバックももう沢山あるんですが、それについてはまた違う回に詳しく笑い泣き

まぁ色々話したいネタはあるものの、動物園にもしばらくお付き合いください笑い泣き

ちなみに今日のペンギンはRAW+jpegで撮ったjpeg撮って出しノートリミングですてへぺろ

枚数あるので現像する暇と時間がないので(面倒くさい)撮って出しですが、欲を言えばちょっと整えたい写真もありますがそこはズームレンズパワーで撮る時にある程度構図整理してるので良しとしましょうニヤニヤ

イワトビペンギンが特に可愛かったですねぇ🐧


昔整髪料のCMかなんかで出てましたよねにやり

これを知ってる方は同年代かな指差し


シルバーウィークの中日に旭川市にある旭山動物園に行ってきました真顔

旭山動物園は全国的にも指折りの人気動物園ですが有名になった理由は動物の行動展示という独特の展示方法で動物達をより自然な形で見れる事でしょうかニコ

オリの向こうからや遠くから眺める感じではなく猛獣以外は触れそうな距離感で見ることが出来、ぶっちゃけスマホでもアップで動物の写真撮れる感じでした滝汗

まぁ人混みからちょっと引いたトコで撮りました笑い泣き

昔、話題になった時に一度来たっきりだったんですが前来た時より楽しかったですねニヤニヤ

被写体にはとにかく困らないしなんだかんだで昼も食べて4時間半くらい滞在してましたニコニコ

今回だけじゃとても紹介出来ないので何回かに渡りお送りすると思いますにやり

ちなみに今日は今日で70-200mmに2倍テレコン付けて公園散歩行って来たのでそちらの感想もそのうちにウインク

ただズームリングが勝手にまわってたらしく何か遠いなぁと思ったらレンズ90mm+2倍テレコン+APS-Cで換算270mmで野鳥撮ってました笑い泣き

せっかく珍しい鳥とか撮れたのに証拠写真になっちゃいましたガーン

テレコンの感想はまた違う回で指差し

もし北海道に旅行に来られる方は旭山動物園おすすめですウインク

こんな猛禽類も結構間近で撮れますし🦅

レッサーパンダも頭の上でチョロチョロしてます🐼

そんな感じで明日から仕事頑張りますかねゲロー

夜明けから出掛けて今帰って来まして、遊び過ぎました真顔

風呂入ってコークハイ飲んで今日は寝ます口笛

おやすみなさーい大あくび


午後から雨の予報でしたが曇りなりの撮影は出来るかなという事で公園散歩へ真顔

いきなりヤマゲラの歓迎ウインク


レギュラーメンバーのシロハラゴジュウカラも挨拶に来てくれましたニヤニヤ

夏場はカワセミやヤマセミがチョロチョロしてたのでついつい西岡公園に通ってましたが、やはり私は真駒内公園が性に合ってるのかなとニコ

ハクセキレイの若鳥も挨拶に来てくれてニコニコ

アオジの幼鳥も大分成長してアオジっぽくなってきましたウインク

まだ幼い顔してますがにやり

あとは真駒内公園といえばエゾリス、西岡公園にも人慣れしたエゾリスは居るみたいですがやはりポイントわかるのが通い慣れた公園のメリットで、行ったら居ましたニヤニヤ

冬場にずっと撮らせてもらってた片目が白内障になってたエゾリスには会えなくなってしまいましたが悲しい

この子なんですが推定8歳くらいで私が行くと近くに寄ってきてくれた子なんですがどうやら春を迎える事は出来なかったようですが、子孫を沢山産んでくれてるようなのでその子達に会える事を祈りつつ🙏

そんな感じで予報通り昼過ぎから雨がパラついて来たので帰ってきてZ70-200mmのレンズスキンシールあったの忘れてたので早速貼ったり指差し

どうやらこのレンズシールは作ってるトコが二ヶ所あるみたいでびっくり

前回、Z5IIでイマイチと言ってた方に付いてたピンセットがプラスチックのやつでその前の精度高かった方のシールは金属製のピンセットが付いてるのでこれで区別付きますが届いてみないとわからないですね笑い泣き

ちなみに今回はプラスチックのピンセットでしたガーン

案の定若干余ったり足りなかったり精度イマイチでしたキョロキョロ


そんな感じで明日の遠征は何持って行きましょうかねぇ爆笑

今週はカメラ界隈では色々話題がありましたね真顔

まずは個人的にはあまり興味がないNikon ZRてへぺろ

動画を撮る人ならすごい魅力的なカメラなんでしょうが私は動画はあまり興味が無く、何でも出来ると逆に不自由を感じるので興味が沸いたら入門機から入ります滝汗

そしてOMDSから発表されたM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm f2.8 IS PROですがこれはマイクロフォーサーズはまだまだ終わらないという事をアピールする良いレンズですねウインク

換算ですが100-400mmでf2.8通し、ヨンニッパズームとでも言えば良いでしょうかマイクロフォーサーズでの野生動物撮影レンズとしては40-150mm f2.8を継ぐ神レンズになりそうですねニヤニヤ

ちなみにその辺りを深掘りしたnote記事はこちら💁

真面目な内容ですがよろしければご覧くださいにやり

150-400mmはさすがに高いしこれ持つなら別にマイクロフォーサーズに拘らなくてもいいかなと思ってましたが50-200mm f2.8は素晴らしいと思いますウインク

まぁそろそろお茶濁しじゃないOM-1 Mark IIIの登場も期待したい所ですが指差し

出たら相方のメインカメラとして買い替えですかね口笛

勿論コンパクトで行きたい時の私の機材にもなりますがてへぺろ

個人的に高感度性能などは求めないのでセンサー内の被写体認識の精度を極限まで高めて捉えたら離さないくらいの強力なAF積んで欲しいですねニコ

Z5IIよりZ50IIの方がレスポンス良いという事はマイクロフォーサーズのセンサーサイズ、しかも積層なら更に強力なAFも夢じゃないにやり

個人的にホントOM-1の後継はセンサーそのままでソフト面をガッチリ強化したカメラにして欲しいですねぇニコ

そんな感じで連休は美味いもの食べて写真が撮れそうな場所へ遠征してきますウインク