【イライラ期
  反抗期
   勉強スポーツ両立期】by3講座開催

海が目の前のオシャレな湘南ヨガスタジオで
子育ての軸を作り
ママが楽になる”魔法の言葉がけ”3回講座

御礼ラブラブ

 

1回目

「イヤイヤ期、ママはイライラ期」

 

を開催しました。

募集Zoom参加可能海が見える湘南で言葉がけ講座開催!

 

 

6月21日(火)

9:30~11:30



 

 

 

 

朝9:00

 

湘南

 

 

 

image

 

 

海を見ながら

やる気満々

 

 

関西からのご参加という事で

ZOOM開催でした。

 

 

 

 

乙女のトキメキ0歳2歳4歳の男の3人の笑顔が素敵なママAさん

 

 

お申し込みのきっかけは?

 

「Yahoo!ニュース」で島谷さんの記事が出ていて

三つ子男子が私と状況な似ているなと思って

本を購入しました。

 

 

有難うございます!

 

 

Yahoo!ニュースで掲載された記事はこちら★

 

 

 

 

FRaU WEB版にも連載していただいてます★

 

 

 

 

 

 

 

(Aさん)

本を読んで言葉がけを試してみたのですが、

これでいいのか?

 

と思うこともあって。。

 

3人子供がいて、

真ん中の2歳の子がまだ日本語が

分かっているのか分かっていないのか?

 

お兄ちゃんと遊んでいると最初は楽しく遊んでいるのですが、

だんだんエスカレートして叩いたりするんです。

 

どんな声掛けがいいでしょうか?

 

 

というご質問に、

 

「ママがジャッジすることなく

お互いの話を聞いていく」言葉がけをお伝えしました。

 

 

 

次に

 

 

子どもが悩んでいたり、

困っていたりする時に

どんな言葉をかけていますか?

 

 

という私からの問いかけをしました。

 

 

 

こんな言葉を使っていませんか?

 

 

 

「やる気が無くなる言葉がけ」8つをAさんが

子供役になって

私がママ役になって

実践してもらいました。

 

 

 

4歳の男の子が保育園から戻り

「Aちゃんにおもちゃ取られちゃったー」と泣く

という場面設定。

 

スタート!

 

 

Aさん

「Aちゃんにおもちゃ取られちゃった!」

 

 

ママ役(私)

命令「僕のだって言えばよかったじゃないっ!」

 

 

脅迫「男のなのにさー、そんなことで泣いてたら

友達に笑われるよ」

 

非難「おもちゃくらいで泣かないのっ

全く弱虫なんだから」

 

質問・尋問「え?どうして?喧嘩でもしたの?教えて」

 

提案「先生には言ったの?明日先生に言ってごらん」

 

 

などなど8個のママが言いがちな

返事「やる気のなくなる言葉がけ」

本ではP.30を体験してもらいました。

 

 

 

(Aさん)

 

本で読んでいた時は

「ふんふん。そんな感じだよね」

と思っていましたが、

 

実際にやってみると

こんなにも感覚が違うんだなって、びっくりしました。

 

 

そうですそうです。

 

 

言葉がけは「実践」です!

 

 

自転車に乗る本を読んでも

乗ることが出来るようにならないように、

言葉がけも使ってみて

出来るようになります!

 

 

 

1時間が終了

 

 

フィットネスインストラクター

Living The Dream代表

山岸由佳さんからストレッチ講座です。

 

image

「順序を考えた効果的な

ボディメイクストレッチ」

 

image

「舌下を防ぐ、呼吸筋のストレッチ」

 

三つ子母ちゃん、

50肩ですショック

 

 

15分ほどのストレッチで

なんだか体がぽかぽかしてきました。

 

 

 

 

 

後半は個別に質問コーナー

 

 

 

(Aさん)
子どもが車に乗っているときに

「この道で行きたーい!」と言ってきた。

何て言うか?

 

 

食事中にフォークで遊んでしまう。

ちゃんと食べてほしい。

 

 

などの質問に私の体験談も含めて

お答えしました。

 

image

 

 

あっという間の2時間

 

 

Aさんお疲れさまでした。

 

 

終了後

 

 

 

山岸由佳代表が

「聞いていて納得と、

お悩みママの家での
”あるある事件”がほほえましいです」

 

とおっしゃってました。

 

子育ては”事件”の連続です

ほほえましい事件簿になるように、

 

 

ママが、

「ま、いっか」と思える心の余裕を

 

言葉がけで手に入れてほしい!と思った一日でした。

 

 

 

第2弾・第3弾もやります!

 

 

 

本に書ききれなかった言葉がけのコツ

私の体験談も含め

 

次回は

「反抗期」の子どもにどう声をかける?

 

 

①「イヤイヤ期」好評で終了

②「反抗期」

③「勉強とスポーツ両立期」

 

 

について、お伝えします。

 

 

 

オシャレな湘南で開催します。

image

 

お声掛けくださった山岸由佳(やまぎしゆか)さんは

 

女性向けに

”動けるしなやかな身体作り”を

コンセプトに

 

フィットネスヨガスタジオ

Living The Driamを経営されている

 

代表です。

 

 

 

小柄でかわいい女性です

 

が、

 

image

 

すごい筋肉なんです!

 

 

 

 

(山岸代表)

身体を動かしに来るママたちも

子育て真っ最中で、

子育てのお悩みががとっても多いです

 

 

島谷さんの”言葉がけ講座”をぜひお願いします。

 

と言っていただき

 

 

もちろんやりますっ!

 

と、決定

 

 

スタイリッシュなヨガスタジオで、

開催します。

 

講座の合間に

10分間

しなやかになれるストレッチを

山岸由佳代表よりご指導いただきます!

 

 

キラキラオンラインZoomでも参加できます!

 

  子育ての軸を作り、ママが楽になる
”魔法の言葉がけ”~ママ力向上プロジェクト~

 

 

講座スケジュール

 

全3回(2時間/1回 途中10分休憩 10分ストレッチ) 

 

 宝石ブルー1回目 好評にて終了

「イヤイヤ期、ママはイライラ期」

これって、「しつけ?」「甘やかし?」イライラママの心を整理する

 

宝石ブルー2回目 

「待ってました反抗期」

“うざい”と言われたときがチャンス!

喧嘩になる前に、子供との距離感を確認し、事実を見る、

ママの脳内革命ワーク

 

 宝石ブルー3回目

「勉強とスポーツの両立期」

子供が自分で考え始める言葉がけ。

ママの「聞き方」「伝え方」レッスン

 

 

日時

 

 

1回目

2022年6月21日(火)

9:30~11:30

 

 

2回目

2022年7月10日(日)

9:30~11:30

 

3回目

2022年7月16日(土)

9:30~11:30

 

 

 

開催場所

 

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-8-21

片瀬江ノ島駅より30秒

 

Zoom参加の方はWi-Fi環境があれば

どこでも参加できます。

 

参加費

 

各講座1回4000円

 

リアル参加の方

(当日現金でお支払いです)

 

Zoom参加の方

銀行お振込みです

お申し込み後

島谷よりお振込み口座をご連絡します。

お振込み完了後

Zoomアドレスを送らせていただきます。

 

お申し込みはこちら★

 

 

お申し込み方法

 

ママ力向上プロジェクトお申し込みはこちら★

 

 

 

 

その他

 

 

お申し込み後のキャンセルは

3日前から100%発生いたします。

 

 

 

image

 

 

 

素敵なスタジオで

 

「子育ての軸を作り

ママが楽になる 魔法の言葉がけ」

 

心を込めてお伝えします。

 

皆さんの参加をお待ちしています。

 

 

 

島谷留美しまやるみ

 

ママ力向上プロジェクトお申し込みはこちら★

 

 

 

クローバーお問合せ・ご感想・質問

  お気軽にどうぞ↓

  お問合せ・ご質問

 

 

 

 

 

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開