Teacup(ティーカップ)の感想(レビュー)です
かなりのネタバレを含む感想(レビュー)です
見るときに注意してください
---------キ-------リ-------ト-------リ---------
【PV】
【感想】
お茶が好きなティーカップ(上のSS:カエルの子)がティーパーティーを開くためにハーブを集めるというゲームです
小品ではあるけれども心がほっこりする作品です
グラフィック・音楽について
カラフルな色遣いで優しいグラフィックとなっていて、目で見るだけでも落ち着きます
このゲームでは夢の世界でさえも優しいです
生き物の世界の芸術作品を見るのが楽しかったです。どこかで見たことがあるけど
明るいけど穏やかな曲が多く、落ち込んでいても穏やかにさせてくれる曲です
ミニゲームの音楽も時間に追われなくていいです。しばらく聴いていたいと思わせてくれます
《説明》
短編ノンリニア アドベンチャーゲーム です
≪操作≫
左スティック:移動
R1ボタン(長押し)+ 左スティック:走る
✕ボタン:調べる
□ボタン:本を開く・閉じる
オプションボタン:ポーズメニュー
≪基本≫
1.マークについて
(1) 目のマーク:調べる
(2) 手のマーク:入手する
(3) 足跡マーク:隣の部屋へ
(4) マップマーク:マップからエリアを選ぶ
a.マップを入手すると特定の場所で表示される
b.入手したときのマップは空白が多く、新しいエリアに向かう・登場人物に書いてもらう など すると空白に描かれる
(5) 吹き出しマーク:話しかける
ゲーム内容について
ティーカップという名の蛙の女の子が主役。お茶が大好きです
ちょっとコミカルなプロローグから始まります
彼女にとっては重大事件です
ハーブを切らしてしまい、本を元にハーブを探しにティーカップの住む町を探索します
ハーブを摘むという目標はあるけど、できる範囲で自由に行動することができます
ハーブを入手する順番も自由なのでプレイヤーによって違うかと思います
ハーブを入手するためにミニゲームやパズルをすることがあります
その中から2つのパズルを紹介します
レェンのお店のお手伝いではテトロミノパズル(箱詰めパズル)をします
テトロミノが野菜になっていて整理整頓のお手伝いをするパズルで、画面左にあるテトロミノを右にある枠内に隙間なく収めるとクリアです
画面左側にあるテトロミノは小さいけど手に取って右側に運ぶと巨大化するのにビックリしました
ミニゲームやパズルによって操作方法が変わります。チュートリアルはありません
≪操作≫
左スティック:カーソルの移動
✕ボタン(長押し):テトロミノを取る
✕ボタン(長押し)+ 左スティック:テトロミノを運ぶ
✕ボタン:テトロミノをクリック
✕ボタン(ダブルクリック):枠の中のテトロミノを元に戻す
≪基本≫
1.クリックしてから画面左下の反時計回りマーク・時計回りマークをクリックするとクリックしたテトロミノが回転する
(1) 枠の中にあるテトロミノは回転できない
テトロミノを重ねて置くことができないので少しだけめんどいです
歯車パズル
すべての歯車を右側のロッドに取りつけて歯車が回るとクリアです
ただし、同じ種類の歯車は隣に並べるという条件があります
違う種類の歯車は少し重なってもいいけど歯車の中心が見えないと回りません
歯車パズルは苦手なので苦労しました
テトロミノパズルと歯車パズルは、しばらくすると大きな効果音とともに?マークが出現します
?マークをクリックすると一つだけ正解を教えてくれます
歯車が重なっているときは赤くなり、そのまま置くと置いた歯車が元の場所に戻ります
ちょっとだけめんどいです
歯車パズルが苦手でヒントを見てしまいました
お茶に必要な材料を手に入れると本に挿絵が追加されハーブに色がつきます
いい雰囲気を出しています
このゲームには入手したアイテムを見ることができないので本を見ることで入手した物がわかります
しかし、お茶会に必要なハーブ以外はわからないのが難点です
話しかけたときに名前がわかるキャラとそうでないキャラがいます
名前がわかるキャラは連続で話しかけると違うことを言うことがあります
ポイントを調べたときも複数用意されていることがあります
2Dのように見えるけど手前や奥にも移動できます
走る操作があるけど、ステップを踏んでいるように見え普段よりも早くなったと思える程度です
ゲームのテンポを崩さない程度に早くなっているだけで走っているようには見えません
その他・まとめ
一部文字抜けがあります
漢字が□になっていたり一文字抜けていることもありました
タイトル画面では、主役のティーカップの家のとある部屋が映し出されていて時間が流れています
繰り返し見る意味はないけど、穏やかな音楽を聴きながらのんびりするのも悪くはありません
短編だけど心がほっこりする作品です
ミニゲームやパズルがあるけど程よいアクセントになっています
時間を気にせず、のんびりプレイするのがいいです
お勧めです
【評価】
○:優しいグラフィック・音楽
○:短編だけどほっこりする物語
○:程よいアクセントになっているミニゲームとパズル
×:歯車パズル
×:ハーブ以外の所持しているアイテムがわからない