山口の神社仏閣★住吉神社(萩) 粟嶋社 稲荷社 恵美須社編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




いよいよ梅雨明け間近!と聞いて、ホッと胸を撫で下ろしているRieruです★

どうにか、なんとか、カビアレルギーの症状は今年も出なかったようで。
…萩旅行の記事は、かなり先まで『梅雨時』ですが。


イテテ


(雨が降ってる画像もいつか登場します…晴々しませんで、すみませんm(_ _)m)


そんな、今にも雨が降り出しそうな、萩市にある住吉神社の境内には、立派な摂社がありました。


…アンパンマン車じゃないです。


イテテ


(ソレ、つまんないから今度から書かないように)


境内には住の江保育園があり、いろんな遊具が境内を賑やかしてくれていました。

こちらの鳥居は天保の頃のもので、文字が浮彫(陽刻)で彫られているのが印象的です。


手間もかかるので、大きくはないですが、高価な鳥居ですよね。

摂社は右から、『粟嶋社』、『稲荷社』、『恵美須社』とあり、粟嶋社と稲荷社は、併せて祀られているようでした。


蟇股は、シンプルです。


建物は平成に修復されたそうで、キレイでした。

壁には、『住吉神社山門破風板』が。


その右下には、奉納されたウミガメさんが。


恵美須社側に飾られていました。なるほど。

恵美須社に天井に奉納された絵も、素晴らしいですキラキラ


草花、野菜、果物、


魚類等が、色鮮やかに描かれています。

神額も、凝ってる!


蟇股も、凝ってる!


上には松、真ん中はカゴ?魚類を入れるカゴでしょうか?


カゴの編目が細かい!

そして蟇股は…たい焼き。


…えべっさん(恵美須さま)に、釣竿で叩かれますよ?


アイタタタ


(鯛が可愛い過ぎる件)



黒猫しっぽ黒猫あたま 梅雨時の萩旅行(1日目) 猫しっぽ猫あたま