2019山陰ツーリングその10 | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

山陰ツーリング5日目のつづき。

大山をたっぷり堪能した後は、

R313 → R482 → R179 → 人形峠

イメージ 1

これは、昨年の北海道ツーリングで登場した、なんちゃってGoPro

天気がイマイチだったので、ずっと使ってなかったんですが、ようやく登場。

イメージ 2

今回は動画ではなく、静止画モードで。

が、扱い方がよくわからず、撮れていたのはわずか。


イメージ 3

R482への交差点にて。

その後、R53を経由してさらに東へ。

この日、出来るだけ東に行っておきたかったのですが、

昨年使ったルートはイヤだということで、

県道を選択。

が、このために道に迷うことになりまして・・・


イメージ 4

ここはまだ、間違えていることに気が付いていない時点・・・

イメージ 5

でも道は快適快走!

イメージ 6

まだ間違えている最中。

(この県道37号は、行き止まりなんだよ!)

で、四苦八苦しながら、ようやく県道31号に辿り着き、

ホッとしたのもつかの間、


イメージ 7

いきなり、こんな道になりまして。

イメージ 8

十王峠というそうです。

イメージ 9

ガードレールもない峠の狭路。

なかなかの眺めでした!

そしてようやくR9に出て、

送れた時間を取り戻すべく快走!

そのままR9を福知山方面へ・・・と思ったのですが、

地図を見ながらやっぱり変更。

県道47号を使って日本海側へ。

イメージ 10

こちらは浜坂付近の道の駅。

そしてここからR178で一気に加速。

このR178、どうも山陰自動車道を兼ねているらしく、

真っすぐな道で、トンネルばかり。

道としてはつまらないけど助かりました。

イメージ 28

一気に京都府の京丹後まで辿り着きました。

イメージ 11

久美浜湾の美しい景色。

イメージ 12

だいぶ日が落ちてきましたので、そろそろ寝床探しです。

久美浜湾の周りをウロウロしていたところ、展望台を発見。

イメージ 13

この山道を800m以上登ると分かった瞬間、止めようと思ったのですが、

やっぱり勿体ない気がしてきて、登りました。

イメージ 14

登り切った山頂には、立派な展望台がありまして、

イメージ 15

久美浜湾の全貌が。

近くに天橋立がありますが、同じように、

砂嘴が海を隔てていて、湖のようになっています。

イメージ 16

田園地帯が綺麗です。

イメージ 17

そして、西側には湾越しに夕陽が。

イメージ 18

こんな立派な展望台を独り占め。

この景色を堪能した後は、山を下りて、野営地探し。

イメージ 19

決めたのは、ここ。

湾のほとりです。

イメージ 20

さっそく乾杯~!

イメージ 21

この日のつまみは、コンビニのコロッケ。

イメージ 22

だいぶ暗くなってきたので、テントを張りますか~。


イメージ 23

テントを張り終えたので、再び飲みタイム。

湾の堤防の上で晩酌です。

イメージ 24

いいでしょう?

瓶は、鳥取で買った地元のワインです。

イメージ 25

ランタンの明かりがイイ感じになってきました。

海(湖?)の方からは、魚が水面からジャンプする音や、

水鳥が降り立つ音など、なかなか良い雰囲気。


イメージ 26

最後に晩御飯の準備です。

イメージ 27

この日は、豚骨ラーメンで〆でした。


イメージ 29

この日のルート。

この日もよく走りました!

(つづく)