ツーリング2日目。
朝、6時前。
瀬戸内海に昇る朝日です。
朝陽の日の光と船の航跡が、
めちゃ絵になりますな。
早朝からデッキを自由に歩けるのは嬉しいですね。
そして、フェリーは8時過ぎに、北九州の新門司港へ到着。
新門司港は、フェリーの一大拠点ですので、
阪急フェリーも見えます。
いよいよ接岸。
車両デッキが開放され、下船です。
今回も、バイクはかなりの台数でしたねぇ。
乗船時に下ったこのスロープを登ってです。
無事に下船し、
ついに、新門司港へ上陸。
さて、ここから先、どこへ?
実は、直前まで迷ってまして。
極力、雨が降らない方へってことで、
天気予報を調べながら考えていたのですが、
ひとまず高速道路を使って、大分県の湯布院方面へ行くことに。
これは高速道路を降りた直後の、大分県宇佐市のコンビニにて。
宇佐(USA)ですね。
そして、ここから下道で湯布院へ走り、
そして湯布院から、やまなみハイウェイです。
昨年は、GSX-R1000で走りましたね。
2023西日本周遊ツーリング(その10) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
が、全く同じじゃつまらないので、
途中の分岐で、湯平温泉方面を回り、
寄り道して、再び飯田高原へ。
ここのレストランで昼食。
時間がかかります・・・という表示だったので、うどんにしました。
シンプルな、山菜うどんです。
で、ここからは、やはり定番の長者原へ。
昨年、GSX-R1000と一緒に写真を撮った場所で。
天気がイマイチだったのが残念ですが、テンション上がる場所ですよね。
そして長者原のあとは山岳ワインディングロード。
ここも気持ちいい!
う~ん。
そして、この場所も素晴らしいですな。
と、ここで、何やら見覚えのあるバイクが。
昨年、三方五湖PAで出会ったXJR1300では?
2023西日本周遊ツーリング(その16) | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
間違いないと思って声を掛けたのですが、
知らないと言われ、あれ??
まぁ、私の記憶力も怪しいので。。。
そして、やまなみハイウェイから続く阿蘇方面のルートへ。
そのあと、そのまま阿蘇へ走りまして、
ミルクロードを堪能。
スカッと快晴までは至りませんでしたが、
でも、気持ちよく走れました。
ミルクロードのあとは、
国道57号、265号を走った後、
県道や広域農道を経由して、
大分県の竹田方面へ。
何かを目的にと言うよりも、
単に、走り甲斐のある道を選んだら、そうなった?
途中、こんなシックな水道橋があったり、
沈下橋があったり。
その後も、久住高原の方まで行ってみたり、
散々走って、
竹田市の道の駅「すごう」へ。
ここで、「丸福のからあげ」という旨そうな唐揚げ屋さんでテイクアウトし、
竹田市内の某公園で、野営。
こんな感じ。
ビールと、
唐揚げ、
〆は、マルタイの長崎ちゃんぽんでした。
(つづく)