こんにちは!

 

ご無沙汰してますが、何とか生きています。

今は、とある要件で日本へ出張中です。せっかくなので、クリスマス、お正月も日本で家族と過ごし、粘りに粘って、1月中旬ぐらいまで日本に滞在しようと考えております(エヘン)。

 


前回(7月)のブログでは、

 

4月:日本(一時帰国)→ インドネシア → マレーシア

5月:マレーシア → 豪州 → 日本(出張)→ マレーシア

6月:マレーシア → インドネシア

7月:インドネシア → マレーシア

 

と、お伝えしましたが、その後、「流浪の民」は、

 

8月:マレーシア → 日本(一時帰国)→ マレーシア

9月:マレーシア

10月:マレーシア

11月:マレーシア → 日本(出張)

12月:日本(出張) ← 今ココ!

 

という状況です。

特に、9月、10月のマレーシアは、今までの人生で一番の激務で、月の残業時間が250時間オーバーとなり、ほとんど瀕死状態でした。

(もちろん、走れるワケもなく・・・↓)

 

 

ちなみに、インドネシアには半年以上、帰っておりません。
(部屋の中、虫だらけの予感・・・!)

 

というわけで、日本でもチョロチョロ走っております。しかし、8月以降3ヵ月もノーランだったため、お腹周りもふくよかになり、脚の動きも鈍く、ちょっぴり困ってます。

 

 

 

----- 近況報告 -----

 

◆12月04日(水)

 

 

 

 

◆12月05日(木)

 

 

 

 

◆12月20日(金)

 

 

 

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

では、また!

 

 

 

いかにも美味そうな(?)かき氷

 

 

◆08月01日(木)

 

朝活。

いつも海の方なので、この日は山側へ。

地味な登りがひたすら続き、5キロ手前で折り返し。

 

 

 

 

 

--------------------

 

07月のラン記録。

 

44.5 km (@ 6:00)

 

ようやくランニング再開ですよ。

(風邪も治ったし!)

 

 

--------------------

 

<07月の一枚>

 

 

中途半端なんで、家計簿とは呼べず。。。月末まで行っても、まぁまぁ良い線いっていたのではないでしょうか。

 

 

--------------------

 

こちらの方は、計 25冊

 

 

で、

2024年07月の Book of the Month は、「家族狩り / 天童荒太」でした。内容は非常に暗いんですが、面白くて4日で5冊読んじゃいまいした。次点は「タイガーマスク」。

 

その他では、こんな感じ。

 

<直木賞>
無し

<芥川賞>

1988年 由熙(李良枝)

1968年 三匹の蟹(大庭みな子)

1973年 月山(森敦)

2007年 アサッテの人(諏訪哲史)【再読】

 

--------------------

 

では、今月もがんばるぞ!

 

 

 

(ファイヤーフライ)

 

 

◆07月23日(火)~29日(月)

 

同僚が罹ったインフルエンザ(A)が飛び火してしまい、あっけなく、ワタクシも撃沈。。。 薬を飲むも、なかなか全快までいかない・・・。走りたい気持ちを抑えつつ、原状回復を優先。

まいったな、こりゃ。。。

 

 

そんなこんなしていたら、チビコロ1号、12歳ですよ。

大きくなりましたなぁ~。父と違って、オリコウサン。

これからも、病気せずに元気に育ちますように☆

 

 

◆07月30日(火)

 

熱、鼻水、身体のダルさが去り、ようやくジョギング再開と相成りました(多少、咳、残り)。1週間ぶりなので、軽めにトレミジョグ。

 

別にレースも何も予定していない(=突然の出張等で予定が立てられない)ので、12月ぐらいまでは脚作りでのんびり走ることにします。

 

 

----- ----- ----- -----

 

 

チビコロ3号、マイペース。

 

 

 

こんなん送られてきたら、泣いちゃうに決まっている(涙)。

 

(7月7日、チビコロ3号より)

 

 

----- ----- ----- -----

 

旅のお供

 

バタバタとマレーシアに来たため、目についた本を選んで持ってきました。忙しくて眠るときしか、読めませんが、このひと時が至福なんだなぁ~。

 

(しあわせ☆)

 

 

----- ----- ----- -----

 

最近、ジャカルタにできた「ウナギ専門店」。


<クイズ>

さて、これでおいくら(円)でしょう?

 

(うな丼 ハーフサイズ)

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆07月21日(日)

 

前日、仕事が終わったのが、午前3時。

ホテルに帰るにしても30分以上かかるため、事務所の床で就寝。暑苦しくて朝6時に起きたら、まさかの停電。

ノー電気、ノー仕事。

(結局、電気は復旧することなく、この日は終了。)

 

夜、21時、ホテルに戻ってきて、ちょいトレミ。

 

 

あちーあちー。

電気は通っておるのに、エアコンは効いてござらぬのか?

 

 

◆07月22日(月)

 

仕事前に、ひとっ走り。

 

(あちーーー。30度)

 

 

----- ----- ----- -----

 

(マレーシアにいるけど)

インドネシア飯

No. 026

ミーアヤムリチャリチャ(Mie Ayam Rica Rica)

 

(約 250円)

 

簡単に言うと、「まぜ麺」です。上の鶏肉と混ぜて食べます。隣のスープをかけながら食べても美味しいです。

 

Mie = 麺

Ayam = 鶏肉

Rica Rica = 唐辛子

 

----- ----- ----- -----

 

とりとめのない内容になってしまいましたが、勘弁してください。なんせ暑いもんで・・・。

 

 

 

 

 

<ジブリ シリーズ>

天空の城ラピュタ

紅の豚

紅の豚 2

もののけ姫

となりのトトロ

風の谷のナウシカ

風の谷のナウシカ 2

 

------------------------

 

 

「不思議な味のする飲み物だね。味はともかく長靴いっぱい飲みたいよ。」


アスベル



「みじけぇコースだったな。」


クロトワ


「ぼくらは厚底シューズをレースに使う気なんかない。」


アスベル


「待ちなされ、禁止薬物に手を出してはならぬ。」


大ババ


「姫様、ムチャだ! 心臓が爆発しちまう。」


ミト

 

 

 

風の谷のナウシカ

 



------------------------

 

◆07月20日(土)

 

05時に起きて、仕事の前にチョロリジョグ。

たくさん走りたいけど、慌てない慌てない。

 

 

そんな中、この日は、ランニングロードを発見!

次回、どこまで行けるか試してみよう。

 

 

 

------------------------

 

<不思議な味のする飲み物 in インドネシア>

HydroCoco(ハイドロココ)

 

ココナッツを材料にした甘~い飲み物。マラソン大会のスポンサーになることが多く、レースのエイドでよく見かける。紙コップに入ってしまうと、水と区別がつかないため、間違えてコレを給水してしまうと、地獄である。

 

ただし、ランニングチームの中にはコレが大好物という変人も存在する。

 

以上。

 

 

 

こんにちは。

 

ご無沙汰しております。

 

2月以降、体調(特に腰)がすぐれず、「走ったり止めたり」を繰り返しておりました。

(月100キロ ペース)

 

 

さらに、4月以降は、出張の連続で、

4月:日本(一時帰国)→ インドネシア → マレーシア

5月:マレーシア → 豪州 → 日本(出張)→ マレーシア

6月:マレーシア → インドネシア

7月:インドネシア → マレーシア(今ココ!

と、

流浪の旅を続けております。

 

 

で、仕事もバタバタで、当然走るヒマ(余裕)も無く、最近になってようやく身体も精神も落ち着き、ランニング再開、となったのであります。

 

というわけで、心機一転、がんばりまぁーす。

(STAP細胞風に)

 

----- ----- ----- ----- -----

 

◆07月17日(水)

 

夜、トレミ。暑い。

久々に走るので、身体が重い。

ヒーコラ言いながら、終了。

 

 

 

◆07月18日(木)

 

仕事終わったのが23時。

ホテルに着いたのが24時。

というわけで、ノーランで就寝。

 

 

◆07月19日(金)

 

朝活。

まだまだ身体は重いけど、外を走るのは気持ちがイイ。

 

(明日はもう少し早起きしよう。)

 

 

----- ----- ----- ----- -----

 

というわけで、しばらくマレーシアからお届けします。

 

(250円弁当、美味い)

 

 

 

 

<ジブリ シリーズ>

ラピュタ

紅の豚

紅の豚 2

もののけ姫

となりのトトロ

風の谷のナウシカ

 

 

------------------------

 

「脂肪を、脂肪を燃やして。」

ラステル



「走ってくれ! 僕らのために走ってくれ!」


アスベル



「ごめんね・・・DNF してなんて・・・言えないよね・・・ひどすぎるよね…。」


ナウシカ



「脂肪の軍団に邪魔されても、なお彼らと共に走るというのか。」


ユパ



「キプチョゲは風を切り裂くけど、キプトゥムは風に乗るのだもの。」


ナウシカ

 

 

 

風の谷のナウシカ

 



------------------------

 

◆02月05日(月)

 

左の腰から脚にかけて鈍痛が続く。

坐骨神経痛、再発か・・・。

痛いなぁ・・・。困ったなー。

 

 

◆02月06日(火)

 

朝 勉強、夜トレミ。

坐骨神経痛の症状はまぁまぁ。

痛みが出てくる前に終了。

 

 

 

------------------------

 

 

「その者、青き衣をまといて。金色の野に降り立つべし。失われし大地との絆を結び、ついに人々を青き清浄の地に導かん。」

 

 

 

ほぼ毎日、雨・・・。雨季雨季。

 

 

----- ----- ----- -----

 

◆02月03日(土)

 

前日21時前に寝たのに、起きたら06時という充実感。

 

 

朝から雨。

こっちの道路は雨が降るとツルツル滑るので、安全に配慮して、朝活は トレミ(軟弱ぅぅぅぅ)。

 

 

このところ、ずっと左脚(左半身?)の調子が悪く、走っていても痛みを感じるので、テンションダウンで途中棄権。

 

昼は、講演会視聴(Webセミナー)。

夜は、勉強。

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

先月のランオフ中に、最近完成した ジャカルタ首都圏 LRT(Light Rail Transit:軽量高架鉄道)に乗ってきました。

 

(駅舎)

 

(車内)

 

(全体写真撮れなかったので、お借りしました。)

 

なかなか快適でしたが、自分の生活圏内にないので、あまり使うコトは無いかなー、という感じです。でも、これでジャカルタの交通渋滞や大気汚染の緩和につながればイイですね。

 

がんばれ、LRT。

 

(ちなみに、この LRTに乗ると、ジャカルタの街中から新幹線の始発駅(ハリム駅)に行くことができます。)

 

やったぜ!

 

 

----- ----- ----- -----

 

インドネシア飯

No. 025

ソシスソロ(Sosis Solo

 

 

Sosis = ソーセージ

Solo = ソロ(街の名前)

 

ということで、ソロのソーセージという食べ物です。揚げ春巻みたいな感じで、中身は鶏のササミみたいなものが入っています。醤油に付けて食べると、もっと美味いと思います。

(でも、まぁ、脂っこいんだな・・・。)

 

 

 

 

◆02月01日(木)

 

日本からの出張者の対応で早朝から夜遅くまで仕事。

疲労抜きジョグしたかったのに、結局走れず・・・。

 

 

◆02月02日(金)

 

先週末のトレイルの疲れがまだ取れず、ポクポクジョグ。

(オッサンか!  あ、オッサンだ。)

 

 

暑いし、脚は重いし、いつもの倍疲れました。

 

 

--------------------

 

01月のラン記録。

 

 

途中、左脚痛で、10日間のランオフ。

(結局、月の半分オフか・・・)

 

出張者も毎週のように来るし、勉強時間も捻出しないといけないし、ランニングは楽しみたいし・・・。文武両道は難しいっす。

 

 

--------------------

 

<01月の一枚>

 

Bandung Trail Journey(送別ラン)

 

--------------------

 

こちらの方は、計 19冊

 

 

 

で、

2024年01月の Book of the Month は、罪の声 / 塩田武士でした。グリコ森永事件をベースにした「小説」でした。「大名倒産」「竜馬の黒幕(再読)」も面白かったですね。

 

 

その他では、こんな感じ。

 

<直木賞>
無し

<芥川賞>

2001年 中陰の花(玄侑宗久)【再読】

1990年 村の名前(辻原登)

1972年 誰かが触った(宮原昭夫)

 

--------------------

 

では、また!

 

 

 

(旧日本軍も使ったという、洞窟)

 

 

----- ----- ----- -----

 

前回 >の続き。

 

◆01月28日(日)

 

朝06時起床。

06時半、元気な方々と疲労抜きジョグ、という名の観光ジョグへ。

 

と言いつつも、昨日の今日で脚の疲労が抜けるはずもなく、キロ6~7分程度のポクポクジョグ。

 

 

ちょっとした観光名所については、前回のブログ を参照ください。

 

前回も行った有名店で朝食を食べ、涼しいバンドンのジョギングを堪能。

 

 

チンタラ走って、終了。

 

 

11時にチェックアウトして、ジャカルタに戻り、部屋の掃除したり、洗濯したり、昼寝(3回)したりして、楽しい週末は終了。

 

いやー、バンドン、良い街ですなー。

また来ま~す!

 

 

 

----- ----- ----- -----

 

追伸:

前回食べた ラウォン、今回も美味しゅうございました。

 

(写真撮り忘れのため、前回の写真拝借)