2023西日本周遊ツーリング(その10) | タケシのありのまま日記

タケシのありのまま日記

旧名から変更しました。

別府から、R500で九州横断道路をスタート。

 

通称、やまなみハイウェイです。

 

 

そして、湯布院を見下ろす、この場所。

 

 

そして、この場所。

 

何度来ても良いですねぇ。ほんわか

 

前回も2021年に来てます。

 

2021九州ツーリング~その9~ | タケシのありのまま日記 (ameblo.jp)

 

つい、この前でした!ニコニコ

 

 

そして、ここから湯布院を通過して、

 

水分峠を越え、いよいよやまなみハイウェイのメインルートへ。

 

 

 

この長者原の辺りは、ザ・やまなみハイウェイ!ですね。目がハート

 

 

みんな、写真を撮りたくなりますよ。チューリップ黄

 

 

そして、ちょっと走っては、また撮影。

 

 

おぉ・・・、いいアングルだ。パンダ

 

 

今回も、またここで休憩。

 

そういえば、ここで他のライダーから、

 

柏餅を頂きました。ニコニコ

 

 

しかし、天気が良くて良かった~。晴れ

 

気温も、暑くもなく寒くも無い。

 

 

続いて、牧ノ戸峠でも、写真撮影のためだけに停車。

 

ここは、かなり混んでましたね。

 

そして少し山岳ワインディングを走った後、

 

 

また、ここからの景色が素晴らしい。

 

 

正面は阿蘇山でしょうかね。

 

 

 

ルートはこんな感じ。

 

 

反対側には、先程まで見上げていた久住山。

 

そして、この先、やまなみハイウェイのメインルートから、

 

県道40号へ。

 

普通なら、そのままやまなみハイウェイを阿蘇山へ・・・

 

なのですが、今回は九重周辺を、少し探訪です。わんわん

 

 

まず、やってきたのがこちら。

 

九州電力の八丁原発電所。

 

 

ここは、国内でも珍しい地熱発電所です。温泉

 

 

温泉の香りもぷんぷん。

 

 

ということで、やってきたのがこちら。

 

 

筋湯のうたせ湯です。

 

 

なんか風情がある感じ・・・

 

なのですが、メダル投入で入るというのが、

 

なかなか面白い。ほんわか

 

 

開店扉を押して入ります。

 

 

はい、男湯。

 

ここは、壮大なうたせ湯がありまして。

 

なかなかの迫力。

 

 

写真、お借りしました。にっこり

 

最初、普通に立った状態で、打たれていたのですが、

 

周りを見ていると、

 

下に寝っ転がって打たれている人もいまして、

 

おぉ・・・そうやるのか!ポーン

 

と参考になりましたよ。

 

 

しっかり打たれた後、

 

 

外には、こんな名水もありまして、

 

たっぷりペットボトルに入れさせてもらいました。星

 

 

その後も、飯田高原の快走ルートを快走!

 

 

どこを走っても気持ちがいい!

 

 

腹が減ってきましたので、見つけたこの店へ。

 

 

凄いボリュームのとり天の定食を頂きました。

 

旨かったです~。ほんわか

 

 

 

そして、再びR442との交差点へ来まして、

 

ここからR442を竹田方面へ。

 

 

ここからの景色も、また素晴らしかったです。

 

 

雄大だ・・・。

 

 

なので、ちょこちょこ止まっては撮影・・・。

 

 

忙しいです。ほんわか

 

 

 

正面は、阿蘇山かなぁ?

 

 

 

見上げるのは久住山だと思います。

 

 

R442から県道に入って、

 

 

ガンジー牧場沿いのこの道も、

 

最高でしたねぇ。

 

そして、久住山を反時計回りにぐるっと回る感じで、

 

 

ここまで来ました。

 

右の直入は、あのサーキットのSPA直入の直入ですかね?

 

ということで、いったんこの辺で終了。

 

やまなみハイウェイの動画を編集してみました!

 

 

 

 

(つづく)