5/2の続きです。
この場所から、再びやまなみハイウェイ方面の県道621へ。
というか、この辺りは、やまなみハイウェイの周遊路だったかな?
そんな看板が出ていて、いろいろ周遊ルートがあるんです。
今回は、いつものやまなみハイウェイだけじゃなくて、他の周遊路も走れて満足!
そして、飯田高原方面に走っていくと、
白水炭酸水という看板があって、
ちょっと休憩がてらに寄ってみました。
お客さんは誰もいなかったのですが、
広い駐車場の奥に、何やら無料で炭酸水がくめる場所があるみたいで・・・
こんな場所。
こんな立派な屋根の下に、蛇口が沢山。
ここは、天然の炭酸水が湧き出るところで、
その場で飲むのは無料、
持ち帰りは、指定の容器(有料)で持ち帰れる、というシステム。
飲んでみたら、確かに炭酸水!!
しかも、意外と旨いし、健康にも良い。
ってことで、少し持ち帰りたかったのですが、指定の容器は最小でも2リットル。
そんなデカいのは無理!
で、一瞬諦めたのですが、
思い直して、持っていた500mlペットボトルに、有料でもいいんでくんでもいいですか?
と聞いてみたら、サービスするよ!との返事が。
ありがとうございます~。
その後、樹林地帯を走り、
再び、飯田高原へ。
牧草地帯が北海道のよう。
さて、飯田高原から県道40号を北上し、九重町へ抜け、
そこからR210、R387で玖珠へ。
そして、ここらへんで寝床&温泉探しを開始。
この日は、昼に温泉に入ったものの、うたせ湯メインだったので、
普通に身体を洗えるお風呂に入りたくて。
しかし、なかなか良い場所がない。
途中、コンビニで晩飯など仕入れつつ、
県道43号沿いの鶴川温泉へ。
到着したのですが、予想よりもだいぶ遅い時間になってしまい、
ちょっと迷ったのですが、結局入るのを断念。
暗くなってきたので、ねぐらを探さないと!
そして県道43号沿いを探していたのですが、
30分ほど探して、ようやく発見。
こんな場所に落ち着きました。
池の前です。
池には、こんな錦鯉が。
日も暮れてきまして、
この日の乾杯。
日も暮れてきました。
炭酸水も飲みましたよ。
日本酒と一緒に。
暗くなってきて、良い感じ。
周りからは、いろんな動物の鳴き声が賑やかでした。
特にカエルの大合唱は、良い感じ~♪
真っ暗な中、ちょっと動画を撮影。
テントで寝てる時、鹿の鳴き声は近くで聞こえました。
また、何の動物だか分からない、変わった鳴き声もいくつかありました。
まぁ、九州はクマはいないんでね。
ということで5/2は終了。
(つづく)