こんにちは!

自分の暮らしは自分でつくる

DIYerのえつこです。



12月に沖永良部島を旅してきました。








後欄孫八の墓から次に目指したのは

世の主神社。


神社巡りが好きな私。


そういえばまだ島に来てから神社を

訪れていない。


こんもり山になっている上に

鳥居があるのは見えていて・・・


きっと景色は良いのだろうなと



ただ、自転車で行くのは

しんどそうなのだけど・・・



行ってみることに



さっそく自転車を走らせる、、、



最初野良ヤギ?と思ったら

繋がれていました。



坂、坂、坂。


つ、つ、つらい。



神社に向かう途中に

『世之主の墓』があり


気力を振り絞り😅

せっかくなので立ち寄ってみました。



15世紀の島主「世の主加那志(ヨノヌシガナシ)」の琉球式墓。岩壁を掘り込んだトゥール墓で歴史上貴重な文化財。(観光協会ホームページより)


だそうです。


私、あまり関心ありません😅

旅をするといつも

歴史に詳しかったら

さらに面白いだろうなぁと

悔しくなりますが、

歴史の本はなかなか読み進めることが

出来ない私です。



ぜーぜー言いながら


自転車は降りて押しながら


よいこらよいこら登って



やっと神社に着きました!!!


綺麗に作り直されていて

なんというか

風情はなく😂



正直なところ

あまり感動はなく😂




でも頑張って登っただけあって

島を見下ろせて風が

きーもーちーい!

(汗だくでした)




さーて

もう日が傾いている。



海に沈む夕日を見るために

海岸まで行くぞーーーー






つづく。

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

YOROCOBIデザイン事務所

https://yorocobi-design.com/



地球にやさしく

ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。


ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ