豊栄トンネル (愛知県新城市豊栄) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2013年1月17~18日、奥三河彷徨。この日のネタで記事にしているのは、小町トンネル槙原隧道新一の瀬橋水沢トンネル国道151号・市原トンネル旧廃道、旧々道戦橋川角トンネル旧廃道

 

今宵ご紹介するのは、17日から18日に日付が変わった直後に通りすがった物件。いわゆる(謎)夜撮りシリーズであります。驚くほど内容が乏しいので悪しからず。

 

 

 

いきなり、ドン。

愛知県道21号豊川新城線・新城市豊栄地内のトンネル。場所はこちら、南側より。

 

地図でわかるとおり、ゴルフ場の下を抜けるトンネル。ボックスカルバート製なので、開削工法(地面を掘ってトンネルを造り、上から土を被せる)で造られたものかと。

 

 

 

 

 

扁額があり、お名前は、

豊栄トンネル。まあ…地図見て知ってた(笑)。

 

 

 

 

 

銘板をチェックして、面白い事実が判明した。

事業主体(≒発注者)の名称が、ゴルフ場になっていたんだが…誰も面白くないか(笑)。

 

いや、立地的に当然そうでしょうと思われるかもしれないが、何しろこの道は「愛知県道」なんである。県道のトンネルを私企業が造るというのは、そういう条件でのゴルフ場開発だったのかな~、とか、いろいろ妄想して面白いけどなあ(笑)。

 

 

 

 

 

日中に見たって面白くもなんともないこんな物件こそ、

夜向きなんですよ~。

 

 

 

 

 

まあ、夜に見たからって、

素晴らしい物件に変わるわけじゃないんだが。

 

 

 

 

 

さくっと、

車で通り抜けて、

 

 

 

 

 

北側へ。

ナトリウム灯って、LEDとは味わいが違うね~。ぼかぁ好きだな(笑)。

 

 

 

 

 

普段の交通量はわからないが、とりあえずこの時は一切車が通らなかった。まあ、深夜だし。

 

なのでー。

こんな戯れ写真を(笑)。

 

ああ、こういうの久しくやってないな~。

 

 

 

 

この後は長篠城近くの某所で車中泊した。

 

 

以上。