飲み会の席では自分の近くに高カロリー食品は置いてはいけませんよ | 自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

自分自身をもっと好きになるアンチエイジングブログ!

千葉県浦安市で会員制完全個室のアンチエイジングパーソナルジムProgressoを運営している加藤拓也です。『ボディメイクの先にある未体験の高揚感』を得て頂くための方法を投稿していきます。よろしくお願いします。

 

このブログでは

 

・ダイエットをしている方

・アスリートのパフォーマンスアップをしたい方

 

に向けて

 

・トレーニングやストレッチを写真で解説

・ダイエットやパフォーマンスアップの豆知識

・質問への回答を投稿しています。

 

僕のブログを読んで頂いたお礼として

家で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)」をプレゼントさせて頂きます!

 

また、僕には夢があります。

もしお時間がありましたら、是非ともお読み下さい。

ライフセービングアスリートで日本一に俺はなる!

 

 

今日も東京は雪!

 

子供の頃は雪が降るとめちゃくちゃ嬉しかったですが、今はあまり。

 

子供心がなくなってしまったのか。

 

けど、小さな雪だるまは作っておきましたけど(笑)

 

お出掛けの際はお気を付けて下さいね。

 

 

 

━━━━━━━━━

飲み会との付き合い方

━━━━━━━━━

 

新年会もそろそろ落ち着き、ダイエットの再スタートを切れそうですか?

 

とはいえ、飲み会は一生続くもの。

 

ダイエットをしているから、食事を見直したからと飲み会に参加しないというのは嫌ですよね。

 

お酒の席でのコミュニケーションもあるし、お酒の席での新たな出会いもあると思います。

 

けど、飲み会は楽しくて飲み過ぎ、食べすぎてしまう。

 

たまになら良いけれども、しょっちゅうならダイエットにならない。

 

さーそんな方へ今回は僕から話させて頂きます。

 

 

 

━━━━━━━━━

カロリーコントロールの鍵はやはり食べ物

━━━━━━━━━

 

飲み会でのよくあるアドバイスとしては

 

・唐揚げなどの脂っこいものではなく、ヘルシーなものを食べる。

 

・居酒屋に行く前に、少し食べてから行く。

 

こんなアドバイス多いですよね。

 

※お酒は自分で選べることが多いと思いますので、今回は書かないでおきます。

 

 

ダイエット中、食事を見直した後の飲み会の過ごし方は、やはりカロリーコントロールですよね。

 

食べ物でのカロリーオーバーをいかに防ぐか。

 

自分が食べ物を選べるのであれば、カロリーの低いものを選べば良いですが、そうもいかない時はどうしたら良いのか。

 

自分が選べたとしても、後輩や部下も好きな食べ物を注文すると思います。

 

そんな時はどうしたら良いか。

 

もちろん、食べない!という選択肢もありますが、ストレスも溜まってしまう。

 

僕がよく行う方法として、カロリーが高い食べものを自分の席の近くに置かないという作戦があります。

 

 

 

━━━━━━━━━

自分の席の近くにはカロリーが低い食べもの

━━━━━━━━━

 

やはり近くに、唐揚げがあったら手が伸びてしまいますよね。

 

しかも近くなのであれば、簡単に。

 

ダメとは分かっていても、どんどん食べてしまう。

 

それがもし、遠い位置にあればどうでしょうか?

 

わざわざ人に取ってもらわないといけない位置や、少し立って手を伸ばさないと取れない位置だったら?

 

 

けど、1つも食べないというのはストレスですよね。

 

だから、1つ食べて、1つ取って、残りは届かない位置に置きましょう。

 

 

 

━━━━━━━━━

自制心を持って飲み会へ

━━━━━━━━━

 

飲み会は楽しくてついつい食べ過ぎ、飲み過ぎちゃいますよね。

 

お店に入る前、お店に行くまでに一度、深呼吸をし何を食べるか、何を飲むか自分に言い聞かせ、カロリーコントロールしましょう。

 

人間は弱い生き物なので、すぐに誘惑に負けてしまいます。

 

日頃のご褒美なら良いですが、毎回負けていてはダイエット出来ませんので、自分に負けないメンタルを少しずつ作っていきましょう。

 

 

以前、ダイエット時の友達付き合いについてブログを書かせて頂きましたので、良ければお読み下さい。

https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12435664283.html

 

 

 

 

★もし良ければフォローをお願いします★

 

 ■伝えたい想い■ 

僕自身がそうでしたが、トレーニングをし体が変わると自信がつきます!そして明るく元気になれる。

 

その自信をきっかけに、色々な事に挑戦出来ています。

 

1人でも多くの方に体が変わる経験をして欲しく、トレーナーという仕事をし、ブログを投稿中。

 

 

僕には夢があります。

お時間があれば、読んで頂けたら嬉しいです。

ライフセービングアスリート日本一に俺はなる!

 

 

■その他 

プロフィール(これまでの歩み)

浦安のジムで一緒にトレーニング

携帯でパーソナルトレーニング
その他の仕事はこちら

家で出来る簡単エクササイズ&ストレッチ集

お客さんの声

 

 

■SNS紹介 

LINE@LINE

 仕事依頼、仕事の問い合わせ、ブログやその他のSNSを読んでの質問、疑問の問い合わせにお使い下さい。※個人的な質問はご遠慮下さい。

 

Facebookページfacebook_logo

 ブログに載せないトレーニングやストレッチの動画解説、トレーニングやストレッチをやっての相談窓口、今後の展開や僕の考え、プライベートを投稿。

 

Facebookfacebook_logo

 僕が良いと感じた記事や読んで頂きたい記事を投稿。

 

InstagramInstagram

 自宅で出来る簡単トレーニングとストレッチの動画、ダイエットやパフォーマンスアップに役立つ豆知識、お客さんのトレーニング風景や感想、僕のプライベートや考えトレーニング風景、不定期キャンペーンなどを投稿。

 

Twitter基本タイプ

 閃いた事をメモ代わりに使用。他のSNSでは書かない事を投稿。

 

 

📩お問合せ、質問はこちらからお願い致します!