疲労回復にふくらはぎのコンディションは不可欠です! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

先日、ちょっとしたトラブルがありました。

 

人が何かを選ぶ上で、情というのが入ってしまうのは仕方のない事だと思います。

 

ですが、情ほど悲しい事はなく、選んだものも選ばれなかったものも良い気はしません。

 

何かを決める上では、自分としっかり向き合うべきだと勉強しました。

 

 

 

━━━━━━━━━

アスリートこそ体を冷やすべきではありません

━━━━━━━━━

 

この前、エアコンや扇風機を使い体が冷えてしまうと、ダイエットしずらいですよ。

 

というブログを投稿させて頂きました。

 

もし読まれていなければ、こちらからお願いします。

 

これってフィットネスだけの問題でなく、アスリートにも関係のある事ですので、今回はアスリート目線でお話させて頂きますね。

 

アスリートと冷えについてです。

 

 

 

━━━━━━━━━

アスリートは自己管理が全て

━━━━━━━━━

 

梅雨も終われば夏本番!

 

炎天下でのトレーニング

 

アスリートにとったら、本当にしんどい時期ですよね。

 

冬場の半分くらいのメニューでも、体力的にしんどくなる事もあると思います。

 

火照った体を冷やす

炎症した筋肉を冷やす

熱中症に気を付ける

こまめな水分補給

適度な休憩

 

自己管理はパフォーマンスアップには不可欠でしょう。

 

ですが、やり過ぎは注意です。

 

 

━━━━━━━━━

冷えと血液循環

━━━━━━━━━

 

熱中症になってはいけません

 

それは室内でも室外でも同じ。

 

しかし、必要以上に体を冷やす事はおススメ出来ません。

 

「寒いな」と感じるくらいなら、室温を調整したり、羽織ったりすると思います。

 
ですが、その一歩手前の「涼しいな」くらいがずっと続くのは要注意です。
 
特にふくらはぎ(下半身)には、気を付けましょう。
 
 
ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれる位、大事な場所になります。
 
アスリートは走ったり、ジャンプしたり、止まったりと体を酷使するので、
 
その酷使した体をケアし、回復させ、次のトレーニング、試合に備えますが
 
心臓の拍動と同時に綺麗な血液を全身に送り、ふくらはぎの筋肉の収縮、弛緩によって汚くてなった血液を心臓に戻すって知っていましたか?
 
体が冷える(ふくらはぎが冷える)と、筋肉の動きが悪くなり、血液を心臓に戻しにくくなってしまいます。
 
1、トレーニングで疲労した体、熱を持った体
2、涼しい場所で体温を下げる
3、血液循環により疲労回復
4、長時間の涼しい場所や冷えすぎた室内によって筋肉が硬直する
5、血液循環が正常に行われない
6、疲労回復しにくくなる
 
ふくらはぎはとても大切なんです。
 
 

━━━━━━━━━

最低でもふくらはぎは守る

━━━━━━━━━

 

なので僕は出来る限り、ふくらはぎだけは最低でも冷やさないように気を付けます。

 

※自宅ではイオンドクターさんの製品を使用しています

 

もちろんまずは体調管理(熱中症予防)をし、その後に冷え過ぎていないかを確認します。

 

どうしても室温を変えられない、自分が移動出来ない時は、ふくらはぎだけでも冷やさない工夫をします。

 

こういう積み重ねが疲労回復、怪我の予防、パフォーマンスの向上に繋がると思っています。

 

是非気にしてみて下さい!

  

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうですが、トレーニングをし体が変わると自信が芽生え、性格が明るくなり、人生が楽しくなります。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦中です。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを毎日書かせて頂いています。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール
 これまでの歩みをご紹介させて頂いています。

 

かけっこ教室(めちゃ短距離メソッド)
 
球技スポーツに特化した内容になります。

 0から30mまでの加速を習得出来ます。


パーソナルトレーニング

 パワープレート専門パーソナルトレーナー。

 東西線浦安駅から徒歩3分の場所にスタジオがあります。

 

オンラインパーソナル

 忙しくてジムに通えない、パーソナルは少し高い、そんな方にお勧めのプログラムになります。


自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

 これまでに紹介させて頂いたものをまとめています。


お客さんの声
 
トレーニングを受けてくださっている方からの感想をまとめています。

ライフセービングの魅力

 

 

■SNS紹介 

ホームページ💻

 
LINE@
LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!