芸は身を助ける?
通勤でシグナスを使ってるんですが、積載能力は「そこそこ」有ります。シート下のメットインスペースとリアのトップケースを合わせると、何でも運べます。( ̄∀ ̄)しかし、仕事に関係の無い釣具を運ぶとなると話は別です。( ̄∇ ̄*)ゞ釣具に関しては「GIVIのトップケース(34L)」でカバー出来ています。と言うか・・・釣具とカッパを入れてしまうと、それ以外は入りません。必然的?に、仕事関係の荷物はメットインで何とかしないと行けません。(笑)少し荷物が多い時でも、結構無理して詰め込んじゃいます。ψ(*`ー´)ψ先日も、無理やり荷物を詰め込みシートを閉めようとすると…鈍い音がしました。(汗)朝は確認する余裕がありませんでしたが、ファスナーの持ち手が見事に折れてました。( ̄个 ̄)年季が入ったノースフェイスのバックパックなのでこれを期に買い換えても良かったんですけどね。因みに、元の状態は至って普通のタイプですね。っと言っても、持ち手だけ入手するのは難しそうですね。って事で、何時もの・・・自作です。(* ̄ー ̄)vまさか、ファスナーの持ち手を作る羽目になるとは思いませんでしたねぇ~。ステンレスのフラットバーから削り出しました。ドリルとサンダー以外は、「手仕上げ」です。サクッと取り付けます。傷んでいたヒモも、ついでに交換です。言うまでもなく、左側が今回補修した持ち手です。自作した方が、格段に「丈夫」ですね。( ̄∀ ̄)曲がる事はあっても、まず折れる事は無いはずです。やはり、ファスナーの開閉は持ち手の部分が2個あった方が使い勝手が良いですね♪バランスを考えて、もう1個作るかな?(笑)