乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -94ページ目

ぼちぼち現実逃避。

どうもこんばんは霧島です。

セミの声が消えて、最近は夜に虫の音が聞こえるようになりましたね。過ごしやすくてよい。この季節がずっと続けばいいのにな〜〜〜と思ってる間にまたすぐ寒くなるんでしょうね。

何はともあれ季節の変わり目、体調も崩しやすいかと思いますので皆さんもどうぞ色々無理せず過ごしてほしいなと思う今日この頃です。

さて、最近はもっぱら仕事してドラマ観て映画観て漫画読んでキャラクター作ってます。
なんかこう書くとほぼ遊んでんじゃねーか!て言われそうだな…別に良いけど…

物語を作るっていうのは…というかキャラクターを作るっていうのは、人生を作るということなんだなぁ…と最近しみじみ思います。そしてドラマや映画や漫画は誰かの人生を見てるのと同じことなんだなぁと。
その人生をその人が生きているというのが大事なんだなあと思います。同じイベントでも、経験する人が違えばドラマは変わってくるもんな…

自分以外の誰かの人生を生きることは出来ないけれど、物語に出会うことでその擬似体験は叶う気がします。

他人に言われる「辛いのはお前だけじゃない」みたいなセリフほど知ったこっちゃないと思うものはありませんが、物語の中にたとえば自分と同じ悲しみだとか悔しさなんかをたたえた人物を見つけると、それだけで救われるような気持ちになるんだよなあ。
たまに共感性羞恥が発動してめちゃくちゃいたたまれなくなったりもしますが…

生きていく上で自分のうちにあるものを溢れさせないための、爆発させないための捌け口みたいなものとしてあったのが、私の場合は絵を描くことでした。
子どもの時なんかは特に、落ち込んだり悲しいことがあると物語の世界に助けられたものです。現実逃避万歳です。

絵の世界とか、歌の世界とか、物語の世界とか、料理の世界とか、ゲームの世界とか……なんでもいいけれど、逃げ込める別の世界を持っているのは大事なことだなあと思います。絶対に現実のここでしか生きられないと思いながら生きるより、なんとなく生きやすそうな気がする。

と、秋の夜長にとりとめのないことを思いつつ……お絵描きして現実逃避をしたのでそろそろ私も現実に戻ろうかな。

持ってはいるが永久につけられる気のしないなんかかっこいいタイプのマスク。顔面のバランスが永遠に迷子です。

したらば!

rin

横浜創作オフじゃない会、やりました。

横浜創作オフ会幹事の須々木です。

 

 

昨晩は、さくっとまったりあっさりなノリで、横浜創作オフじゃない会をしました。

 

 

実は、もう少し手の込んだオンライン企画にしようかな、という案もありましたが「やりたいのはそういうのじゃないんだよなあ」という自分の気持ちに従い、今回のような形で落ち着きました。

「わー楽しかった。オンラインでも全然ありじゃないか!」ではなく、「やっぱり、リアルでオフ会やりたいなー」という気持ちで。

 

 

 

 

「オフじゃない」と言ってるけれど、思いっきり「オフ」じゃないかというツッコミを受けそうな、「オフじゃない会」のイラスト。

 

 

▼関連ブログ

 西暦が2020の倍数になるときは横浜創作オフ会が消滅するという新ルール。代わりに・・・ (2020-08-11)

 「横浜創作オフじゃない会」まであと一週間! そして、再開条件を整理してみる。 (2020-09-19)

 

 

 

 

 

 

企画実施の経緯については、関連ブログ等を適当に見ていただければと思いますが、初の試みでした。

 

総スルーされなくて良かったです(わりと心配だった)。

 

 

ハッシュタグ #横浜創作オフじゃない会 をつけて自己紹介ツイートをしたら「参加」の扱い、というなかなか雑な方式でしたが・・・

 

 

 

最終的には、21名の方に参加していただけたようです。

※うち3人は「遅れて参上」ですが。

 

 

 

どうもありがとうございました!

 

 

 

 

ハッシュタグ企画でしたが、関連ツイートも含めて適当に拾ってまとめたので、気が向いたらご覧ください。

 

⇒ 横浜創作オフじゃない会! - Togetter

 

 

 

 

今回、企画に乗っかってくれた人も、様子見に徹した人も、気付かなかった人も、

横浜創作オフ会が再開した際には、参加の検討を是非宜しくお願いします。

 

「横浜創作オフ会をネット上で再現するのは無理なんだよ! さっさと再開したいぞ!」

という気持ちは、ねちっこく抱え続けているので、条件的に可能になれば、普通に再開するつもりです。

 

先のことはよく分かりませんが、またリアルで会える日を楽しみにしています~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS

 

2020年10月1日で、Random Walkは結成10周年!

ちょっとした振り返り企画が始まりますので、そちらも気が向いたら宜しくお願いします~。

 

詳細は、こちらのブログ参照 ⇒ Random Walk 結成10周年企画 告知+LINEスタンプ第2弾発売! (2020-09-26)

 

 

 

 

 

 

 

sho

 

 

 

 

 

 

Random Walk 結成10周年企画 告知+LINEスタンプ第2弾発売!

どうも遊木です。

本日は告知です。

 

 

 

2020年10月1日より、創作サークルRandom Walkの結成10周年企画を開始致します!

その名も「乱れ歩きも 酔いの歩きも 十も巡れば 道となる」(略して乱歩酔歩)。

 

ここ2年ぐらい、RWは個人制作が忙しく、なかなかそれ以外の企画を進めることが出来ませんでした。

しかし、2020年は結成10周年の年。

これは流石に何かしたい……個人の制作は極力妨げず、出来れば月2回のミーティングでほぼ完結するような……。

と、いうことで!

「過去10年の活動を振り返りつつ、ちょっと未来の話もしようか」というテーマのトーク企画を開催することと相成りました。

お察しの方もいると思いますが、RWには現在、演技や声、トークを表現媒体にしているメンバーはいません。つまり、全員がずぶずぶのずぶの素人です。

つまり、生暖かい目と広い心でお聞き下さると嬉しいです。

 

詳細は10月1日をお待ちください!

 

なお、告知動画でもちょろっと流れている楽曲「Not Over」は、横浜創作オフ会でもお世話になっているyokoyamongooseさんが、この企画のために制作して下さったものです。

本当にありがとうございました!

 

 

 

そして、RW10周年記念の先取り企画として、もう一つお知らせがございます。

なんと、LINEスタンプ第2弾が発売します!むしろすでにしています!

 

Random Walkキャラクター図鑑

https://store.line.me/stickershop/product/13218425/ja

 

 

 

第1弾を発売したのが2015年。5年の時を超えてついに第2弾です。

今回は全員で制作したものではなく、RWのSD絵担当、米原のぞみ作のRW公式キャラたちです。

サイトで使用しているもの、オフ会の名刺に印刷したもの、作品宣伝に描いたものなどをまとめてスタンプにしました。

HCPのキャラから、懐かしのノンノ・リレイショーのキャラまで勢ぞろいです。

よろしければ是非ご利用下さい!

 

Random Walk

生存報告(しか書くことない)

 涼しくなってきて嬉しいこの頃ですが、今年は夏は暑くて冬は寒い、みたいな予想が出てるから今から怯えている米原です。タイトルにも描きましたがこの3週間くらい仕事と自分の漫画制作しかしてなかったので生存報告くらいしか書くことないですね。はい。あ、ちなみに死んでます。

 

 本当は配信公開されてる実写映画「ムーラン」を見て感想でも描こうかと思っていたのですが、流れて来る感想をザッと見てると、考えうる限り最高に最悪な「大人の事情まみれな内容」だということがヒシヒシと伝わって来て見るのが怖くなってしまって見るのをやめました…。ある程度は覚悟してたつもりだったのですが、ちょっと、耐えられそうになくて…。今回はスルーの方向です。D映画で「ムーラン」はTOP3に入るくらい大好きな作品だったので、見た後に精神崩壊して自分の創作にも支障が出るのでは?と思うくらいのヤバみを今回感じました。ので今回の映画化私の中で無かったことにしました。死因は主にコレです。

 

 元気を出す為&インプットできたのは、劇場版「鬼滅の刃~無限列車編~」に向けて鬼滅アニメ全話を見たくらいでしょうか。遊木さんが既に先日ブログで感想を描いていましたが、いやぁ~良かったですね。人気の火付け役だっただけのことはある良作でした。落ち込んでいた気持ちが回復して命拾いしました。劇場版の無限列車編のその後はアニメ2期~3期~と続いて行くのか、『空の境界』みたいに全部劇場版になるのか気になる所です。以降の展開については、話題性を考えると劇場版公開の直後くらいに発表になる気がするので楽しみ待ちたいと思います。

 

 折角涼しくなったのでなにか展示会行きたいなと思っていたけど、動きやすくなった分この連休は外出してる人沢山いそうなので県をまたぐ移動はちょっと躊躇してしまう。横浜周辺に引っ越せばフットワーク軽くなるはず…グヌヌ…お金貯めなければ…。

 

 相変わらず腰が重い引き籠りでウダウダしてるのですが、今週楽しみなのが3Dアニメ映画「アダムスファミリー」が公開することです。ここしばらく新作映画のチェックを怠っていたので気付くのが遅れたのですが嬉しい誤算でした。自分が子どもの頃からある実写映画のアダムスファミリー1・2も大好きだったで「あ?!アニメ映画?!今週公開?!」とかなり驚きました。。アニメ映画ということで、比較的子ども向けに作られた可愛い雰囲気に寄った印象でしたが、最新技術でどうなっているのか楽しみです。これを心の支えに今週は乗り切りたいと思います。

 

それでは今回はこの変で。今週土曜は「OFFじゃない会」もあるぞー!うぉー!

 

noz

私のオーダーメイド

どうもこんばんは霧島です。
だいぶ涼しくなってきましたね〜。
もう9月も半ば過ぎてるもんな…(蒼白)


ちょっと間が空いてしまいましたが、ブログでも一応ご報告を…

8月に開催されたマンガMeeの翌日デビュー漫画賞にて準グランプリをいただき、マンガMeeにてデビューが決まりました!(マンガMeeは集英社の女性向けマンガアプリです)

一応こちらのサイトで読めるのでぜひ読んでいただけると嬉しいです。


仕事が忙しい主人公がポンコツアンドロイド一緒に過ごすほんわかSF「私のオーダーメイド」です。(?)

というわけで、これまでは読み切りを制作していたのですが、今後はもう少し長めのお話を作って連載を目指す形になります。読み切りとまた勝手が違うのでドキドキしてますが頑張ります…!

現在進行形で企画考えたりキャラクターを作ったりといったことをしています。読み切りだとキャラクター2人とか3人で回してたからまずそこから大変なんだけど、キャラクターがたくさん出てくる話…というか色々なキャラクターを出せるのは楽しみです。キャラの描きわけができるのかはわからんが…←


そしていい加減絵柄と私のデジタル作画の情緒のなさをどうにかせねばと思うので、キャラを作りながらぼちぼち修正をかけています。おかげで絵が全然描けません。しかしこの苦しみを乗り越えた先に何か希望が見えると……私は信じている…!


あとは最近は映画よりも割と連ドラを観ています。過去に放送されたものをアマプラなどで…

MIU404でさんざん騒ぎましたが野木亜紀子さんの脚本がとても好きなのでその辺りから攻めてます。どの作品もテンポやキャラクター同士の掛け合いはさることながら、社会を見る目、「ただ働いてる」という事実を見せてくれるところなんかがとても好きです。

ドラマはアニメより1話が長いので今まであまり一気見をしてこなかったんですが、面白ければ結局長さなんて関係ないんだなと思う今日この頃です。

ドラマに見慣れてくると逆に2時間弱の映画などはその中で全てを完結させるなんて無理なのでは…!?みたいな気持ちになります。それでも完結してくるあたり映画もすごいな…

そういえばコロナの影響…かどうかはよくしらないのですが、「思い、思われ、ふり、ふられ」のアニメと実写の両方上映中ですね。同じタイミングで両方ってあまり聞かないよなあ。実写の方が公開が早かったようなので終わる前に両方観たいなと思います。しばらく映画も行けてなかったからなあ…
もちろん感染予防はしっかりしつつ。


原稿やってないと筋トレをサボるので(何故)運動を兼ねて映画館まで歩くか…あっでもそういえば近くに映画館出来たんだったな…

はい。そんなわけで相変わらず引きこもってますが、元気にやってます。色々がんばるぞ〜!したらば!


rin