【ママってさ
  いったい誰の
   味方なの?】by言葉がけ


子どもが”あの先生むかつく!”
と言ったとき

「そんなこと言うもんじゃないわよ」

と言っていませんか?

夫が
”あの上司は使えないんだよ”
と言ったとき

「あの上司の方には、お世話になったじゃない。」
と言っていませんか?

一体誰の味方なのか?


目の前で
悩みを話している、子や夫が
主役になる言葉がけをしたい


三つ子事件簿ー個別カウンセリング編ー

 


 

「塾辞めさせたい」

 

 

 

 

【御礼】

 

ZOOM開催

「ま、いっか母ちゃんしまやるみと

個別カウンセリング

 

 

開催しました。

 

内容の抜粋とご感想を紹介します。

(掲載ご承諾いただいています)

 

 

 

黄色い花中学2年生男子のママYさん

image

(美人Yさん)

 

前回もZoomで個別カウンセリングをさせていただき

2回目

 

 

お悩みは2つ

 

中学2年生の息子さんについて
 

四角グリーン学校には行くけれど、

最近は遅刻が多い。2・3限目に行くことが多い。

 

四角グリーン自分から塾(数学個別教室)に行くと言い出したが、

遅刻していく。最初の30分のAI授業は行かない。
宿題もやって行かない。

 

お金もかかるし、

やる気も無いなら行かなくていいんじゃないのか?

 

息子と塾の話をすると感情的になってしまう。

どんな言葉で話し合ったらいいのか?

 

 

 

ご主人に対して

携帯やゲームを渡したのは、母親(私)なのだし、

私立中学校に行かせたいと言ったのも、母親(私)なのだから、

「オレは関与できない」と言ってくる
 

子育てに協力的ではない。息子に対して激しく怒ることがあり、
息子との関係性は悪い。

 

 

(Yさん)

息子には、宿題やらないなら塾やめたら?

と言うと、

 

「やるやる」

と言い返してきますが、宿題やりません。

 

 

わたしから

せっかく教えてもらってんのに、先生に失礼なんじゃないの?

と言っても

 

通じないです。

息子は中間・期末テスト前になると不安になるのか

その時だけは塾にいくんです。塾代金もすごく高くて

もうやめて欲しいなと思ってます。

 

 

 

(ま、いっか母ちゃん)

自分から塾に行くと言ったのに、

遅刻や宿題やらないのは、納得いかないですね。

月謝も高いですね。

 

 

 

(Yさん)

正直こんな高いお金を出してまで

行かせるのは嫌なんです。息子が本当にやりたいことに使ったり、

私のやりたいことに使ったりしたいです。

 

 

 

(ま、いっか母ちゃん)

Yさんの正直なことばです。

息子さんに伝えたいですね。

 

 

 

 

(Yさん)

数学の塾なんですけど、

どうやら、塾の先生が教えてくれた解答方法で

学校のテストを受けたら、

全部×だったらしく

 

息子が

「塾の先生の教え方が悪かったんだ」

 

というので、

私は

「そんなこと言うもんじゃない。先生に言うことじゃない」

って息子に言いました。

 

 

ん?ま、いっか母ちゃん気になる。

 

 

 

夫のこともなのですが、

 

 

先日夫が息子に怒りだしたんです。

 

理由は

息子がお風呂から出たあと、電気をつけっぱなし

バスタオルはその辺に置きっぱなしだったらしく

 

 

「お前(息子)はそんな基本的なこともできないのか?」

って

 

私は

「それくらいいいんじゃないの?」って言ったんです。

 

 

ん?

ま、いっか母ちゃん気になる。

 

 

 

(私)

気になることがあります。

 

Yさんは、「誰の味方なのか?」ということです。

 

 

息子君が数学の塾の先生に対して

怒っているときに

 

「そんなこと言うもんじゃない。先生に言うことじゃない」

というと、Yさんは

塾の先生の味方になっています。

 

そして、

 

旦那さんが息子君のことで怒っているときに

「それくらいいいんじゃないの?」と言うとYさんは

息子君の味方になってしまっています。

 

これって、

 

相手からすると

自分のことを分かってくれないハッ

という感覚になります。

 

まずはお子さんや、旦那さんの気持ちをキャッチする

聞き方をやってみましょう。

 

 

息子君に対して

「数学の解き方を教えてもらったのに、

全部×になってしまって、納得いかなかったね」

 

や、

 

ご主人に対して

「電気がつけっぱなしで困ったね」

 

気持ちを確認していく言葉がけです。

 

 

 

(Yさん)

なるほど。論点がずれちゃうことが多いのですが

そういうこともあるのかも。

 

 

 

目の前のあなたが今何を思っているのか?

キャッチしていきましょう!

 

 

 

その他

 

 

カエルま、いっか母ちゃんの夫婦関係について

昔は喧嘩ばかりしていたけど、今は仲良くなった秘訣

 

 

 

というお話が出て

一つ一つどうしたらいいのかを考えていきました。

 

 

 

 

個別カウンセリングでは、

 

その方に合った「言葉がけ」をお伝えして、

その場で練習していただきます。

 

言葉がけの練習は「筋トレ」です。

家に帰ってすぐに使っていただける。

をモットーにしています。

 

 

毎日の言葉がけに

ちょっとしたヒントをプラスして、

 

「なんか、いいかも」ウシシ

 

と良好な親子関係を体験していただきます。

 

 

キラキラ11月の個別カウンセリング募集中です。

 

→”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 

 

 

カウンセリングのご感想はこちら↓

鉛筆「第1弾~第15弾感想記事リンク集」はこちら★

 

 

 

 

キラキラ新宿区教育委員会主催

家庭教育支援セミナー開催

12月2日13:00-15:00

先着50名

お申し込みはこちら★

image

 

 

キラキラよみうりカルチャー自由が丘

全6回講座

次回11月26日参加募集中

→詳細・お申し込みはこちら★

 

 

キラキラ公式ライン始めました。

(言葉がけ事例・イベントの先行ご案内)

ご登録こちらをクリック!

または上記の二次元コードから!


 

ご案内 〜Information〜

pencil* 著書|2022年4月14日講談社より出版しました子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazon3部門1位獲得!

子供に伝わる「魔法の「ほめ方」「叱り方」

Amazonにて販売中!Kindleで試し読みできます。

 

book* FRaU webにて連載掲載最強の「ほめ方」「叱り方」

手紙 全国出張・セミナー/講演会等承ります| お問合せフォーム


クラウンご提供中のサービス

 個別相談|”ま、いっか母ちゃん、しまやるみ”の個別カウンセリング

 ママの学校ママの学校公式ホームページ

→ママの学校授業案内<2024年2月・第5期募集開始予定>

 出張講座・セミナー募集中の出張講座・セミナーはこちら

沈黙 お客様の声ご感想リンク集

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開