林道小田線 川角トンネル旧廃道 【1】 | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

小町トンネルの後、日付変わって2013年1月18日、愛知県新城市の長篠で車中泊。翌日、愛知県山間部を彷徨しつつ、13時19分、到着したのがココ。例によって、単に県別マップルのトンネル表記を目当てにやってきた。場所はコチラ。
 
 
 
 
そこにあったのは、こんなトンネル。
9d888ba3.jpg
 
 
まさに予想通り。こんな感じやと思ってたよ。ルーティーン作業(謎)どおりに扁額を撮影。
ちなみに左側を見ると、
 
a07667ef.jpg
 
 
大千瀬川の断崖。この眼下で川は大きく屈曲している。この画像は正確に言うと来た方向を振り返り気味に撮影。画像左端のあたりから登ってきた。
 
 
 
 
 
こんな立地に穿たれたトンネル。となればね、一応はチェックしてみたわけですよ。
1f1027f3.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…え?
待って。ちょっと待って。今のマジか?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…ある…!
774c5caf.jpg
 
アレは、まーさーにー、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
絶壁に刻まれた、
片洞門 【Kata-do-mon】
f304c45f.jpg
 
 
オワカリニー、ナリマスカー?これは、トンネルが穿たれる以前の道に違いない。
こうしちゃ、おれーーん!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
…ってわけで、即刻降りました。そう、これは降りてきたところを振り返った、の図。思ったほどはヤバくなかった。
 
 
 
 
そしてもう少し右を見る。
0d242edb.jpg
 
道型は、大きく嵩上げされた現道でぶった切られている。現道から見下ろしたところ、矢印のような感じで道は続いていたようだ。この埋められた部分がどのあたりまで入り込んでいたのかは不明だが…。
 
 
 
 
 
 
 
 
さて、そして向き直れば、君はもうすぐそこに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キターー!!廃どうもー!
bdd7e429.jpg
 
 
あーなんて美しい…。
 
 
【2】へ続く。