こんにちは!
自分の暮らしは自分でつくる
DIYerのえつこです。
12月に沖永良部島を旅してきました。
お腹がいっぱいになり
スマホの充電も、60%でき
(充電させていただく前は残り2%でした。)
お店の奥さまに
『これからどこに行くの?』と聞かれましたが
決めてないんですよ。
どこかで夕日を見たいと思っていると言うと
奥さまと旦那さまとで
『あそこがいい』『いやあそこがいい』
『それだと日が沈んで帰るのに大変だ』
と真剣に考えてくださって
まずはこの道に出るといい。
と地図を書いて教えてくださる。
なんて優しいんでしょう。
さらに優しい旦那さまは
この道に出るまで
軽トラで先導するからと
言ってくださった。
慌てて自転車に乗り
軽トラの後をついていくが
かなりの坂道で
軽トラについていくのが
めちゃくちゃしんどい。
うん、きっとこの自転車の旅で
1番しんどかったのは
この時だったと思う😂
必死で軽トラを追いかけて漕ぎまくり
大きな通りまで出た時には
さっきのランチで
エネルギー補給した分は
使い切りましたね。
旦那さまにお礼をいうと
『ここを登って〜突き当たったら左で』
と最後まで丁寧に教えてくださった。
いや〜この先もずっと登り。
普段運動不足の私にはもう無理ですわ。
自転車を降りて
ゆっくりゆっくり
押しながらあるく。
本当に12月なのだろうかと思う
汗だく具合です。
教えてもらった夕日スポットにいくには
まだ時間がかなりあるので
島を訪れたことのあるお友達何人からか
良いよと教えてもらっていた場所を
目指してみることにする。
また坂道をこいで下ってをくりかえし
着いたのはここ。
歴史は苦手で
後欄孫八さんを知らないけれど、、、
600年前に沖永良部島に住んでいてその頃、琉球北山王国の・世の主加那志(ヨノヌシガナシ)が統治してたそうな。後蘭孫八はその四天王の一人。
後欄孫八は壇ノ浦の戦いで敗れた平家の落人の子孫と言われており、優れた築城家として伝説に残ってる。
とのこと😅
自転車を置いて
入ってみると、、、
整備はほとんどされていません😅
資金不足だそうで。
これは、先に進んでも良いのか?
と思いながらジャングルの中を、
勇気を出していってみる。
恐る恐る進んでいくと、、、
少し開けていて
屋敷跡がありました。
何もないけれど
ようこそ、いらっしゃいと
言ってくれているように感じる。
お邪魔してます。
ありがとうございました😊
正直、城跡は興味がなかったのだけど
貴方に会えてよかったです。
また自転車に乗って
次はどこに行こうか
YOROCOBIデザイン事務所
地球にやさしく
ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。