芳ヶ入トンネル(内金トンネル) (愛知県新城市長篠芳ヶ入) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2013年1月17~18日、奥三河彷徨。この日のネタで記事にしているのは、小町トンネル豊栄トンネル槙原隧道新一の瀬橋水沢トンネル国道151号・市原トンネル旧廃道、旧々道戦橋川角トンネル旧廃道

 

今宵ご紹介するのは、18日の朝イチに(それでもこれが四件目だが)訪ねたトンネル。

 

 

 

いきなりドン。

はいこちら~。場所はここ。南側より。

 

 

 

 

 

正対して…気づいたあなたはそのとおり(笑)。

馬蹄形アーチのコンクリートトンネル。

 

そう、これはかつての豊橋鉄道田口線のトンネルを道路転用したもので、もちろんこの道も廃線跡ということになる。上記の地図リンクを見ていただければ一目瞭然、起点の飯田線・本長篠駅からいかにもな分岐とカーブで続いている。

 

鉄道時代には「内金トンネル」という名称だったらしいので、記事タイトルも微妙な感じに。ここの字名が芳ヶ入なので、逆に内金ってなんやねん、と思うが。

 

 

 

 

 

そんな出自なので扁額もないが、

こんなのが。「地上高4m」。

 

これは道路トンネルでは見たことないやつだと思うが、知らないだけ?でも、道路転用されてからつけられたのだと思われるが、何か鉄道標識流用のニオイがするなあ。詳しい方ご教示いただきたい。

 

 

 

 

 

そしてこれね。

これはどうなんだろう。鉄道時代の忘れ形見な気がするのだが?架線ではなく信号設備用ケーブルとかなんとか。

 

わたくしあくまで乗り鉄だったので、こういうとこ知識がなくて…(笑)。

 

 

 

 

 

洞内の様子。

場所打ちコンクリートできれいに巻かれているが、一部素掘り区間があるようだ。

 

 

 

 

 

車で抜けて反対側から見てみようか…つうわけで、

振り返っての、鉄板の構図。

 

記事を書くにあたって知ったのだが、向こうに見えているのは桜並木のようで、桜の時期は大層美しいようだ。いいねえ。見てみたいな。

 

 

 

 

 

はい、では抜けまして正対。

ここにも、おでこから吊り下げられてるアレがある。

 

 

 

 

 

こっち側は、入ってすぐに素掘りとなる。

モルタルで固められてはいるが、なかなか。照明もイイ感じだ。

 

 

 

 

 

改めてストビューでこのトンネルを見てみたら、案外大きく改修されてて驚いた。

おでこからの垂れ下がり標識は撤去、扁額みたいな位置への取り付けに変更され、洞内も補修の痕跡ありあり。

特にこっち側は、コンクリが内側に巻き足されて以前よりもちょっと狭くなっているじゃないの。それに伴い、残っていた碍子やなんかも塗りこめられて(撤去?)しまっている。

 

やっぱ、変化って地味なようでもしっかりあるんだなあ…。

 

 

 

 

 

そんなアホみたいな感想で〆(笑)。