瓢箪から駒が出て琉球王朝、そして、その先へ?! | かんながら

かんながら

旅の記録です



出発当日いつも通り明治神宮に朝拝に行ったら、伊勢平氏おじさんのクルマとすれ違った。




新月の日に、倶利伽羅にいくことになってキャンセルした沖縄へ。



 

ブログを書きながら振り返ってびっくり。

伊平屋島って書いてある。

 

 

大石林山の喜瀬さんは、今回のツアーは「伊平屋」の謎に迫るって言っていたような。

 

 

運天港(今帰仁)は、源 為朝が流れ着いたといわれてる。


今帰仁にきたのは源氏のはずだが、なぜか平家の供養にきてた今帰仁の不思議おじさん(安曇の庭から琉球へ 〜瓢箪から駒は出るか?!その1 天上界の神様)。
彼からも「虎の口ガマにいくように、って神様が言ってるよ」って変な電話をもらってた。

 

「あんただけじゃいけないから、案内してもらいなさいよー」

 

 

 

それを喜瀬さんに伝えたら、

 

「今回行くとこに入ってますよ」

 

だって。

 

おもしろすぎる。

何が待ってるんだろう。

 

ワクワクミステリーツアー。

 

 

今回は、その先にいけるかも。

 

待ってろよ、エーゲ海(便所の便所 〜瀬織津姫のしあわせは? その後のその後)。

 

 


 

(関連記事)

葛の葉をたどる旅の結末は、なんと琉球王朝へ

安曇の庭から琉球へ 〜瓢箪から駒は出るか?!その1 天上界の神様

安曇の庭から琉球へ 〜瓢箪から駒は出るか? その2 城とノロ 

2週連続の沖縄 〜 駒が回り始めた!? その1 聖地の本質

荒神とアフリ 〜熊野・沖縄・大山・大三島・そして、白山?

シンクロ続く 〜離宮八幡宮&ゴルゴダ

阪神淡路大震災から26年 〜神の居場所

瓢箪から駒が出て、さて、次は? 〜成田山・星供養

灰の水曜日 〜梅を辿って江戸の旅

倶利伽羅(くりから)出たものは 

便所の便所 〜瀬織津姫のしあわせは? その後のその後