2023西日本周遊ツーリング(ルート) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

すみません、まだGWツーリングネタで引っ張ります。

 

今回のツーリングの全行程を地図に書いてみました。ほんわか

 

 

オレンジ色の線が、有料高速道路を走行した区間で、

 

赤文字がそれ以外の区間です。

 

なお、海峡部分のフェリーも含みます。

 

こうやって見ると、

 

やっぱり九州は遠いな!汗うさぎ

 

少なくとも、名古屋辺りまでは近所、って感覚です。

 

また、中国地方の長さも、

 

これを見ると実感しますね。

 

横に長い!ニコニコ

 

5泊目から6泊目まで、よく一日で走ったな!もぐもぐ

 

という距離ですね。

 

 

今回、私が学生時代に、

 

東京から実家の鹿児島まで、

 

四国を経由して、下道で完走したことがあって、

 

それを懐かしんだルートでした。チューリップ黄

 

なので四国まで渡って、

 

フェリーを捕まえられれば、九州まで・・・

 

と思っていたので、

 

当初の思惑通りでしたね。おやすみ

 

ただ、最初から、鹿児島まで行くつもりはなく。

 

だって、帰りが大変なので。滝汗

 

九州まで行ったら、

 

そこから長距離フェリーで東京へ・・・

 

というプランもあったのですが、

 

関門海峡をバイクで越える、

 

という長年の夢もありまして、

 

今回、チャレンジしました。

 

その意味では満足です。立ち上がる

 

 

が、やっぱり帰路は大変でした。

 

先も書きましたが、中国地方が長い。。。

 

次来るときは、

 

中国地方だけに絞って、じっくり回りたいですね。

 

 

最後に、本編では載せられなかった写真を。

 

 

密かに、新門司港で、東京行きフェリーと記念撮影してました。

 

 

 

それから、こんなのも。

 

なかなかバイクと一緒の写真って無いので、

 

貴重です。(笑)