【あたりまえ?
   友の日常
     のぞいてびっくり】by自分の常識、他人の非常識

 

ママ友とのランチ会

銀行から戻る彼女の一言に

 

へ?

 

トイレの使い方に

 

へ?

 

話題は尽きない。

 

みつご事件簿
    

 

 

 

「空中?」

 

三つ子 6歳

 

保育参加の後は

恒例のママ友ランチ会

 

 

女医ママ3人、広告バリキャリ、

美しすぎる美容系ママ

 

と私。

 

 

いつもの中華料理屋

「3つ子連れのラーメン屋でひそかな野望を持つこと」はこちら★

1つだけある畳の円卓に6人

 

 

「あー。疲れたね。ドッチボールで、筋肉痛だよ。」

と言いながら

 

ランチを頼む。

 

 

さっそく話題は

 

 

「るみちゃんさ、この間、夜

外で運動しているかと思ったら

 

上履き脱水していたよね。

 

ブンブ腕、振ってて、びっくりしたよ」

 

「ママ友の言葉に自分の常識は非常識と痛感したこと」はこちら★

 

 

 

そうそう。

みんな、上履きってどうやって洗ってんの?

 

 

 

脱水は洗濯機?

 

 

 

(女医ママ)

「いつも洗うってわけじゃないけどね」

 

 

へ?

 

 

 

まあ、時々洗うよ。

 

その時は洗濯機ね。

 

 

 

(私)

やっぱり・・。すべて洗濯機ね。

 

 

手で脱水は、むりっしょ。

 

 

 

だよね・・・。

 

 

 

さっちゃんママ(内科の女医さん)が

一人遅れてくる

 

ごめんごめん銀行行っていた―

 

 

 

仕事していると、

銀行もなかなか行けないよね。

 

 

 

(さっちゃんママ内科女医さん)

まー。新券(ピン札)

変えてきただけなんだけどね。

 

 

 

ん?

結婚式とかあるの?

 

 

 

いや。

 

えっと、ピアノのお月謝なんだけどね。

 

 

 

へ?

 

月謝のお金、ピン札なの?

 

 

まーねー。

 

 

 

ほんと?

うん。結構こだわっちゃってね。

おかねをお渡しするのはピン札。っていう

我が家の決まりって言うか。私の中のこだわり。

 

 

 

考えたこともなかった。

 

 

結婚式だけでしょうーん

 

 

 

あはは。そうだけどね。

 

 

 

(しょう君ママ)

でもわかるなあー。私の親もそうだったー。

私はそこまで徹底してないけど。

 

 

さすが、生粋のお嬢様だ。

 

 

学ぶにやり

 

 

 

なんかほかにある?

そういう決め事みたいなもの。

 

一般人は勉強したいぞ!

 

 

 

そうだな・・。

お手紙は鳩居堂の便箋と封筒とかかな。

 

でた、鳩居堂!

 

 

(早速購入)

 

こちらもオススメ↓

 

 

 

 

あの鳩居堂ね。

最近まであの店が、

文房具屋さんだということも知らなかったよ。

 

 

 

日本一土地の高いところに建っている店。

くらいしか知らなかった。

鳩居堂はこちら★

 

 

 

(さっちゃんまま内科女医さん)

お線香も売っているよ。

あの文房具やさんはおすすめだよ。

 

 

 

そうか。行ってみよう!

 

 

 

 

今日のランチが運ばれてくる。

 

 

 

話題は飛ぶ飛ぶ。

 

 

おむつはずれた?

 

 

 

昼間はね。

 

夜はおむつだよ。

 

 

トイレトレーニングは家でしなくていいと

園で言われて、みな、安心して「おむつ長期」

 

 

公園とかで、トイレに行かせるの面倒だよね。

 

 

うん。女の子は特に面倒だよね。

 

 

 

三つ子はいっつも、外。

立ちしょんオンリー。

 

でも、うんちは、面倒だよね。

 

 

 

(しょうくんママ小児科女医)

私さ、公園のトイレ。無理なんだわ・・・。

 

 

 

ん?どういうこと?

 

 

 

(さっちゃんママ)

わたしも・・・。

公衆トイレは無理だ。

 

 

 

なんで?

 

 

(さっちゃんママ)

どんな、ばい菌ついているかわかんないじゃん。

「女医にしか見えないものとは」はこちら★

 

 

 

そうかぁ。

 

 

 

便座がもう気持ち悪くて・・。

 

 

 

そんなもの?

 

 

 

子どもに座らせるとき、

トイレットペーパーをちゃんーんと

敷いて座らせてる。

 

 

 

すごっ。

 

面倒じゃん。

 

 

 

そうなの。

でも、それくらい無理なんだよねおいで

 

 

 

さすが女医。

 

 

 

私は見えない菌には、

無頓着だったなあ。昔から

 

子供を産んでからウイルスとか、

手についてんだな。

って

 

気にするようになったけど。

 

 

 

ロタウイルスとか

インフルエンザの猛威にやられたし。

 

 

 

でも、公衆トイレとかは

自分でも普通に入っちゃうよ。

 

小さいときは、学校でトイレの後、

手を洗うのも面倒だったな。

 

 

(さっちゃんママ)

ほんと?

 

 

 

うん。

 

ちゃっちゃと

水で手を流して、ぱっぱってやっておいで

スカートで拭いてた。

 

 

 

うわー。私必ず石鹸で洗って

ハンカチで拭いていたよ。

 

 

 

いたいた、そういう小学生。

 

面倒じゃないのかな?って

ふつうに横目でみてたウシシ

 

 

 

本当に?

 

 

うん。そんなものだよ。

 

 

へー。

 

 

私も便座がダメで、基本、和式に入るんだけど、

様式の時は、

 

空中。

 

 

なに?

 

 

腰上げて、スクワット状態。

 

本気?

 

 

うん。どうしてもだめ。

洗いたくなる。

 

 

あはは。

 

 

 

しかし、その恰好、すごいねっ!

 

 

 

(たっ君ママ精神科女医)

分かるその気持ち、私もやる。

 

 

お仲間いたー。おーっ!

 

 

 

女医たちの日常は目に見えない菌との闘い。

 

生きてきた経験と価値観は

それぞれで、学ぶ。

 

(美しすぎる美容販売ママ)

うちの夫は医者じゃないけど、

ファブリーズ大好きで、いつでも持って歩いている。

 

家も、車の中で、外出先でもファブリーズ。

 

 

あははっ!

 

 

 

(さっちゃんママ内科女医さん)

「あ、そろそろ14:00だ

午後から外来なんだー。じゃねー。」

 

私も―。

 

 

ばいばーい。バイバイ

 

 

 

保育園ママたちはみな大忙し。

 

 

ささっと食べて

ぱーっといなくなる。

 

 

このスピード感と

なんでもしゃべる仲間が

 

たまらなく大好きだ。

 

 

空中トイレ。

 

やってみようかなウシシ

 

 

 

つづく

 

 

 

クローバー前回のみつご事件簿→★15限目ま、いっか母ちゃん「たった5分!ママの学校」"子供の本音を聞く"

 

 

 

キラキラ募集開始!(Zoomでも開催します!)

 

”魔法の言葉がけ”3回講座開催!

「ママ力向上プロジェクト・秋」@湘南

 

<開催日時>

10月1日(土)「イヤイヤ期ママはイライラ期」募集終了

10月17日(月)「待ってました反抗期」募集終了

③11月20日(日)9:00-11:00「学校行き渋り期」

 


 

「ママ力向上プロジェクト」

詳細お申し込み↓

 

右お申し込みはこちら★

 

右詳細はこちら★

 

 

 

 

アメーバブログ プペコン総合ランキング1位プペコン
147,000人アクセスいただきましたハート

→「切腹した後気を失う 実体験でご報告」2019年5月30日

 

キラキラ 今でも読まれているおすすめ記事・アメーバトピックス掲載キラキラ

→真夜中ナースのうわさ話

→医師達騒然 -初の外出

→切腹した後気を失う 実体験でご報告」

→あふれた母乳で布団を濡らす。退院初日

→3つ子の母 私の場合 「豊田市三つ子次男暴行死」 控訴審

→体の保温はこれが一番?NICU退院

→義理父の前で授乳する 複雑すぎる心境

→三つ子の子育てで、必要だった人の手

→誕生祝い品をもらわなかったワケ

→入園3日目で全員休んだ理由

→初対面のママ友に失礼すぎる質問

→赤ちゃん本舗で買って後悔したもの

→楽しい家族旅行の帰りに起こる悲劇

→ママ友のアドバイスにもやもやが増したこと

→側彎レントゲン写真に夜通し泣き続けた母の決心

→いらぬ見栄を張ってムダに子供を叱った日

→この子の親じゃないと言いたくなった日

→やっぱり怒られていた学校公開