こんにちは!

自分の暮らしは自分でつくる

DIYerのえつこです。



沖永良部島を旅してきました。


1日目
友達と合流し
フーチャを見に行き
おなかも空いてきたので
夕飯をたべよう!!!

友達が魚が美味しいお店
『お食事処やまはた』に
連れていってくれました。


島の店には赤いランプがついている。

ランプがついて回ってる時は
営業中の合図らしい。







友達は、このお店来るのは初めてなの
と言っていたけれど
お店のおばちゃんとは
知り合いの様子。

さすが、島!


『島の魚を使ってるのは何ですか?』

と聞くと、


『おばちゃんとこは、全部島の魚、
新鮮な島の魚しか使ってないよ!

海鮮丼頼む人が多いよ。
あとは、煮魚もよく出るね。』


『ヘェ〜
じゃあ、煮魚定食お願いします!』

おばちゃんが厨房に入ろうとすると
新しいお客さんが入ってきた。
かなりガタイのいい若い男子。

するとおばちゃん
めっちゃ困り顔。

もうご飯ないのよ。
今から炊くと30分はかかるけど、、、


うーんと悩んで
男の子たちは諦めて
出ていった。

おばちゃんはほっとしたかおで

『今日はね、いきなり7人も来て
みんな海鮮丼だったのよ。

それで今来ている団体さんで
ご飯もうあと1人分なの。

もう今日は疲れたからいいわあ』


おおおお、
お疲れのところ来店してしまい
すみません💦


しばらくすると
きたきた。
煮魚定食。

ご飯は糖質30%オフ。
こんにゃく混ぜてあるの。
おばちゃん糖尿病だから。


あ、ご飯なくて
かさマシしたのかな?

却ってこのご飯の方が
嬉しかったりする。


早速魚を食べてみると
身がホロホロで
味もちょうど良くて
美味しい!!!

ご飯進みます。



食べながら島の魚のお話しを

沢山してくださいました。



島だから毎日沢山の魚が

上がるのかな?と思いきや


最近は魚が上がらないらしい。



というか、あんまり漁に出ていないそう。




軽石が流れ着いている影響で



漁船には海水でエンジン冷やす部分があるらしいのだけど

そこに軽石が入ってしまうと

エンジンが故障してしまうのだそうだ。


修理代がべらぼうに高いので

それなら、漁に出ない!という事らしい。


それでもこの日は

久しぶりにセリがあったのだそう。



帰りにスーパーに寄って

魚を見てみた。


島には、A コープがあって

大体みんな買い物は

ここじゃないかと。


そういえば、宿の近くの商店街は

シャッター通りになっていた。



旅に出るとスーパーに寄るのが

楽しみだったりする。


ご当地ものを見つけると

ちょっと食べてみたくなる。


おぉ、見たことのない魚です。


ネバリ。


手前と奥では色が全然違うけれど


どちらも『ネバリ』だそうだ。



アホミ


なにやら可愛い名前だ。


深海魚らしい。



『明日の夜はうちで鍋しよー』と

言ってくれて


ネバリとアホミも

入れてみることに。



明日の夜ご飯がもう早楽しみだ。




明日はどうする?

車貸そうか?と

いってくれたが


車だと風や匂いが

わからないので

やっぱり自転車がいいなと思う。


ただ、坂が多くて辛そうだ。





友達の友達が

レンタルサイクル屋さんをやっているというので


聞いてみてくれる。



どうやら前傾になって乗る

本格的な自転車のようだ。


沖永良部島レンタサイクルちゃりんこちゃーりー沖永良部島の和泊町ビアンキ専門レンタサイクルちゃりんこちゃーりーBIANCHIレンタル自転車リンクperaichi.com

ビアンキ専門レンタルサイクル。

ビアンキって

イタリアの有名な自転車らしいが

当然私は全くわからない。



乗れるのかな😅




ちょっと心配だったけれど

お友達価格にしてくれたのと

宿まで

自転車を持ってきてくれるというので


お願いすることにした。


よし、明日は島を自転車でまわるぞ。



つづく。

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

YOROCOBIデザイン事務所

https://yorocobi-design.com/



地球にやさしく

ココロとカラダがよろこぶ事をつくります。


ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ