プロテインシリーズ第2弾!活用方法を紹介させて頂きました! | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

ダイエットをしている方

アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチの紹介

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答  を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

自宅で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

大会シーズンが始まると、バタバタでゆっくり休む事も出来ないので、シーズン前に沖縄旅行を考えています。

 

少し前は本当でしたが、今回は離島を検討中。

 

お勧めの場所やお店あったら、教えて下さい。

 

離島じゃなくても本島でも!

 

 

 

━━━━━━━━━

プロテインは奥が深い

━━━━━━━━━

 

先日、プロテインについて投稿しましたが、読んで頂けましたか?

まだな方は、こちらからお願いします。

 

 

ボリュームはありましたが、正直、前回は基本的な所、基礎的な内容です。

 

もう少ししっかりと活用して頂きたいので、実践向きでお話させて頂きます。

 

もちろん前回の内容でも十分かとは思いますが、今回はもう少し一歩突っ込んで投稿していきますので、最後までお読み下さい。

 

 

 

━━━━━━━━━

摂取のタイミング

━━━━━━━━━

 

前回は、トレーニング後のゴールデンタイムにプロテインを飲みましょう。

 

間食で悩んだらプロテイン

 

身体を大きくしたいなら、筋肉を付けたいならホエイ

 

ダイエット、シェイプアップならカゼイン

 

そんな内容でしたよね。

 

image

 

もちろん間違えではありませんが、全てではありません。

 

 

身体を大きくしたい人もカゼインを飲んでも良いですし、引き締めたい方がホエイを飲んでも良い。

 

トレーニング後以外にも、起床時、間食、昼食、夕食、寝る前に飲んでもOK。

 

今回は、もう少し突っ込んだ内容「摂取のタイミング」についてです。

 

 

 

━━━━━━━━━

こんな飲み方もお勧めです!

━━━━━━━━━

 

①就寝前のプロテイン

②朝食でのプロテイン

③食べ過ぎ防止にプロテイン

 

では、一つずついきますね。

 

 

 

①就寝前のプロテイン

 

睡眠中は、成長ホルモンが多く分泌されるのはご存知ですか?

 

 

成長ホルモンはタンパク質の吸収を高めるので、筋肉量を増やしやすくする。

 

就寝前と言っても30分から1時間前が目安なので、お肉や魚、卵は現実的ではありませんので、手軽に補えるプロテインがお勧めです。

 

固形物は消化に時間がかかるので、夕食後は2時間位は空けておきたいので、プロテインのような、液体が体に負担を掛けずに済みます。

 

とはいえ、プロテインはお水やお茶とは違い、栄養素を含んでいるので、寝る直前では負担がかかる為、30分から1時間位は休ませてから寝て頂きたいです。

 

就寝前にプロテインを飲んで、寝ている間も効率よく身体を作りましょう!

 

「お勧め」

 

身体を大きくしたい方!

体重を増やしたい方!

アスリートで筋肉を落としたくない方!

筋肉量を落としたくない、細めの女性の方!

 

 

 

②朝食でのプロテイン

 

睡眠中に、体から水分や栄養、タンパク質が使われてしまい、枯渇状態になっています。

 

枯渇と言うとイメージは悪いですが、枯渇しているという事はその分吸収率が高い状態なので、効率よくエネルギーを摂取する事が出来ます。

 

このタイミングで、栄養価の高いものを食べればとても体に優しい!

 

しかし、朝は時間がない方が多く、ゆっくり作って食べる事は難しいですよね。

 

菓子パンやシリアルだけで済ませていませんか?

 

もしくは面倒とか、食べる気がしないとかで朝食を抜いていませんか?

 

 

プロテインはタンパク質を豊富に含んでいますし、液体なので飲みやすいし、準備の手間もほとんどありません。

 

菓子パンやシリアルは脂質も糖質もとても高いので、エネルギーが枯渇の朝に食べたら、一気に血糖値が上がってしまい太りやすくなってしまいます。

 

また、朝食を抜いてしまうと、筋肉がエネルギーとなってしまい筋肉量が落ちてしまう。

 

プロテインの摂取がお勧めです。

 

出来れば、フルーツや脂質や糖質が高すぎない炭水化物も食べれたらGOOD。

 

 

 

「お勧め」

 

身体を大きくしたい方!

体重を増やしたい方!

アスリートで筋肉を落としたくない方!

朝が苦手な人!(手軽な菓子パンや朝食抜きなど)

 

 

 

③食べ過ぎ防止&栄養バランスにプロテイン

 

太っている方の多くは食べ過ぎ!

 

もしくは、栄養バランスが悪く、カロリーが高いものを食べ過ぎている場合があると思います。

 

 

※食べ過ぎ防止方法は今までもご紹介させて頂いたので、今回は割愛させて頂きます。

 

料理が得意な方や栄養に詳しい方は、栄養バランスや献立が偏る事がないと思いますが、嫌いな方や苦手な方は、どれがカロリーが高いとか、どれが体に良いとかなかなか分かりませんよね。

 

そういう方はプロテインで補います。

 

食べ過ぎの方、栄養バランスが悪い方は

 

炭水化物や脂っこいものの代わりに、タンパク質を豊富に含んでいるプロテインを飲みましょう。

 

カロリーも抑えられますし、栄養バランスも少しは整えられます。

 

「お勧め」

ダイエットしたい方!

料理が苦手な方!

栄養バランスが悪い方!

手軽に済ませたい方!

 

 

 

━━━━━━━━━

要注意!

━━━━━━━━━

 

プロテインは栄養補助食品と呼ばれています。

 

そう!補助食品なので、最初からプロテインに頼らないようにして下さい。

 

まずは、食べ物で栄養補給、エネルギー補給をし、足りない時や食べ物が食べれない時にプロテインを活用しましょう。

 

食べ物→プロテインの順番を守って下さいね!

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他のお仕事

自宅で出来る簡単トレーニング&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事のお問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問のお問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 LIVE配信(ブログに投稿した内容を、詳しく説明します)

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 また僕自身の練習風景や、様々な活動の様子を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単ダイエットトレーニングとストレッチ、アスリートのトレーニング、ダイエットやアスリートのパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想を投稿。

 

Twitter基本タイプ

 ダイエットとパフォーマンスアップに役立つことを呟きます。また閃いた事をメモ代わりに使用。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!