【頭悪い
  スタイルも悪い
    顔も地味】byそれでもま、いっか


自分に自信が無かった。
勉強は好きじゃなかったからバカだった。
食べ過ぎて太っていた。
足が太くて嫌だった。

でも、すべてを兼ねそろえている憧れの同期は
私を下げずむことはなかった。

自分自身「出来ない自分も、これでいいよね」と思えると
人と比べることもなくなり、人を妬んだりさげずんだりする
感情が無くなる。

「子育て」でも、この「ま、いっかの精神」を手に入れられる。

ま、いっか精神を発動できると、
子育て楽しくなる。

三つ子事件簿

 

「うん」

 

 

 

三つ子 24歳

 

長男陸(りく)照れ

2浪の末、医学部4年生

三つ子長男直筆!ネタで振り切った白衣授与式はこちら★

 

 

ざ・準備次男海(かい)ニコニコ

W大学卒業後

第一希望の総合商社に勤務

商社マン2年目として

いばらの道を歩き出す

始発で会社に行く次男の持論2

 

 

毒舌チャッカマン3男空(そら)ニヤリ

アメリカカンザス州立大学卒業

昨年10月からコンサルティング会社に就職

 

image

 

 

ま、いっか母ちゃんニコ

言葉がけコーチ

「ママの学校」主宰

 

 

ママの学校では何をしているか?

「子育ての軸を手に入れてママが楽になる言葉がけ」

講座をやっている。

 

「子育てが楽になる時っていつですか?」

 

と多くのママ達に聞かれる

 

楽になるってどんなことなんだろう?うーん

 

 

私は「ま、いっか」精神が出来たら

子育てが、そして、人生が楽になった。

 

学生時代

自己肯定感が低い人生だったわけじゃないけど、

 

コンプレックスはあった。

 

宝石ブルー太っている

宝石ブルー足が太い

 

と思いながら、チョコレート大好き

ソフトクリームは見つけたら絶対食べる

(今でも)

image

 

 

宝石ブルー勉強が苦手

高校入試は姉が通っている県立高校を受験し

落ちる

 

帝京高校に入った時は

そりゃ、第3希望で入学したから成績が良かった。

 

となると、それなりに居心地がいい。

 

 

短大時代

青山学院女子短期大学は

バブル真っ最中。

みんな紺ブレにチェックのスカート

痩せててかわいい。

私は太っていて、

そんなかわいい恰好が出来なかった。

 

雑誌「CANCAN」の読者モデルがいたりして、

めっちゃ可愛い同級生が隣に座ると

自分の地味さにうんざりした。

 

 

会社(総合商社)に入ると

 

(バブルOL)

これまたレベルアップした才女で美しい女性陣キラキラ

学歴最高峰、スポーツもJAPAN日本クラス、

面白い、仕事もできるスーパー男性陣に、

 

もはや、比べる要素もなくなり、

自分の”出来なささ”が笑いになった。

 

「ヨーロッパの首都は?」

なーんていう同期からの、からかい質問に

本気で

「ロンドン真顔

なーんて答えたりするアホっぷりだった。

 

 

スーパーマンの同期は

そんな私を侮辱したり、下げづんだりしなかった。

からかわれたけどね

 

きっとその時

「これでもいいんだ」という

”ま、いっか”の芽クローバーが出来たのかもしれない。

 

 

 

会社員6年目で

結婚退職

ハネムーンベイビーが三つ子

 

子育ては、今までで一番困難だった。

 

寝てくれ!

眠らせてくれ!

 

の、一つにつきる。

睡眠が足りないと人間はおかしくなる。

 

 

自己肯定感が”高い”とか”低い”とか

そんな”高尚な欲求”ではないレベル

 

人が生きる上で”最低限の欲求”が満たされなくなる。

 

そこまで悲惨な経験すると、

”小さな幸せ”を見つけられるようになる。

 

 

 

今日は続けて2時間眠れた。

幸せだ。最高だ!

 

 

 

三つ子が超未熟時で生まれると

生きているだけでOKになる。

 

他の子よりも成長が遅くても

ま、いっか

生きている。

思うようになる。

 

 

とはいえ、やんちゃな三つ子を育てるのは

苦労した。

 

 

そこで出会ったアメリカ発祥の学び

「親業」

 

子供が変わるのではなく、親が変わることで

子供が変わっていく

 

という学びを15年続けた。

親業訓練協会はこちら★

 

「ま、いっか」精神が身についた。

 

この、ま、いっかの精神で

人生が生きるのが楽になった。

 

 

子育てでも”ま、いっか”スイッチが発動する。

 

 

 

カエル我が家の例

 

 

 

12月26日

 

 

(医学部4年生長男陸(りく))

学校だ、だりー

もう、休みでよくねー?

 

 

 

(私、ま、いっかスイッチ発動)

うん。そう思う。

学校の先生も休みたいと思う。

 

働き方改革だよおいで

 

 

学校は行くものでしょ。

ちゃんとしないとねハッ

なーんていう”べき思考”は無くなった。

 

 

 

 

(ざ・準備次男海(かい))

やべえ、今日ヒゲだった

(ヒゲ脱毛の予約日)

忘れてたキョロキョロ

 

 

(私)

まー、仕事じゃなくて良かったじゃんおいで

 

 

(海(かい))

それなっウインク

 

 

 

 

 

3男空(そら)

留学中勉強する場所は学校の図書館だった。

日本に戻り、資格取得の勉強をしないといけない

 

 

(空(そら))

あー、勉強、家じゃ全く集中できねー

アメリカの図書館行きてー

 

 

 

(私)

遠いねウシシ

 

 

 

勉強を環境のせいにしないのっ

社会人なんだからっハッ

なーんていう”べき思考”はない。

 

 

 

 

人生でも”ま、いっか”スイッチが発動する。

 

 

12月24日

スーパーで夜ご飯の材料を調達

 

目の前に大きな看板

「冬至は”ゆずオレンジ”です!」

 

 

”ゆず”買おーニコ

 

 

家に帰り湯船にゆず入れる

image

 

 

1番風呂で

「柚子」を握りしめながら、

あーなんて趣がある人生なんだー

幸せだ

いい香り―

 

と、ゆずの匂いをくんくん嗅ぐ

 

お風呂から出ると

 

 

 

リビングに夫

 

 

(私)

今日はお風呂に「ゆずオレンジ」いれたからね。

 

 

 

(夫)

今日”冬至”だっけ?

 

 

(私)

スーパーでゆず売ってたから冬至だよ。

 

ネットで調べる

 

冬至

12月25日

 

明日だった真顔

 

ま、いいじゃん。

ゆず、明日まで入れておくよウシシ

 

 

(夫)

ママらしいねー。

 

 

 

まあ、いいじゃんおいで

 

 

 

皆さんも、子育ても人生も楽になる、

ま、いっかスイッチを

手に入れませんか?

 

 

来年3月から

「ママの学校」ま、いっか5組が

6か月コースで始動します。

 

お申込み2月の前に

説明会・質問会やります。

 

 

キラキラママの学校」5期生始動

ミニ講演会&説明会開催
(入学金1万円が無料になる参加者特典付き)

開催日程:1/6・9・16・22・25

→お申込みはこちら★

 

 

 

つづく

 

 

キラキラよみうりカルチャー自由が丘

途中参加可能

次回1月28日開催!参加募集中です!

→詳細・お申し込みはこちら★

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* FRaU webにて連載掲載最強の「ほめ方」「叱り方」

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<2024年2月・第5期募集開始予定>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開