白洞隧道 (和歌山県東牟婁郡古座川町成川) | 穴と橋とあれやらこれやら

穴と橋とあれやらこれやら

初めまして。ヤフーブログ出身、隧道や橋といった土木構造物などを訪ねた記録を、時系列無視で記事にしています。古い情報にご注意を。その他、雑多なネタを展開中。

2018年2月10日、紀伊半島外道道中。この日のネタで記事にしているのは、土場隧道西谷橋峠の番人栗山橋わんだいらバス停和歌山県道r224佐本深谷三尾川線の未成道熊野大橋

 

 

今宵ご紹介するのは、時系列では栗山橋の1時間半後に訪ねた物件。

 

 

県別マップルに載ってた小さな隧道表記を目指して県道を外れたのだったが、

なかなか心温まる道(笑)。これを走ること約10分。

 

 

 

 

 

 

現われました、

なかなかワイルドな雰囲気をまとう、コンクリート隧道。場所コチラ

 

カーブして進入する悪線形のため、ファーストコンタクトはこんな感じで、

 

 

 

 

 

 

 

正対すると、こう。

カーブして進入というよりも、カーブの途中に隧道があるって感じですな。

 

 

 

 

 

 

 

まずはお約束の、

鉄板の構図。間違いなし。

 

 

 

 

 

 

洞内もすべて

コンクリ覆工。ここだけ見ると、そんなに古くもなさそうに見える。比較的近年に補修されたのかな?

 

 

 

 

 

 

 

奥側(東側)の鉄板の構図。

見てもらえばわかるように、隧道前と言えど退避スペースなんてものはない。なかなかにスパルタンですな。

 

 

 

 

 

 

奥側(東側)坑口は、

こんな感じ。なぜか奥地側にのみ高さ制限標識が。なんでやねん(笑)。

 

 

現地には扁額も銘板もなく、情報ナッシン。帰ってから調べてみたところ「白洞隧道(シラボラズイドウ)」と判明した。「平成16年度道路施設現況調査」によるスペックは、昭和22年建造、延長30m、幅員3.4m、有効高3.5m。思ったより古かったな。

 

つうわけで…誰も覚えてないと思うけど、以前この記事で名称不詳の隧道を「シラボラズイドウ」と暫定的に呼んでたのだが、真の「シラボラズイドウ」はこいつだった。じゃあ…樫山小匠林道のあの隧道は?謎が残ったままですな…。

 

 

 

 

 

 

ここまで見届けて、

戻る…。

 

 

 

 

 

 

この通り、

絶妙に離合できない幅員の道なんですなあ。

 

あんなとこにノートさんを放置してたけど、幸いというかなんというか、まったく往来はない。来たらどこでどうやり過ごすんだか(笑)。

 

 

 

 

 

 

さて、改めて

ノートさんで通り抜け。

 

 

 

 

 

 

 

この先…

どこで転回してきたかは覚えてない(笑)。

 

 

 

 

 

 

幸い、

県道復帰まで対向車は一切来なかった。

 

こういう林道の古びた隧道もまた、好きなんだな~。道中のドキドキ(笑)もコミで楽しめた。

 

 

 

 

以上。