建国記念の日は出雲大社で特別な風景を! | 運の良い座敷童子的な生き方

運の良い座敷童子的な生き方

運の良い経理事務。 神話ファン。星読みをしています。

こんにちは。

昨日は建国記念の日でした。

建国記念とは、神武天皇が橿原宮(現在の奈良県の橿原神宮)で即位をした日です。

おおよそ、紀元前660年くらい前のことですよ。




さて、そんなめでたい日に、松江に行こうと思っていたら、




出雲に行け」

出雲大社を参拝しなさい」




というサインが次々と。

この間有休取って行ったばかりなんですけど、なんだろう?と首を傾げました。


出雲大社のおにわふみ


と言うことで、今回も古代の国作りのスタート地点であった出雲大社を参拝しました。




ちなみに去年の建国記念の日は、尾道にある千光寺で鎖修行をしておりましたよ。


去年の建国記念の日




さっそく結婚式に遭遇です。

おめでとうございます✨✨✨




しかし、後ろに迫る黒い雲😅

そう、出雲大社に着くなり、晴れていた空が急に不穏な感じになっていったのです。




あれ?




わたし晴れ女なのですが…。



この日はわたしにとって、急な豪雨に見舞われる、というけっこう珍しい日でもありました😅





逆は山ほどあるのですが。



北島家にあるお稲荷さんも、ついに完成間近です。

お賽銭箱もさっそく置かれていました✨✨




おキツネさまたちがワクワクしながら待っておりました😆✨✨



参拝を進めていると、この通りなんと出雲大社が真っ黒に🥶




あ、これはちょっと様子がおかしいな…

と気がついて、拝殿前までぐるりとまわりました。




すると、



大粒の雨です。

先ほどまで晴れていたため、参拝客の多くは傘を持っておりません。




みんなでまさかの雨宿りです😅




わたし😅?

稲荷系が傘を持ち歩くなんてあり得ません❗️



神職さんも困ったなあという感じでした。

わたしは拝殿横で雨宿りをしていたため、ご祈祷が始まります。




わたしはその音を聞きながら、コメント返しをしていました😅




ご祈祷が終わると、小雨になったので、皆さん大移動が始まります。

わたしも移動しました。



移動先はこちら‼️

一人分の雨宿りをする場所がありますよ。



振り返れば大国主さまが❗️

なんとぜいたくな雨宿り😆✨✨

水も滴るいい男ですね✨✨✨




そのとき、脳裏に、




「日御碕神社」




が浮かびます。

そうだ、日御碕神社に行こう!




で、日御碕神社に向かうと、雲が晴れてきたのです。




そして再び出雲大社に戻ってくると、

みるみる太陽が顔を覗かせて、辺りが明るくなります。



辺り一面、光に包まれておりました。



キラキラです。



たくさんの水分を反射させて、光り輝くのですね。



すると、

出雲大社の本殿から湯気が立ち上ります。





すごい‼️







雨上がりからの晴天だからこそ起こる現象です。

御神木からも湯気が立ち上り、みるみる水分が蒸発していきますよ。





温泉地みたいですね♨️



そして、先ほど真っ黒だった出雲大社の真裏は、



虹が映りました‼️




うーん、美しい✨✨



浄化されたあとの格別な出雲大社となりました。



これはラッキーでした。



さすが建国記念の日の出雲大社ね‼️


杵那築森(きなつきのもり)は特別なご神域です。




古代の神々の祈りが染み込んだ場所ですね。



キラキラとした太陽に感謝をしながら…

雨上がりの出雲大社でした♪




ブログランキング・にほんブログ村へ




★2021年5月の反響のあったブログ☆

2021年後半の運勢が変わる人たち


生霊には気をつけて♪


厄介な人間


熊野大社参拝


厳島神社参拝


除霊ができる家電!


第三の目の盲点


ヤマタノオロチ公園