おはようございます。

楽々🐾です。キラキラ

 

 

 

 

 

 

新年あけましておめでとうございます

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

 

 

本年は(も?)、このだまし絵のように資産額が同じところをグルグル回ることなく、皆様の爆益を心よりお祈り申し上げます

 

ブログもこれまでどおりのペースで更新していくと思いますので引き続き宜しくお願いします!!

 

ひとりごと的な

簡単に昨年の投資に関してですが、、、

 

 

昨年までの優待取得銘柄数のまとめ表を載せておきます。

 

 

もちろん現物とクロスを含んだ数字です。

これまでと同様に現物投資しながら買付余力でクロスをするというスタンスなんですが、なかなかクロス資金を現物に振り向けるタイミングがないという状況です。

 

暴落時に買いに向かう余力とかいいつついざ暴落が来てもなかなか買いに行けないんですけど。

だったらもうフルポジでいいんじゃないですかっていうご意見はごもっともなんですよね。

ただ、この余力は暴落時の精神的な安定剤にはなります。

 

 

で、やっと取得銘柄数を減らしました。

減らしたのか?(廃止や変更で)減らされたのか?は微妙なところはあるんですが、昨年の初めに言っていたようにまあ減ったのでヨシとします。

妻とそんな会話しましたが、妻は減った印象は全くなかったそうです。

 

ムリに減らさなくても優待廃止、変更で自然と減っていくのかもねぇ~なんてことを言ってましたね。

┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 

 

そして、去年は日経平均が28.2%、TOPIXが25.1%上昇した年だったわけですが、楽々ファンドは

 

31.0%上昇

 

という年になりました。

 

 

昨年は小型新興株をメインに投資していなければ、増える一年だったのでそれに乗って増やせたという感じですかね。

2007年ぐらいから金融資産の記録を付けていますが、一年で金額的には一番増えました。

これまでは2017年が一番増えた年だったんですが、増加率はそれに及びませんでしたが金額は最大でした。

 

まあ10年に一度の年だったぐらいに思っておいたほうがいいのかなという印象です。

 

 

今年も、日経平均やTOPIXが上ならばその上昇率より大きく、下ならばその下落率より小さければいいなというスタンスです。

相場全体が下落しているときにプラスを望めるほど技術もございませんので・・・

 

そんな感じでのんびりやっていきたいと思っております。

 

今年は新NISAが始まるのでその積立も開始します。

今の指数の位置で年間最大の金額(積立枠120万)を積み立てるのはどうなんだろうなぁと思ったのでとりあえずそれより少ない金額で始めることにしました。

なんらかの下落があったときに積立額を増やすという作戦です。

長期でみるとこの作戦は結果にそこまで大きな影響はないんですが、気持ちの問題ですかね。

 

 

 

そうそう、今年は結婚20周年、投資開始20年という年に当たるんですよね。

 

そもそも、投資は結婚してから始めたわけです。

(;^_^A

妻の方が先に始めたいと言い出して、ネット証券の開設方法を二人で調べたりしながら始めたんですよね。

今と違って情報もそんなにない時代でした・・・とか言っちゃうと古参っぽくなってしまうのでこれ以上は言いません。

(´・ω・`)

 

 

ところで、結婚20周年ってなにか定番でやることってあるんですか?

10周年のときは妻の指輪(スイートテンってやつ)は作りましたが、20周年ってそういうのってあるのかな??

 

 

 

それでは素敵な元日をお過ごしください。

 

おせちを食べたら↓こちらでお買物どうぞ~

イベントバナー

 

以上となります。

 

 

↓ぜひクリックお願いします。

 

↓こちらもクリックお願いします。