過去記事を見ていたら、
ちょうど1年前に、こんな記事を書いてました。
2023年の長距離ツーリングのふりかえり | タケシのありのまま日記
なので、2024年の長距離ツーリングのふりかえりをしてみようかと思います。
今年も一発目はGWで、またもや西日本でした。
ただ、今回はニューバイクのGSX-8Sで!
2024GW西日本ツーリング(その1) | タケシのありのまま日記
まずは、高速道路で一気に大阪まで走って、大阪港からフェリー。
2024GW西日本ツーリング(その2) | タケシのありのまま日記
新門司港から一気に南下し、
やまなみハイウェイ&阿蘇山という定番を走り、
2024GW西日本ツーリング(その3) | タケシのありのまま日記
雨の日は別府温泉と四国への移動。
2024GW西日本ツーリング(その4) | タケシのありのまま日記
足摺岬から四万十川、四国カルストと四国の定番を堪能。
2024GW西日本ツーリング(その5) | タケシのありのまま日記
松山から、しまなみ海道で中国地方へ渡り、奥出雲へ。
2024GW西日本ツーリング(その6) | タケシのありのまま日記
奥出雲から大山&蒜山高原を回り、
2024GW西日本ツーリング(その7) | タケシのありのまま日記
再び南下して瀬戸大橋を渡って四国へ。
2024GW西日本ツーリング(その8) | タケシのありのまま日記
祖谷からR439、鳴門海峡大橋、明石海峡大橋を経由して琵琶湖まで。
2024GW西日本ツーリング(その9) | タケシのありのまま日記
そして最後は、高速道路で一気に帰宅。
我ながら、今回もなかなか面白いルートだったんじゃないかと自画自賛です。
九州、四国、中国を巡って、
しかも本四連絡橋を一度に制覇なんて、
普通、やらんよね?
ただ、欲を言えば、
関東からだと、やっぱり少しシンドイので(笑)
ほんとうは、東京からのフェリーを使いたいですねぇ。
特に、徳島→東京のオーシャン東九フェリーを使いたいのだけど、
GWはチケット争奪戦なので、今年も取れませんでした~。
来年はどうするかなぁ。。。
それから、GSX-8Sでの、初めての長距離ツーリングでもありました。
果たして、長距離はどうなのか??
などと、別に心配などしてませんでしたが、
やっぱりGSX-R1000とはまた違った感じで、
新鮮でした~。
8Sの振り返りはこちら。
2024GW西日本ツーリング(GSX-8S編) | タケシのありのまま日記
ということで、夏の長距離ツーリングも8Sで、となりました。
今年は8Sのデビュー年なので、
連続2回もOKってことで。
来年からは、GSX-R1000と交互にしたいと思います。
で、夏の長距離ツーリングは、
長くなったので、また今度。