結局、3ヶ月も放置しちゃいましたね。( ̄∇ ̄*)ゞ

イメージ 1
「マックスフレーム F1」とセットで購入した「マックスフレーム R3」です。

直ぐに取り付け出来なかったのは、取り付けの際に
車体をリフトアップしてリアビームをフロアジャッキで支持する必要があったからです。

その為には、リフトアップした車体をリジットラック(ウマ)で受けなくてはいけません。
って事で、必要に迫られてリジットラックを購入した訳です。

しかし、ここで問題発生です。

普段使っている、安物のフロアジャッキではリジットラックが入る高さまで
車体を上げる事が出来ない事が発覚しました。(汗)

次にリジットラックを使うまでには400mm以上の揚程能力のある
フロアジャッキを購入する必要がありますね…。( ̄个 ̄)

取り敢えず、なんとか取り付けました。

イメージ 2
フロアジャッキの下のブロックが苦労を物語ってますね。(笑)

取り付けの際に気になったのが、ココです。

イメージ 3
ただのアース線の留め具ですが、完全に干渉します。
自分は、ボルトの頭の逃げ加工を施しました。

他の人は、どうしてたんでしょうね?
この場所を加工してる事例は、見当たりませんが・・・。

マフラーを元に戻し、確認です。

イメージ 4
干渉する所は、無さそうですね。(* ̄ー ̄)v

実は、最初に前後を間違えて「ガッツリ」マフラーに干渉して
組み間違いに気付いたんですけどね…。( ̄∇ ̄*)ゞ
お陰で、ボルトの逃げ加工を2回する羽目になちゃいました。(笑)

これで、足回りの強化は大体終わりましたね。(  ̄▽ ̄)
後は、フロントのロアアームロッドぐらいかな?

しかし、インテRより豪華な足回りになりつつあるな…。