ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

ほぼジャンクな機材で綴る写真の魔法・からだ巡り茶のカメラ記録

主にカメラの事全般にウダウダ語ります。
特にジャンクカメラ、ジャンクレンズが大好物でその辺りの戯言がブログの中心になります。
カメラが好き、写真を撮るのが好きな方はフォローしていただいたりコメント頂けると当方喜びます
note:https://note.com/xkamen

届きました真顔


SONYのEマウントレンズをNikonのZマウントに変換しオートフォーカスも対応するマウントアダプター、Megadap ETZ21 pro+ですウインク


これの前のモデルで+が付かないモデルだと10000円以上安く中古であったんですが、こういうものは新しい方が絶対進化してるはずなので新しい方買いましたニコ


proとpro+の違いはカメラ本体のフォーカスエイドに対応したのと、防塵防滴性能や接点部コーティングを強化、そしてAマウントからEマウントに変換するマウントアダプターLA-EA5に対応する基板を新設した事によりAマウントのレンズも対応するという事ですウインク

使うカメラがZ5IIとZ50IIなのでシビアAFの動きは要求されないと思いますが果たして公園散歩で使えるかどうか口笛

ただ使えたとしても600mmズームレンズや70-200mmなどは既に被っているのと、どちらもレンズ重量も似たようなモンなのでガーン


まぁそこは仕方ないとしてこの先例えばTamronの50-400mmなどはEマウントで買ってZマウントにも使えると思えば今後用途が被るレンズはEマウントで買えば済むのはありがたいですね爆笑

っという事でファームウェアのバージョンを確認してみたら2.02

先週2.03が公開されたようなので早速アップデート口笛

メモリーカードにファームウェアを移してアップデートしました指差し

無事完了しまして最新ファームウェアにキメてる

結構頻繁にアップデートされていてテレコンや対応レンズラインナップも着々と増え、動作安定性も上げてくれてるみたいで嬉しいですねウインク

っという事で実は昨日とあるレンズをポチりまして指差し

結局誕プレは50-400mmではない別のレンズにしましたニヤニヤ


50-400mmは頑張れば平時に買えるので今年はマウントアダプターと木曜日届くレンズでとりあえず締めたいと思いますニコニコ


今週末はZ50IIでSONY200-600mm試してみますかねニヤニヤ


昨日の出来事ですが街スナ行ってきました真顔

相方の用足しの付き合いで街まで来まして、相方が用足し中に私は時間までスナップ📸

時間忘れてスナップしてたら私もスナップされてました笑い泣き

という事で今日来た小物紹介指差し

こちらは昨日ヨドバシで買ったカメラ用グローブ🥊

今持ってるヤツはこの時期してると暑く、脱ぐと寒い微妙な季節なので薄手の買いました口笛

こちらはAmazonから届いたカメラのレインコート📸

雨より雪がモサモサ降った時などなるべくカメラ本体は濡らしたくないので一応携帯するようにニコニコ


そして先月注文したのに何故か配達されずにキャンセルされたストラップを懲りもせずまた注文しましたら今回はちゃんと届きましたびっくり

やはり前回は箱潰したとか配送トラブルでもあったんでしょう滝汗

ぶっちゃけこんな豪華なパッケージ入れなくてもいいのでもう少し安くして欲しいですね笑い泣き

ストラップ自体は思っていた通りのいい感じで色違いも欲しくなりますねニヤニヤ

望遠レンズに耐えれるのかなにやり



今日は日曜日という事で家族サービス真顔

昨日後半に書いてたMegadapのETZ21 pro+ですがマップカメラではお取り寄せになってましたがAmazonで普通に売ってたので早速ポチりましたウインク

値段もポイント入れて実質33931円とマップカメラで買うより1000円以上安かったのでとりあえず即決しましたニコニコ

っという事で相方と娘のまつ毛パーマの待ち時間に更新ゲロー

帰りにヨドバシで何か買ってもらう予定ニヤニヤ

今日は公園散歩へ真顔

iPhoneで撮影📱

Z5II+180-600mmで撮影📸

っという事でZ5IIに180-600mmを付けて散歩してきましたが夏はZ50IIの換算焦点距離に対して多少の不満漏らし、テレコンなどを買うきっかけになりましたがホームグラウンドの公園なら400mmあれば十分なので180-600mmあれば余裕の撮影でした口笛

フルサイズの画質でSONYと比べると線の細さはSONYですが圧倒的な解像感はやはりNikonびっくり

高感度撮影もZ50IIより若干余裕がある感じですが、動きものはさすがに暗い場所では全滅に近かったです笑い泣き

そんな感じで誕生日はEマウントのレンズにしようと思ってたんですが、この解像感を見てZマウントでも欲しいなと迷うところですにやり

ちなみにTamronの50-400mmはどちらも出てるんですが前回 Z50IIとFマウントの100-400mmでもかなりの描写だったのでZマウントじゃなくFマウントのズームレンズもアリかなともニコ

EマウントのレンズをZマウントで使えるETZなるマウントアダプターもありますが、FTZはほぼ純正と変わらない使い勝手ですがさすがにサードパーティのマウントアダプターはどうかなと思ったり滝汗

しかしながらMegadapのETZ21 pro+はかなり評判良いらしくてびっくり

マップカメラでMegadapのETZ21 pro+が35101円、Eマウントの50-400mmが148500円でZマウントの50-400mmが168300円なので、Eマウントとマウントアダプター買うと183601円ニヤリ

もしマウントアダプター経由でZで問題なく使えれば超ラッキーだしイマイチでもとりあえずSONY機では問題無く使えるので損金は35101円で済むと思えばギャンブルで買ってもいいかなとも思ったり指差し

惜しむらくはマウントアダプターがいい感じだったとしても元々Eマウントのレンズもあまり持ってないので笑い泣き

先にマウントアダプター買って手持ちのレンズ試してみて手応え確認してからレンズ買ってもいいんじゃないかと早速注文しようとマップカメラのページに戻ったらキョロキョロ

お取り寄せ、入荷未定でしたゲロー

ETZ21 proだと中古で24800円くらいで売ってますが前モデルが中古で沢山の並んでて新型が売り切れという事は絶対新型の方が良さそうな気しますよねガーン

そんな感じで、まだもう少し悩みますてへぺろ


若干胃腸炎を引きずってますが、週末だと思うと不思議と治ってくるもので真顔

明日は最高気温一桁ですが天気自体はそれほど悪くなさそうなので公園散歩に行ってきたいですねぇニコ


やはりホームグラウンドの公園散歩は色々勝手がわかり撮りやすいというかウインク

ちなみにクマゲラ撮る時も300mmあれば十分なのでリス撮りついでにクマゲラ撮って帰るみたいなルーティンになって来てます口笛

しかしながら一番クマゲラを撮れたカメラはOM-1と言うびっくり

プロキャプチャー撮影をRAWで保存出来るのはデカいですねてへぺろ

クマゲラが木に止まってからシャッター押せば止まるまでの5〜6コマいい感じに撮れるのでずるいですね滝汗

最近色々なカメラを交互に持って撮影してるんですが指差し

毛並みの線の細さはSONY、ガリガリに解像感あるのがNikon、トリッキーなポーズなど撮るにはOM-1などなどにやり

今日の写真はそんなそれぞれのカメラで撮ったエゾリス載せてるんですが違い分かりますかねキョロキョロ

アメブロの画質ではあまりわからないですね笑い泣き

持ってくカメラによって動き物やアップなど狙いたいシチュエーションが変わるのも面白いですねニコニコ

リスが可愛すぎて鳥撮影がどうでもよくなりそうなくらいリス探して撮ってますチュー

まぁこれから冬鳥が本番迎えたらまた鳥も撮りたくなるとは思いますが笑い泣き

鳥撮り出すとまた長いレンズ欲しくなるのが恐ろしいですがゲロー


今日はマック食べた後、お腹壊しまして真顔

午前中ダラダラしてお昼食べて結果家に帰るという笑い泣き

胃腸炎かと思いましたが単に食べ過ぎてしまったのかも滝汗

っという事で今日は家でヒマだったので現像作業と、そう言えばZ5IIとZ50IIに新しいファームが来てたのを思い出してファームアップ作業をニコ

10月下旬にZfのファームウェアで色々変わったらしいのでZ5IIも何か使い勝手良くなる変化あるかなぁと

思ってましたがキョロキョロ


内容を確認してみるとセンサークリーニングの初期設定が変わった程度ガーン


そしてZ50IIは指差し

バグ潰し程度で何か機能的な変化は無さそうです悲しい

とは言え先日のOM-1みたいにアップデートし忘れてると日付けリセット、言語が英語になってしまうのでとりあえずアップデートしときましたにやり

やっぱり普及機はZ8や9みたいなメジャーアップデートは期待してませんが、きっとExpeed7自体も安定してるんでしょうね口笛

劇的に性能が上がる余裕は無いかなと滝汗

Z50IIに唯一望むことはアイピースの交換が出来るようになって欲しいですが、これは物理的に無理なのでファームウェアでも無理ですねガーン

Z5IIはもう少しだけ動作サクサクしてくれるだけでいいんですが、これはこれでいっぱいいっぱいなのかもですねぇ真顔

っという事で無事にアップデート完了しまして特に変化は感じませんでした真顔

一昨日の記事の写真がアップした後見たらめちゃくちゃ劣化してて、いよいよやる気というかアメブロに写真をアップしたく無くなり昨日は更新休みました真顔

まぁやり方というかサイズ調整とか色々やれば劣化の少ない写真貼れるんだと思いますが、基本的にほぼ毎日更新するのに写真毎日現像してるヒマも無くびっくり

せいぜい明るさ調整くらいでサッと出したいんですが、なら画質は諦めろよと言われそうですが笑い泣き

noteは結構頑張ってくれてて今もしかしたらInstagramより画質良いかもしれません口笛

でもnoteでは文章メインであまり写真はアップしたくないんですよねキョロキョロ

まぁこちらも日々のボヤきやその場の気持ちメインで気合い入れて写真アップすると大抵アクセス落ちるのでこちらは日々のボヤきを見に来てもらう場所という事にしますかね滝汗

っという事で話題変わりまして、最近スナップ欲が高まってましてニコ

最近ずっと野生動物や野鳥撮影ばかりしてたのと素材的な写真がもう万枚超えてて去年の冬の写真も貼る前に今年の冬が来たので、少し趣向を変えた写真も撮りたいなぁとにやり

となるとボディかレンズ欲しいんですがセルフ誕生日プレゼントは結局カメラかレンズになりそうですねてへぺろ

スナップだからといってもGRとか別にコンパクトなカメラでなくてもいいので出来れば今まで使った事ないトコに踏み込みたいですねぇウインク

ボディならR6IIかD5かはたまた1DX MarkIIとか、レンズなら素直に50-400mmかスナップ用単焦点かウインク

っという事でこれからは写真よりつまらない文章メインでお送りしますニヤニヤ

最近400mmまでのズームレンズがやたら気になってましたが、実際に400mmで用が足りるのか、70-200mmの時のように結局買って出番が無いのもと思いましてちょうどFマウントのTamron100-400mmがあったのでZ50IIに付けて公園散歩へ真顔


結論から書きますと細かい部分に目をつぶれば100-400mmで用は足りましたニコ

野鳥も400mmの換算600mmあれば公園ならこのくらいでは撮れましてウインク

ただ、換算というトコがキモで換算で600mmとなるとフルサイズのSONY機で600mmの画角で撮ろうと思うとクロップ前提になるのでやはりテレコンは欲しいかなと思うとやはり純正滝汗

まぁα1ならクロップしても約2100万画素残るのでZ50IIに100-400mm付けるのとほとんど変わらないのでびっくり

となるとSIGMAでもTamronでもミラーレス用のライトバズーカがやはり欲しい口笛

実際100-400mmはこの公園スペシャルにはなると思いますがニコニコ

先日紹介したクマゲラのベストショットも実はexif見ると374mmで撮ってて止まってる鳥を解像させるなら長ければ長いほど有利ですがここでの動体撮影なら600mm要らないというのが私の結論ですウインク

そしてそしてこの写真なんか撮って出しですが指差し

100mm(換算150mm)でノートリミングですチュー

トリミングしてデカくしてるんじゃなくて400mmあれば十分過ぎるんですよねウインク

そして動体撮影なら200-600mmも200mm側でこれなので爆笑

エゾリス撮影なら100-400mm、またはTamronの50-400mmあたりならかなりベストに近い選択肢になるのかなとニヤニヤ

FマウントのですがTamron100-400mmめちゃくちゃバキバキに撮れてて正直舐めてました滝汗

これのミラーレス版なら悪いはずが無いというのととりあえず誕生日も近いので何か欲しいなぁとてへぺろ

ちなみにハシブトガラくらいの小鳥も100-400mmでトリミングすればこのくらいは撮れました指差し

どうしましょキメてる

今日も天気はドン曇りでしたが朝から公園へ真顔

日中は晴れ間もあり雪も溶けかけて快適に散歩撮影してましたウインク

そして公園で知り合いの方とお話ししてたりして結局、夕方のクマゲラの寝ぐら帰りまで居ましたニヤニヤ

とりあえず距離の成果も後日紹介します指差し

そんな感じでまた新しいカメラバッグを買いました👜

3Legged Thing(スリーレッグドシング)というイギリスのブランドのカメラバッグです指差し

作りは相当頑丈で撥水、防汚加工されたジャガード生地で作られていて高級感あります口笛

買った最大の理由は先日買ったハクバのショルダーベルトを付けれる構造だったからですてへぺろ

そしてもう一つは衝動買いですが三脚座です滝汗

何故かAI AF-S NIKKOR 300mm f4Dの三脚座ですびっくり

このレンズ自体まだ外で使ってもいないのに何故三脚座?っという感じですがこの三脚座があの高級ブランドKirk製という事で憧れだけで買いました笑い泣き

純正の三脚座も中々ガッチリした作りですが腐ってもKirk先日という事でこれで持ち出す理由が出来ましたねウインク

Z50IIで今度試し撮りしてきます指差し

最後に今日真駒内公園ではマラソンのイベントがあったらしくコースになってる部分では沢山のランナーが走っていました🏃

コースになってる所はなるべく避けてどうしてもコースになってる場所を歩く時は端の方を歩くように気をつけてましたがそんな中、2回ほどぶつかってこられたり突き飛ばされかけましてムキー

私が男でまぁそのくらいではびくともしませんでしたが一度ならず二度こういう目に遭ったので管理してるセキスイ真駒内スタジアムに電話して事の詳細話しました。

まぁ大勢の人が参加するイベント、中にはそういう人も居るんでしょうが次来たら追いかけてぶちのめして今後ここでイベントし辛くしてあげようかなと思うくらい久しぶりにムカつきましたね。

どうもランナーって走ってる自分に酔ってる人多いイメージで公園では正直嫌いですにやり

いきなり冬がやってきました真顔


朝起きたら雪が積もり、川は凍りすっかり冬景色でしたびっくり

紅葉も落ち切れず雪化粧❄️

まぁこれはこれで風情があって良いかなとも指差し

おかげで雪をバックに色々と撮れもしましたが、今日はこの雪景色だけで記事が埋まりそう滝汗


まぁ来週にはまた溶ける予報らしいのですがそれにしても降り過ぎですね笑い泣き

ちなみに今日はちょっとした買い物もしてきましたが紹介はまた後日に口笛

ちなみに公園はこのくらいでしたが家の前は30cmくらい積もってて一年振りの除雪しましたゲロー

緑の葉も散る前に雪が積もるなんて珍しいですねニコ

まぁもう少ししたらこれが当たり前の景色になるので珍しがるのも今だけですが真顔

そんな感じで少しだけカメラネタしますと今日はα1に200-600mmのレンズで出掛けたんですが、最近行く場所でエゾリスとの距離が近くて200mmで撮ってもこの大きさ、ちなみに足下まで来る事もあり最短撮影距離割って撮れない事もしばしばガーン

エゾリス撮るならあらためて100-400mmが欲しいなぁと思いながら撮ってましたが、70-200mm持って来ればいいだけとも思いましたがニコ

70-200mmじゃあ野鳥はちょっと難しくガーン

テレコン付けて105-280mm、クロップして420mmもちょっとキツくにやり

やはり純正100-400mm+1.4テレで140-560mm、クロップして840mmが理想なんですが年末か来年早々にII型と100-400mmのGレンズ出る噂のあるので今は買い時じゃないですよねびっくり

まぁ今のところテレ側よりワイド側をもう少し縮めたいだけなのでSIGMAかTamronでもいいっちゃいいんですがにやり