西暦が2020の倍数になるときは横浜創作オフ会が消滅するという新ルール。代わりに・・・
一日の時間はぴったり24時間ではないので、4年経つとだいたい一日分不足してしまう。
そのため、西暦が4の倍数の年は一日追加するうるう年。
でも、そうすると、100年でだいたい一日分多すぎになる。
そのため、西暦が100の倍数の年は、4の倍数にもかかわらず一日追加はやめて平年に。
でも、そうすると、400年でやっぱり一日分不足してしまう。
そのため、西暦が400の倍数の年は、4の倍数だし100の倍数だけど、例外の例外の例外みたいな感じで結局うるう年。
そんなわけで、規則的に巡るように感じるものにも妙なルールはつきものです。
横浜創作オフ会も、第1回から第9回まで、毎年3月と9月に規則的に開催してきました。
しかし、ここで新ルールが判明というわけです。。
新ルール:
2020の倍数の年は、残念ながら横浜創作オフ会はナシ!
誠に残念ですが。。
ついでに言うと、横浜創作オフ会がナシになる年は、コミケもナシになり、オリンピックもナシになることになりました(適当)。
というわけで、2020年は、3月開催分に続き、9月開催分もナシとします。
リスクに対する感じ方は人それぞれだと思いますが、幹事として「横浜創作オフ会を開催できる状況にない」という判断をさせていただきます。
楽しみにされていた方もいると思いますが、ご理解のほど宜しくお願い致します。
とは言うものの、何もやらないのは少し寂しいので、ささやかな企画を実施しようと思います。
その名も・・・
「 横浜創作オフじゃない会 」
「オフじゃない」とあるとおり、オンライン企画です。
なんと安易なネーミング!
後日改めて告知しますが、本当に超ささやかです。
以下、暫定ながら概要を。
● ツイッターを活用したハッシュタグ企画です。
● 開催日は、2020年9月26日(土)です。夕方からの2時間ほど。
● 参加資格は「今後、横浜創作オフ会が再開したら是非参加したい人」です。過去の参加歴は問わず。
● 時間内に、ハッシュタグをつけて自己紹介ツイートをしてください。それで、「横浜創作オフじゃない会」に参加したという扱い。お手軽。
● 自己紹介ツイートの他にも、宣伝、告知、横浜創作オフ会への溢れる思いなど、適当にツイート。
● 一応、最初と最後に幹事がそれっぽいツイートをする方向。今後の方針など。
● 「横浜創作オフ会を可能な限りネット上で再現しよう!」というやつではないです。「横浜創作オフ会をネット上で再現するのは無理なんだよ! さっさと再開したいぞ!」というやつです。そんなお気持ちを共有する場として。
● よって、代替企画というより、繋ぎ企画です。「できる状況になったら再開するから、忘れないでね」という趣旨。
というわけで・・・
2020年9月26日(土)
「横浜創作オフじゃない会」
開催決定。
続報を待て!
※とりあえずハッシュタグ ⇒ #横浜創作オフじゃない会
【追記(2020.8.26)】 イベントページ公開しました。
sho