最終日、5/5(金)。
ツーリング7日目です。
この日も4時半に起床。
目の前は、こんな感じ。
ただの駐車場の前の芝生でして、
周りから丸見え状態です。
もうちょっと引いた場所から。
砂浜の向こうには立派なホテルの建物が。
なので、早々に撤収を開始したところ、
海の方がオレンジ色に染まってきました。
この日の天気予報では、曇りだったのですが、
なんとお日様が!
ちゃんと水平線から、お日様が昇ってきました!
おぉ・・・見事!
日本海の日の出が見れた~!
しばらく、素晴らしい景色を堪能しました。
こんな景色を見ながら撤収を続け、
5時半に荷造り完了。
この日は最終日で、
あとは一気に帰るだけ。
まず、海沿いの県道11号を走ります。
素晴らしい海岸線の景色で、
先を急ぎつつも、
ついつい、写真撮影。
この場所も奇麗でしたねぇ。
眼下には、立派なホテルの建物が。
と、思ったら、城崎マリンワールドという施設でした。
ちなみに、こんなヘアピンカーブの場所でした。
そして、円山川を渡る港大橋を越え、
ついに京都府に入りました。
2019年に野営した久美浜湾を通過し、
2019山陰ツーリングその10 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
そして、あの時と同じように宮津まで走って、
同じコンビニに入り、
朝飯。
2019山陰ツーリングその11 | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)
2019年の時は、コーヒーだけでしたね。
そしてここから同じように高速道路です。
宮津ICから舞鶴若狭自動車道を東へ。
前回もこのルートだったんですが、
空いてて、いいんですよね。
また前回と同じように、三方五湖PAで休憩。
隣のXJR1300なんですが、
なんと女性が乗ってて。
しかも独りで。
あんな、デカくて重たいバイクを、凄いな!カッコいいな!
と思って思わず声を掛けたら、
そちらも荷物が凄いですね!と返されました。
いや~、しかし、カッコええなぁ~。
さて、再び高速を東へ走り、北陸道に合流。
北陸道のSAで久々の給油。
舞鶴若狭自動車道には給油する場所がないんで。
そして米原で名神高速へ。
養老SAでは、雲が低くなってきまして、
雨雲に追い付かれたか?
この日の天気予報は、西から雨が迫ってくるというもので、
ひたすら雨に追い付かれないように走りましたよ。
そして小牧JCTで中央高速へ。
恵那SAで給油し、恵那山トンネルをぬけ、
いつもの駒ケ根SAで中央アルプスと記念撮影し、
さらに中央高速を東へ。
諏訪湖SAで休憩。
さすがに、どこのSAも混雑してました。
でも、天気は良くて、雨の心配は全くなし。
雲は振り切ったようです。
そして、ついに山梨県へ。
いつもの双葉SAで給油と、
昼飯タイム。
ツーリング恒例のカツカレーです。
なぜか、長距離ツーリングの最後の昼飯はこれ。
そして、勝沼の手前から大渋滞に遭遇。
延々と、小仏峠を越えるまで渋滞が続きまして、
安全運転ですり抜けしつつ・・・
中央高速を突破。
双葉SAから約2時間で、無事に自宅へ到着できました。
帰ってきたよ~。
今回のツーリングの走行距離は、2,889.8kmでした。
最後に自撮り。
しかし、この時は、ほんとに全身疲労困憊で、
なかなかしんどかったです~。
さすがに九州からの自走は堪えたな!
ということで、2023年GWの西日本周遊ツーリングは完結です。
(おわり)