Shadow of Loot Box(シャドウ オブ ルートボックス) の感想(レビュー)です
かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です
見るときに注意してください
---------キ-------リ-------ト-------リ---------
【PV】
【感想】
ジャンルはFPSだけど、FPS要素のあるアクションシューティングゲームっぽいです
様々なゲームを風刺している内容になっています
このゲームのジャンルであるFPSとしてはきつくて、敵と戦わないステージの方が楽しかったです
クリアしたらアンロックされるダンジョンモードは敵と戦うことが基本なので途中で止めました
グラフィック・音楽について
昔の感じの画面でキャラやボスの見た目が何とも言えない気持ちにさせてくれます
普段FPSのようなゲームをプレイするとゲーム酔いするけど酔わなかったです
音楽は、印象に残っていないです
理由を考えたら、オプション設定の『音楽』の初期設定されている音量が小さすぎるからでした
そして、ヘッドフォンでプレイしていなかったからですね
ちなみに、ヘッドフォンでプレイした方がいいと思います。そんなことをクリアしてから思いました
≪説明≫
FPS(ファーストパーソンシューティング)です
≪操作≫
左スティック:移動
右スティック:カメラ
R2ボタン:撃つ
L1・R1ボタン:銃の切り替え
□ボタン:スキル画面へ
△ボタン:戦利品ボックス画面へ
×ボタン・L2ボタン:ジャンプ(スキル習得後)
○ボタン:(手のマークが出たら)物を調べる(スキル習得後)
○ボタン:(ブロックを持っているとき)ドロップ→ゲームでは×ボタンになっているけどミス
R2ボタン:(ブロックを持っているとき)投げる
≪基本≫
1.タイトルメニュー:続行・最初から・ダンジョンモード(クリアするとアンロック)・オプション
2.スキル(□ボタン)→ 能力・戦利品ボックス・ショップ
(1) 能力:ポイントを消費してスキルを覚える。スキルツリーになっている
a.レベルアップするとスキルポイントを1獲得する
(2) 戦利品ボックス
a.手に入れた戦利品ボックスを開けることができる
b.戦利品ボックスを開けると、武器・弾薬・医療キット(HP回復)・経験値のどれか三つが手に入る
(a) 基本的な戦利品ボックスは緑色
(b) 武器は白色の戦利品ボックスに入っている
(3) ショップ
a.ゲームを簡単に進行させるためのアイテムをお金で購入できる
(a) ステージにあるドルマークから$10が手に入る
b.『新しいアイテムがあります』と画面左に表示されたら追加される
(a) ステージによって売っている物が違う。ステージによっては攻略に便利な物が売っている
3.HPはレベルアップでも増えず、能力で増やすことができる
(1) 敵を倒すと赤色の玉を落とすことがある。取るとHPが10回復する
4.ビックリマークのある所で調べたり話すことができる
5.本編をクリアするとダンジョンモードがアンロックする
(1) 階層が固定でダンジョンの構造や敵、戦利品ボックスの場所が決まっている
(2) 敵を全滅させると扉が開く。そこにある土管から次のレベルへ
ゲーム内容について
様々なゲームを風刺しているゲームです
タイトルにあるルートボックスとはガチャのことで、このゲームでは戦利品ボックスと呼んでいます
HP回復や経験値、弾数、武器(特定の戦利品ボックス)のうちランダムに三つ入っています
HP回復は敵を倒したときに落とすことがある赤色の玉以外に戦利品ボックスで手に入ります
赤色の玉よりも戦利品ボックスの方が出やすいです
経験値は、ステージ2以降、戦利品ボックスからしか手に入りません
敵を倒しても手に入らなかったように思います
銃弾も戦利品ボックスからしか手に入りません
武器も同様です
そのため、戦利品ボックスが重要になるけど、何が出るかは運次第となります
HP回復をするために、なるべく温存していました
そのため、弾数を節約するためにピストル(弾数無限)で戦っていました
ガチャ以外にも他のゲーム要素が出てきます
たとえば、ドルマーク
とあるステージにあるドルマークは、広告を視聴すると10ドル獲得します。実際に広告が流れるわけではなくゲージがいっぱいになるまで待つだけです
他のステージにもドルマークがあり内容は異なります
実際に行うのではなくゲージが出て一杯になると獲得するので問題ありません
DLCを購入することで完全版になる完全版商法
DLC など は存在していないのでスカスカのステージとなっています
サーバーが不安定なせいで被る被害。このゲームはオフラインなので演出です
クエスト地獄…下手すると同じクエストを受け続けるかもしれないです。途中まで受けていました |д・)チラッ
クエストに似た物としてアイテム探しもあります
実績解除のためのプレイ…とあるステージは下のSSにある実績を解除しないとクリアできません
こんなふうにステージによって様々なゲームの要素が出てきます
全部で16ステージあり、FPSよりもアクションシューティングゲームという感じがしました
肝心のFPSは非常にやりづらいです
敵の方に狙いを定めるのが難しいです。右スティックで標準を合わせるけど癖があって合わせづらいです
だから、FPSステージやボス戦はきつかったです
たとえば、ボス ドラゴン との戦いで、ボスはバリアを張っているので攻撃を与えることができません
ボスの周囲にあるスイッチのダイヤが青くなっているところを銃で三回撃つとバリアが消えます
ランダムで場所が変わるスイッチとボスの弱点(赤のダイヤ)を狙うのが難しいです
バリアが消えている時間が短いので標準を合わせている間にバリアを張られたことがあります
このゲームのジャンルであるFPSが一番難しかったです
クリアしたらダンジョンモードがアンロックされました
新しい階層に到達すると部屋に閉じ込められるので、敵を全滅させると扉が開き次の階層へ行くことができます
階層によって敵が決まっていて、ルートボックスの有無も決まっています
次の階層への入口が土管で、上に乗って穴を見ないと次の階層へ行くことができません
めんどいです
もう一つめんどいことがあります
それは、ダンジョンモードでゲームオーバーになり、リトライしようと『読み込む!』や『レベルをやり直す』を選択すると本編のレベル16から始まります
しかも、本編と同じセーブデータから始まります
もう一度ダンジョンモードをプレイするには、タイトル画面に戻ってから再びダンジョンモードを選択しなければなりません
多分、ダンジョンモードのセーブはされていないかと思います
面倒すぎて途中で止めました
紫色のルートボックス型の敵から距離を取ると立ち止まって何もしないという性質(バグ?)を見つけたのは収穫です
その他・まとめ
様々なゲームの要素を風刺しているゲームで、それを楽しむことができないと飽きるかと思います
ガチャや完全版商法 など をゲームに落とし込んでいて、ステージによって特色があり面白かったです
FPSというよりもアクションシューティングゲームの方がしっくりきます
FPSなら標準を合わせるのをやりやすくしないと厳しいです
だから、FPSを期待してプレイするとガッカリするかもしれません
オートセーブだけど、セーブ回数が少ないです
また、次のステージが始まってもHPは前のステージのHPを引き継ぎます
だから、敵が落とす赤色の玉以外にはルートボックスの引きに頼らざるを得ません
運です
【評価】
○:風刺のきいたステージ
×:敵に狙いをつけるのが難しい
×:運に頼ることが多い → ルートボックス
×:ダンジョンモードでリトライするとき