少し前にゴルフを始めました!カトタクです!
一緒に練習してくれる方
そのうちコースに出てくれる方募集中です
連絡待ってます
今回は骨盤の向きについてのお話です!
ほとんどの方が骨盤の過度な前傾、もしくは後傾になっている事が多いです
それが原因で腰痛やヘルニアにも繋がります
過度を適切な位置に戻さないといつまでも整骨院や整形外科に通い電気を流しマッサージをし湿布やピップエレキバンを貼っているだけでは治りません!!!
僕の経験上、男性は後傾、女性は前傾になりやすいです!
しかも妊婦さんはお腹が出る為に前傾になってしまい、その後、前傾癖が治らずにいる方もいます
腰痛で苦しんでいるクライアントさんも沢山見てきました
なのでまずは、あなたが前傾気味なのか後傾気味なのかを調べて行きましょう!
①四つん這いになります、足は腰幅、手は肩幅です
②どちらが先でも大丈夫なので前傾後傾と動かしていきます
③写真のように両方とも大きく動いていれば偏りがなく問題ありません
※鏡で見るか誰かに見てもらうか写真を見て確認してみて下さい
(前傾)
(後傾)
④もし前傾が動かしにくい、動いていない等(後傾も一緒です)があれば良くないので両方しっかりと動くようにしていきます
⑤しっかりと動くようになれば腰への負担が改善されます
それでは動くようになるやり方を説明していきます!
前傾に動かしにくい、もしくは動いていない方(後傾が得意)は背筋が苦手かと思います
腰を反る動作が不得意な方になります
なのでそういう方は背筋のトレーニングとお尻のストレッチを行います
【背筋トレーニング】
①うつ伏せで手と足を伸ばします
②上がる所まで手と足を上げます(肘と膝を浮かせます)
④30秒を目安に気持ち良い所で止めます
⑤逆足も同様に行います
続いて
後傾に動かしにくい、もしくは動いていない方(前傾が得意)は腹筋が苦手かと思います
身体を丸める動作が不得意な方になります
なのでそういう方は腹筋のトレーニングとももの付け根のストレッチを行います
【腹筋トレーニング】
①足を三角にして座り膝にタオルを挟みます
②手を伸ばしゆっくりと寝ていきます
③肩甲骨が床に着いたらゆっくりと起き上がります
④起き上がれない方は寝る動作のみ行います
⑤5回を目安に行います
【ももの付け根のストレッチ】
①足を前後に開きますが目安は両膝の角度が90度になる幅にします
⑤30秒を目安に気持ち良い所で止めます
⑥逆足も同様に行います
トレーニングとストレッチが終わった後はもう一度四つん這いで動かしましょう!
1日1回でも良いので是非続けて見て下さい!
※必ずしも結果を保証する為のものではありません
※身体になにか不調が起きた場合はすぐに中止してください
★是非読者登録をお願いします★
レターポットやっているので、レターくれたらめちゃくちゃ嬉しいです!
━━━━━━━━━
その他の活動
━━━━━━━━━
今回僕のブログを読んで頂いた特典として
「産後太りを解消!家で簡単に出来る全身エクササイズ(1週間分)」を無料でご紹介させて頂きます!
━━━━━━━━━
サポート会社
━━━━━━━━━
更に詳しい内容はLINE@でお届けします!
是非登録お願いします!