和式トイレとパフォーマンスアップ、ダイエットの関係! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

先日友人と飲みに行ったら、

「拓也、最近迷走してる?SNSの発信の仕方や内容が変わったからさ」と聞かれました。

 

表現の仕方は様々ですが、最近は迷走というより、色々な実験をしています。

 

こうしたら、どんな反応があるかな?

こっちはどうかな?と。

 

迷走でなく実験、挑戦中ですのでご安心下さい!

 

 

 

━━━━━━━━━

日常で分かる危険信号

━━━━━━━━━

 

皆さんは和式トイレでしゃがめますか?

 

足の裏をしっかりと着けて、行為を行う事は出来ますか?

 

 

僕は正直、数年前までは行う事が出来ませんでした。

 

赤丸の部分を握り、つま先立ち。笑

 

もちろん洋式があれば、最優先で洋式を選んでいましたが、ない所では仕方なく。

 

 

昔は特に何故?とも思わず、

 

皆そうなんだろう

なんて不便なんだろうと思っていました。

(だって他の人が和式トイレを使っている所なんて、見た事ないですからね笑)

 

何故、足の裏が全て着かないのか。。。

 

 

 

━━━━━━━━━

トレーナーになって分かった事

━━━━━━━━━

 

ヤンキー座り出来ますか?

 

足を腰幅に広げて、お尻が踵に着く所までしゃがむ。(足の裏は床に着けます)

 

 

 

もしくは伸脚出来ますか?

 

足の裏全体を床に着けて、お尻が踵に着く所までしゃがむ。

 

 

 

和式トイレやこれらの行為が出来ないと、何に問題があるのでしょうか。

 

 

それは、足首の柔軟性に問題があります。

 

足首の柔軟性がない、硬い。という事です。

 

一概に、足首だけというわけではありませんが、足首の影響が大きい。

 

 

では、足首が硬いといけないのか?

 

 

 

━━━━━━━━━

アスリート、ダイエットへの負担増

━━━━━━━━━

 

足首が硬いと

 

アスリートであれば、膝や腰に負担がかかりやすくなります。

 

ダイエットしている方であれば、血流が悪くなり減量がしにくくなります。

 

 

なので、最低でも先程紹介した、ヤンキー座りか伸脚は出来た方が良いですね。

 

もし、出来ない方は以下にURLを貼っておきますので、柔軟性を高めてあげて下さい。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12439845798.html

 

 

柔らかければ全てが良いというわけではありませんが、基本的には柔らかい方が良いですので、まずは調べてみて下さい。

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!