こんにちは!

自分の暮らしは自分でつくる

DIYerのえつこです。




今、旅しています。



宿で自転車を借りて

どこかにいってみることに。



宿泊した人が良かった場所、お店を

残してくれているので

とても参考になります!


おススメの場所で

自転車で行けそうなところを探します。



そして

いざ出発!



おススメではなかったけれど

宿のすぐ近くにあった南州神社。



西郷どんがおりました。


タクシーのおじさんが

教えてくれたよね。


西郷さんは、2回沖永良部島に

島流しされたんだって。



西郷どんに挨拶しておこう。



それから自転車を漕いで漕いで


気の向くままに道を曲がったりして


暮らしのデパート!

ホームセンターみたいなものですかね?

私が気になるのはやっぱりこんなお店。



この島でDIYするなら

どこで材料調達するのかなーとか

考えたりして




あっ

島バナナたべたい!

と思ったけれど小銭がなく断念。


でもね、買わなくて良かったの

緑のバナナはしばらく置かないと

食べれないんだとか

(島バナナとかいてあるカゴに入っている

オレンジのはみかんでした😅

バナナはぜんぶ緑)


そして

坂道を上がる。

上がる。

上がる。


へばる。


自転車を押して歩く😅


また乗る。



を繰り返し

目的地に着きました!



小学校?


そうこの小学校に




日本一のガジュマルがあるのです。


一回生が植えたんだって。


明治31年!


創立123周年って書いてあるので

123年前ってことですね。



すご〜い

木のパワーを。。。





123年も

明治時代の子ども

大正時代の子ども

昭和時代の子ども

平成時代の子ども

令和時代の子ども


このガジュマルは

ずっーーーーーと


見守ってきてくれたんだなぁと思うと


島の人でもないくせに



じーーーーーーんとくる。



島に来ていきなり良いもの見させてもらえた。



さて、そろそろ宿に戻るか。




登った坂道

今度は降りるので

結構楽ちん。




なんと


そんな私の姿を・・・





盗撮している人がいた!!!




つづく。

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

YOROCOBIデザイン事務所

https://yorocobi-design.com/



地球にやさしく

ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。


ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ