ビートで使おうと、こんな物を買いました! 
イメージ 1
「温冷ドリンクホルダー」です。
冷やす事も出来るって、便利そうですよね。

しかし、薄々気付いていましたが…
イメージ 2
これは、いただけませんねぇ~。( ̄个 ̄)

冷やしたり、暖めたりするのには問題ありですね。
これだけの隙間があっては、如何にも効率が悪そうです。

はい!お蔵入りです。(笑)

しかし、折角買ったのに使わないのは勿体無いですよね。
基本、運転中は190mlの缶コーヒーを飲む事が多いので考えました。( ̄∀ ̄)

そこで、構想すること数ヶ月・・・
イメージ 3
こんな物を作ってみました♪

製品を正確に計測して、結構シビアに削り出しました。
材質は、熱伝導率を考慮してアルミ材を使用しました。

ストレートの筒なら簡単ですが、微妙にテーパーが付いています。(汗)
上部の直径が72mmで下部は70mmでした。

何度の角度で削るかは、私生活では滅多に使う事のない

「sin cos tan」で計算出来ます。ψ(*`ー´)ψ

勿論、公式なんて綺麗さっぱり忘れちゃたので早見表でね…。(笑)
仕事柄、結構お世話になってます。( ̄∇ ̄*)ゞ

大体、1度10分ですね。 解り難い…?
1.16666666・・・度ですね。(笑)

我ながら、良い仕事しちゃいました♪
イメージ 4
ガタは、一切ありません。(* ̄ー ̄)v
角度も底のRもピッタリです。

イメージ通りに仕上がりました。
イメージ 5
一応、何種類かのコーヒー缶の外径を計り無難な寸法で内径を仕上げました。
と言いつつ、基準は「ボス缶」です。(笑)
一般的な190ml缶なら問題無く入ると思います。

次の課題は、車内の狭いビートの何処に置くかですね・・・。