2024GW西日本ツーリング(その1) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

早速ですが、今回のGWツーリングレポートを開始します。

 

早く書かないと、忘れちゃうんでね。

 

 

スタートは、4/27(土)でした。

 

出発は5時半だったのですが、

 

5時から雨が降り出し、レインウェア装着でのスタート。雨

 

 

いつものように圏央道から東名高速、新東名を使って西へ。

 

新東名の120km/h区間では、

 

雨が痛かった・・・。ニコ

 

GSX-R1000だとフルフェイスのメットですが、

 

GSX-8Sだとオフロードメット&ゴーグルなので、

 

隙間から雨が当たるんですよ。

 

 

渋滞を避けるべく、なるべく先を急ぎ、

 

清水PAまでノンストップ。

 

 

GSX-8Sでの長距離高速走行は初めてですが、

 

特に問題なし。

 

だって、SV1000で同じように長距離走ってましたしね。

 

 

浜松SA辺りでは天候も落ち着き、

 

空も明るい感じ。ほんわか

 

 

ここで給油したのですが、ハイオクが200円越え!怒り

 

ちなみに、ここではGSX-S1000GTとお隣。

 

続いて伊勢湾岸道路を経由して、

 

 

御在所SAにて休憩。

 

 

ここではジェベル250XCとお隣。ほんわか

 

そうそう、普通なら新名神を使うのですが、

 

今回は東名阪を使いましたよ。

 

そして名阪国道へ。

 

 

途中の、道の駅「針テラス」で休憩。

 

関西ライダーのツーリングの拠点として、よく聞きますよね。

 

私も以前来たんだけど、何年振りか・・・?にっこり

 

2016紀伊半島ツーリング(その1) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

・・・ということで、2016年以来でした。

 

ここで昼飯タイム。ナイフとフォーク

 

 

奈良名物のスタミナラーメン?

 

 

頂きました!ラーメン

 

ホルモン系を想像していたんですが、

 

ちょっと違いましたね。ニコニコ

 

でも、ご当地ラーメンを食べるのは楽しいですね。

 

で、昼飯が終わってさぁ・・・!と思ったら、

 

 

ここで雨。ガーン

 

30分ほど雨宿りして出発。

 

名阪国道から大阪を目指します。

 

再び高速道路(西名阪自動車道)に乗り、

 

複雑な大阪の高速道路網を慎重に走って、

 

大阪南港に到着!ほんわか

 

 

このとき、まだ14時。

 

あーー、さすがに早すぎるわ・・・。泣くうさぎ

 

というのは、この港から19:50発のフェリーに乗船するのですが、

 

受付開始は17時過ぎから。

 

まだ3時間もある。。。絶望

 

ちなみに、今回乗るフェリーは名門大洋フェリーで、

 

17:00発の一便と19:50発の二便がありまして、

 

今回は二便を予約してたんですよ。

 

念のため、一便に変更できないか聞いてみたんですが、

 

満席のため無理!ということでした。そりゃそうだ。無気力

 

 

ということで、近くをプラプラ。おばけくん

 

 

南港の様子。

 

 

これが受付カウンターです。

 

ここからは、新門司行の名門大洋フェリーのほか、

 

愛媛行のオレンジフェリーもありました。

 

 

もんもんとした時間を過ごし、牛

 

 

17時過ぎ、ようやくゲートが開いて、

 

 

乗船待ちの列に並ぶことが出来ました。

 

そう、名門大洋フェリーの2便を使う場合の注意ですが、

 

17時にならないと、列に並ぶこともできないので、

 

路上で待つしかありません。

 

しかし、路上もそんなに広くないので、

 

別の場所で待つしかない。真顔

 

次使う時は、絶対に1便にしようと思いましたね。

 

 

列の先頭で待ちます。

 

が、ここからがまた長かった。。。ネガティブ

 

トラックや乗用車が続々と乗船するなか、

 

バイクの乗船が始まりません。

 

 

夕陽が落ちるのを見ながら、ひたすら乗船を待ちます。

 

係員の方も、申し訳なさそうに、もうしばらくお待ちください・・・と。赤ちゃん泣き

 

そして、ようやく19時過ぎにバイクの乗船開始!

 

 

乗船後、直ちに自分の部屋へ直行!

 

今回もツーリストルームですよ。

 

 

 

荷物を置いたら、すぐに風呂へ直行!温泉

 

風呂から上がったら、今度はレストランへ直行!スプーンフォーク

 

 

あ~・・・、やっとありつけたぁ~。よだれ

 

幸せなひと時。目がハート

 

お腹いっぱいになったら、今度はデッキです。

 

 

阪神の夜景を見ながら

 

 

潮風に吹かれる、この感じがイイですねぇ。にっこり

 

この名門大洋フェリーは、

 

大阪南港と北九州の新門司港を結びます。

 

つまり瀬戸内海を走る。

 

この瀬戸内海航路のフェリーに乗ったのは初めて。ニコニコ

 

陸の間を進むため、周囲の景色を堪能できます。

 

その中でも、本四連絡橋を潜るのが、やっぱり目玉ですね。目

 

最初の明石海峡大橋は21時頃に通過。

 

 

これは、動画で紹介!

 

 

その他の瀬戸大橋や来島海峡大橋は深夜の通過なので、

 

ちょっと無理。ニコ

 

 

しかし、やっぱり圧倒されますね~にやり

 

この日は、22時に就寝。

 

翌日の走行に備えます。

 

(つづく)