乳がんサバイバーPolarbear -3ページ目

乳がんサバイバーPolarbear

乳がん治療の一つの記録です

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

11/30(木)点滴治療9回目前の診察のお話です。

前回で抗がん剤が終了したので、この日から分子標的薬のみ(ハーセプチン+パージェタ→略してハーパー)の点滴。

 

点滴9回目前の診察①/浮腫み・息切れ/乳がん」の続きです。

 

・左腕のリンパ浮腫

・ホルモン療法に関して

 

  左腕のリンパ浮腫

 

抗がん剤副作用の浮腫みの話の時に「体中あちこち浮腫んでるかも」という話題になりました。

 

医師「うーん、Polarbearさん、左腕もちょっと見てみようか。見せてくれる?」

 

先生は左腕をポヨポヨ触りつつ、右腕と比較しつつ、うーんと唸りつつ、さらにポヨンと左腕(二の腕)をつまみます。

 

医師「Polarbearさん、ちょっと浮腫が出て来てるみたい。リンパ浮腫専門のクリニックへ紹介状書くから、行って診察・相談して。今なら、腕の弾性スリーブとかで落ち着く範囲だと思うから」

 

と言われました。

 

「マジかー!驚き

 

脇のリンパ節を取った方はご存知と思いますが、それ以外の方に軽く説明させて頂きます。

私の場合、左胸にガンが出来、それが左脇のリンパ節に転移していた為、リンパ節も切除しています。

リンパ節を切除するとリンパの流れが悪くなり、下手をすると(私の場合は)左腕が段々浮腫んで来ます。

浮腫みが酷くなると治らない(と現在は言われてる)為、予防と早期発見が大切になるようです。

また別の機会に書きますが、ならない為の予防にたくさんの色んな注意事項があり、私もできる限りそれを実行しておりました。

 

できる事はやって来てたけど、それでも出てしまったなら仕方ありません。

治療努力をしようと思います(T.T)

 

ちなみに帰宅して、左腕ひじ上10cmの所を図ると、手術前より2cm腕が太ってました。

(私の病院では手術前に腕周り3か所を測り記録してます)

私は気づいてなかったけど、医師の見立てすごい。

 

7日の日に紹介状を取りに行って、そこからすぐクリニックの予約を取ろうと思います。

でも、リンパ浮腫専門のクリニックってあるんですね。それもすごい。

こちらも、また状況をシェアして行きたいと思います。

 

 

  ホルモン療法に関して

 

医師から初めて、ホルモン治療に関する話が出ました。

 

医師「Polarbearさん、ホルモンのお薬を飲み始めてもらいたいの」

 

今まで話が一度も出なかったので、分子標的薬が終った後かと思ってましたが、どうやら並行して始めるようです。

骨粗しょう症の場合は、お薬を飲むと加速されやすいそうで、まずは骨密度の検査をすることとなりました。

カルシウム余り取ってないので、引っかかる気がとてもします。

(引っかかったら、骨粗しょう症の薬も追加されるそう)

 

こちらも12/7検査になったので、行ってまいります。

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月~
ホルモン療法らしい

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

11/30(木)点滴治療9回目前の診察のお話です。

前回で抗がん剤が終了したので、この日から分子標的薬のみ(ハーセプチン+パージェタ→略してハーパー)の点滴。

 

前回の抗がん剤副作用をまだ引きずってて、浮腫みや息切れが出ておりました。

 

・浮腫みに関して

・息切れに関して

 

  浮腫みに関して

 

診察室に入ると

 

医師「(^▽^)あら!…Polarbearさん、顔が丸い…よ?」

 

医師の第一声がコレでした凝視

 

帽子かぶって顔の下半分はマスクなのに、丸い認定されましたw

化学療法室のスタッフさんにも同じコトを言われたので、どうやら誰が見ても顔がむくんでいるようです。

そんなに丸くなってるのかしら(遠い目)

 

体重の推移や状況を報告し、尿量やトイレに行く回数を聞かれ、若干減ってる旨を伝えました。

 

医師「時間が経つと治ってくると思うけど、自然にだと時間がかかるから、少し手助けしましょう。浮腫みを減らすための軽い利尿剤を出すので、一日一回朝に飲んでみてね」

 

とのこと。

 

医師「浮腫みが酷くなると、ベイマックスみたいになっちゃうしね(^▽^)」

 

いや、先生。ベイマックスは可愛いけど、なりたくは無いです(><。)

すでに近づいてる気もするけど。

というコトで、利尿剤を飲みつつ、浮腫みが落ち着くのを待つ方向になりました。

 

 

  息切れに関して

 

少し歩くと、はぁはぁ息切れする件を報告。

ちょうどその最中に、心臓エコーとCT検査をしていたので、結果を尋ねてみました。

 

どちらも異常なし、とのコト。

とりあえずは一安心?

 

息切れも、時間が経つと改善するでしょう、との事で様子見となりました。

 

この副作用は個人的にかなり厳しく感じてるので、早く落ち着くと良いなぁと思ってます。

浮腫みが取れてくると、息切れもマシになりそうな予感(体重的に)。

 

点滴9回目前の診察②に続きます。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月~
ホルモン療法らしい

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

11/30(木)点滴治療9回目。

前回で抗がん剤が終了したので、分子標的薬のみ(ハーセプチン+パージェタ→略してハーパー)の点滴でした。

 

まだ最後の抗がん剤の副作用を引きずってて、朝から体調は悪かったのですが、無事点滴実施できました。

点滴前診察の状況は、次回に。

 

ちょっと歩くとハァハァ息切れがする為(抗がん剤副作用)、帰りは数十メートル歩くたびに立ち止まって休憩しながらの帰宅となりました。

家までが長く感じて、たどり着けるのか心配になりましたが、なんとか帰宅してベッドにダイブ。

足も重くてパンパンです。

なかなか厳しいー(^▽^;)

早く体調が上向きになって欲しいものです。

 

分子標的薬のみになって、すごく楽になった点をご紹介します。

左が前回まで。右が今回。

 

採血の為に1時間前に行く必要がないこと。

点滴時間が半分くらいに短縮されたこと。

ジーラスタボディポッドを装着する必要が無いから、外来に戻って待つ時間+処置時間が無くなったこと。

ボディポッドをつけたまま27時間ほど過ごさなくて良いこと。

など、かなり省かれて楽になりました。

 

午前中で病院での行動全部が終わるって、なんて素敵!ニコニコドキドキ

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月~
ホルモン療法らしい

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

月日の流れが速すぎる(気がする)今日この頃。

抗がん剤8回目(ドセハーパー4回目)の私の副作用まとめです。

 

抗がん剤ラストの副作用は、若干キツ目のが出ておりました。

 

浮腫み

 

浮腫み防止のデカドロンで、一瞬治ったかに思ったのですが、しばらくするとまた出て来ました。

足の違和感と共に体重が!驚き

異常速度で増えて行く!?

 

元の体重をXとして、数日でX+1.5kg

悲鳴をあげていたら、また数日でX+3kgになりました。

あまり食べてないのに!(^▽^;)ひぃ~

 

『元が痩せてないのに、やめて!どれだけ太れば気がすむの!?私を弄ぶのはやめて!』

と怯えたのですが、なんとか+3.2Kgあたりで(今は)とどまっております。

きっともうすぐ元に戻って行くハズ(願望)

 

息切れ

 

浮腫みが出だした頃に、歩くと「足重たっ!」となりまして、5分も歩くと「はぁはぁ(*´Д`)」息切れするようになりました。

これも副作用の一つのようです。割と同じ症状の方、ブログで見かけます。

私にも症状が出てしまいました。

 

体力が落ちてるせいか

体重が増えたせいか

心臓に副作用が出てるのか

肺に副作用が出てるのか

赤血球が減って貧血となってるのか

原因は謎ですが、「ハァハァ期間」の途中に病院でCTと心エコーを取ったので、明日の診察時に何かしら分かると思います。

 

以前ハァハァした時は、肺の副作用を疑われ、あわや治療中止の危機だった経験があるので、若干気になります。変な副作用じゃありませんように…。

参考記事「抗がん剤6回目(ドセハーパー②)/あわや中止のピンチ/乳がん

 

各副作用については、また改めて語りたいと思います。

明日11/30 初めての「分子標的薬のみ」です。

どれだけ、楽になるのか?

どの副作用が残るのか?

興味深いところです。

 

 

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」次ココ


その後~
ホルモン療法(まだ聞いてないけど多分)

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

その症状が出たのは、ドセハーパー8クール目でした。

 

・ドセハーパーの前日から胸ヤケ

・デカドロンの副作用だったとは

 

 

  ドセハーパーの前日から胸ヤケ

 

ドセハーパーの前日夜から、1日2回、3日間。

浮腫み防止のデカドロン(ステロイド系錠剤薬)を飲みます。

 

8クールの前日(11/8)にデカドロンを飲んだ後、すごい胸ヤケに襲われました。

喉元がカーッと熱くなる感覚。

逆流性胃炎に似てるかも。

それが何分か置きに、起きる感じです。

「あれれはてなマーク驚き

辛くて、(さすると和らぐ気がちょっとして)手で喉元あたりをさすります。

 

いつも点滴後、胸ヤケは若干起きますが、1日数回位。数日で治まります。

なので今まで、ドセタキセルの副作用だと思っていました。

 

『まだ点滴打ってないのに?』

その時は2~3時間で治まりました。

 

そして8回目の点滴朝(11/9)。

デカドロンを飲んでから、やっぱり胸ヤケが起きる起きる。

この日は十数分ごと位の頻度で、私は喉元をさすりっぱなしでした。

 

点滴が始まっても胸ヤケは治まらず、軽い頭痛まで襲って来ます。

胸ヤケがまた苦しいの何のって、なかなか厳しいです。

結局落ち着いて来たのは、デカドロンを飲んで4時間半後くらいでした。

 

この時、私は初めてデカドロンを疑いました。

『ヤツが犯人なのではないか?』と。

 

そこで、私はその疑惑を確信に変えるべく、次の機会(11/9夜)を狙いました。

昼間の苦しさは、ちょっとトラウマになりそうだったので、今回は他に処方されてた胃薬を待機させました。

プロテカジン。

効用を見ると、通常の胃液分泌調整の他に、逆流性食道炎の治療とかも載ってて、好都合です。

 

 

  デカドロンの副作用だったとは

 

そして、11/9夜。

まず、デカドロンのみを飲んで、じっと様子を伺います。

十数分後、やっぱり来ました。胸ヤケ。

なんと、胸ヤケがバージョンアップしていて、ちょっとのたうち回りそうな勢いでした。

 

デカドロンは黒!

 

把握した後、すぐに胃薬(プロテカジン)を飲んだら、十数分後になんとか胸ヤケが治まって来ました。

効いて良かった…。昇天

 

念の為、改めてデカドロンの副作用ラインナップを検索したら…。

ふっ…書いてるわぁ(^▽^)

 

【主な副作用】胸ヤケ

 

主な副作用なのか…。

余談ですが、腹部膨満感口渇 、(不眠頭痛なども)載っており、私の副作用に出てたので、膨満感や口渇もデカドロンの副作用だったのかもしれません。

いろいろ疑ってごめんね。抗がん剤ドセタキセル…。

 

1クール目からデカドロンは飲んでましたが、この副作用がこんなに強く出たのは8クール目が初めてです。

ある日突然、副作用がきつく発症するってコトでしょうか?

怖すぎ 魂が抜ける

 

どうするか悩みましたが「胃薬が効いた事」「予定の半分飲んで、あと3錠のみであるコト」「次回からはデカドロンを飲まなくて良いコト」を総合して、残りを飲み切るコトに決めました。

次回診察時に、担当医に報告しようと思います。

 

一応、飲んだ6錠分の様子を記録として残しておきます。

 

●1錠目(11/8夜、点滴前夜)

 胸ヤケ、十数分ごとに起きる。2~3時間で治まる。

●2錠目(11/9朝)

 胸ヤケ頭痛、何分かごとに起きる。4時間半で治まる。

●3錠目(11/9夜)

 胸ヤケ頭痛、割と連続して起きる。その後飲んだ胃薬で治まる。

●4錠目(11/10朝)

 胃薬と同時に飲む。胸ヤケ頭痛は起こらず。

●5錠目(11/10夜)

 胃薬と同時に飲む。8時間後、かすかな胸ヤケ1時間くらい続く。

●6錠目(11/11朝)

 胃薬と同時に飲む。数分後、胸ヤケのかすかな感覚が一瞬起きる。8時間後、かすかな胸ヤケ2時間くらい続く。

 

回ごとに副作用強くなってないかい?と思いつつ、とりあえず、飲み切りました。

ふぅ達成感w ニコニコスター

 

抗がん剤や分子標的薬など、メインの薬の副作用も色々あるけど、補助的に出てる薬たちにも色々副作用が出る危険性を、改めて感じた今日この頃でした。

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月終わり~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」次ココ


その後~
ホルモン療法(まだ聞いてないけど多分)

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

その事実に気づいたのは、ドセハーパー7クール目(少し前になります)の事でした。

 

・ドセハーパーの前日が眠れない

・ステロイド薬の副作用だったとは!

 

 

  ドセハーパーの前日が眠れない

 

ドセハーパーの前日夜から、1日2回、3日間。

浮腫み防止にデカドロン(ステロイド系錠剤薬)を飲んでます。

 

実は、2クール続けてドセハーパーの前日、眠れなかったんです。

仕方ないので、途中で起き上がって何かやってみたり。

無理やり布団に入るけど、目をつむったまま起きてたり。

結局、徹夜で朝を迎え、点滴を受けていました。

 

『点滴の日は早起きして行かないとなので、気が張ってるのかな?』とか

『気づいてないだけで、実は私、本当は繊細(←)で 無意識に眠れないほど点滴を怯えてるのかな?』とか考えていました。

 

7クール目の点滴中。

薬剤師さんがお話しに来てくださって、体調とかの話をしてた時です。

 

私「前の日、全然眠れないんですよー、緊張してるんですかね(^▽^)」

 

薬剤師さん「あー、Polarbearさん、デカドロン飲んでますものね(^▽^)」

 

私「びっくりマークはてなマーク凝視はてなマークはてなマーク

 

私「デカドロン飲んでると、眠れないんですか?」

 

薬剤師さん「ステロイド系の薬を飲むと、覚醒がうながされて、眠れなくなる方が一定数いらっしゃるんです」

 

 

  ステロイド薬の副作用だったとは!

 

私が繊細だったからじゃなくて、ステロイド薬の副作用だった!?魂が抜ける

 

抗がん剤の副作用は、いろいろ調べたけど、他に処方される薬は効用くらいしか見てませんでした。

皆さんのブログとかで、どこかで目にしてたかもですが気づかなかったみたいw

 

事実を知った後の抗がん剤8クール目前夜。

寝る事を最初から放棄し、溜まってたテレビの録画番組を徹夜で見ましたとさニコニコ

 

しかし、可愛い顔してデカドロン、恐ろしい子。

私を眠らせないなんて。

 

写真は五角形の可愛いデカドロン

もっと可愛いピンクなんですが、写真が白く写って残念。

 

AC療法4回の時は、点滴後の夜から飲んでましたが、ちょうどたくさんの水分補給(薬を早く出す為)で、トイレに起きまくってた3日間だったので、あまり気にしてませんでした。(そもそも副作用出てなかった可能性も)

ドセハーパーも、点滴後は同じように水分補給で夜、あまり寝てない状況なので、こちらも気にならず。

ドセハーパーの前日に眠れないのだけが、気になってたワケです。

 

しかし、デカドロンの恐ろしさは、これだけじゃなかったのです。

8クール目に、ある副作用がキツく現れたんです。

続きは次回。

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月終わり~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」次ココ


その後~
ホルモン療法(まだ聞いてないけど多分)

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

11/9(木)、ついにラストの抗がん剤でした。(分子標的薬はまだまだ続く)

 

・手の指に新しく出た福作用

・気づいてなかった足の副作用

 

 

  手の指に新しく出た副作用

 

抗がん剤副作用まとめ/抗がん剤7回目(ドセハーパー③)/私の場合/乳がん」にも書きましたが、今回、手の指に副作用が出ました。

 

両手の指先が、だんだん赤く腫れっぽくなって来て、痛むようになってしまいました。

何か触っても痛いし、物を持つのも痛い感じです。

一週間ほどで治まったのですが、診察時、担当医師に報告してみました。

 

医師「あー、副作用の一つですね。割とそうなる人も多いです」

 

私「やっぱり…ネガティブ

 

医師「その後、指先がカピカピになると思うから、塗り薬を出しておきますね」

 

私「カピカピになるんですね…。今はシワシワになってますネガティブ

 

医師「塗り薬、2タイプあって 柔らかいタイプとしっかりしたタイプ。皆さん、好みが分かれるみたいなの」

医師「一本づつ出しておくから使って様子見て。追加で必要な時は、どっちのタイプが使いやすかったか教えてね。好きな方を出すから

 

親切だ…にっこり

 

医師「ちょっと強いステロイド入ってるから、用法と容量に気をつけてね」

 

ステロイドかー。

乳がん治療を始めてから、色んなステロイドが私の体に入って行くなぁ…、とちょっと遠い目。

なんとなくステロイドって、怖いイメージがあるんですよ。なぜかしら。

とりあえず、容量・用法に気をつけながら、塗ってみようと思います。

 

「アンテベート軟膏」と、「アンテベートクリーム」が処方されました。

軟膏クリームの違いが分からない…w

どっちが固めなのか、柔らかいのか、塗るのが楽しみですよだれ

アンテベートを見守るアヒルちゃん

 

 

  気づいてなかった足の副作用

 

医師「足の方は何も変わったことは無い?」

 

私「足は、相変わらずピリピリ痺れた感じが時々あるにはあります。ちょっとだけ痺れの強い時期があったかな」

私「あ…。そういえば、ここ数日。膝を曲げた時に違和感が…」

 

ほんのりした違和感だったので、「Polarbearに出た副作用リスト」にも載せてませんでした。

 

私「曲げた膝が、なんかつっぱるような…感覚?」

 

医師「(^^)…Polarbearさん、それ浮腫が出て来てますよ」

 

私「びっくりマークはてなマーク凝視

 

私「そう言われると、体重がここ数日で800g位増えたんです」

私「昨夜からムクミ防止のデカドロン飲んでるけど、今朝はスムーズに膝曲げれた気も…」

 

わあ、思い当たるコトが次々^^;

 

医師「うん、デカドロン効いてるみたいだし、抗がん剤あと一回だし、ここをしのげればナントカ…」

医師「太ももからふくらはぎにかけて、軽く出てるみたいだから、その辺マッサージしたりするのも効果が出ますからね」

 

他は処方箋や、分子標的薬だけになる前に、次の検査(エコーやCT)があるコトの説明等で診察は終了しました。

 

ここに来て、浮腫が出てくるとは、さすが蓄積型の抗がん剤ドセタキセル。やりおる。

ドセタキセルは最終回を迎えますが、置き土産にキツイ副作用が出ないコトを願っております(切実)。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月終わり~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」次ココ


その後~
ホルモン療法(まだ聞いてないけど多分)

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

ドセハーパーになってから(?)1クール3週間の後半、「ぽへー」っとして何もやる気が起きず、気づくと次の点滴の日を迎えてしまいます。

ブログを放置してしまうのは、副作用のせいです。(というコトにしよう、犯人はドセハーパー)

 

それと「副作用で目やにが酷い」というのを何度か書きましたが、そのせいか、かすみ目も酷く、ガッツリ視力も落ちた感じがあります。

せっせと目を洗ったり、寝る時に「めぐりズム」をつけたりして頑張ってるのですが、うーん、視力がー!(叫び)

 

気を取り直し、抗がん剤7回目(ドセハーパー3回目)の私の副作用まとめです。

 

副作用に新しいラインナップが加わりました(嬉しくないw)

手が!手の指が!

 

前回からちょっと手の指が荒れて来てたんです。

乾燥肌っぽくなって来たというか。

せっせと、ハンドクリームを塗ってたのですが、乾燥以外に、だんだん赤く腫れっぽくなって来て、指先が痛むようになってしまいました。

何か触っても痛いし、物を持つのも痛いし。

「むむむ、これは副作用の手足症候群というヤツでは!?驚き たぶんそう、きっとそう」

 

あわやどうなるかと思いましたが、とりあえず一週間ほどで腫れと痛みは治まったのでホッとしました。

次の診察の時に、緩和する方法・薬などを聞こうと思います。

 

腫れと痛みは落ち着いたのですが、全部の手の指先が、なんだかシワシワになっています。縦シワがいっぱい。

スマホを指紋認証にしてるのですが、現在拒否されて指紋では入れない有様。

なんてこったい/(^o^)\


そんな副作用に耐えつつ、抗がん剤は明日がラスト!

「じーんにっこり

灌漑深いものがあります。

よく頑張った!私(とりあえず自分を褒めてみる)

 

分子標的薬だけになったら、副作用があまり出ないと信じつつ、明日頑張って来ます。

 

 

 

---------------------------

 

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清

Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b


2023年6月15日~

AC療法4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ

2023年11月終わり~
ハーパー(分子標的薬)14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」


その後~
ホルモン療法(まだ聞いてないけど多分)

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

AC療法4回が終った時点での爪の状態について、書こうと思います。

 

・気づいたら断層

・爪のケア始めました

 

 

  気づいたら断層

 

AC療法中は気づいてなかったのです。

医師から「次のドセハーパーで爪が浮くかも」と言われ、家でじっと爪を見てて気づきました。

 

「線が…なんか入ってる?」

 

甘皮も乱れた、ちょっと手荒れの指の写真を上げます。お見苦しいの許してにっこり

 

あまりの汚さに「小」で載せました。勇気のある方はクリックで拡大してみてください。

 

①がオリジナルですが、写真だと分かりづらい為、色を暗くし露出をあげた物を②として並べています。

 

線が4つ、断層のように横に入ってるのがお判りでしょうか?

 

私は最初わからなくて、じっと見つめてて「あ!」と気づきました。

そう、黒い部分が抗がん剤を打ったタイミングなんです(たぶん)

 

抗がん剤は成長中の細胞を特に攻撃するらしいので、爪とか格好の標的です。(髪の毛もな)

たぶん、抗がん剤が「えいえい!」って攻撃してる期間が黒くて、薬が抜けた期間が本来の白色なんだと思います。

 

おおおー驚き

 

こんな所(爪)で、薬の効果?を可視化できるとは!

アメージング!(使い方あってるのか?)

 

ちょっと不思議な感動を受けたPolarbearなのでした。

 

 

  爪のケア始めました

 

とりあえず、ドセハーパーで爪が浮くのを少しでも防ごうと、爪の根元のケアを始めました。

爪は浮いたり、剥がれたら、色々できる事が制限されそうなので、ちょっぴり気合入れます。

 

自然のシアバターとか、バームとかを爪の付け根に塗ると良いと聞くので、まだ残ってた髪の毛用のバームを塗っています。

だって、つける髪の毛が無いもん(^▽^)

髪、また生えるの待ってたら腐っちゃうw

 

天然由来成分、オーガニックで、リップバームやハンドクリームにしても良い、って書いてるから無問題。

爪の根元にマッサージするように、すりこんでいます。

効くといいなニコニコ

 

 

 

 

 

そして、今回知ったんですが、爪を切ると、爪に負荷が26Kgもかかるそうです。

26Kgは、小学1〜2年生の平均体重くらいだそう。

すごい負荷!?ダメージきつそう驚き

 

というワケで、爪に負荷をかけないよう下記の物も導入してみました。

「魔法のつめけずり」

使ってみたら、結構楽しく軽く削れました。

ガンバレ、私の爪!ニコニコ飛び出すハート

 

 

 

---------------------------

 

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清

Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b


2023年6月15日~

AC療法4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ

2023年11月終わり~
ハーパー(分子標的薬)14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」


その後~
ホルモン療法(まだ聞いてないけど多分)

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

振り返り記事になります。

エコーで皮の厚みがひっかかる/抗がん剤変更時の検査と結果①/AC→ドセハーパー/乳がん』からの続きです

 

・そしてまさかのもう一つアクシデント

・筋肉と脂肪の関係

 

 

  そしてまさかのもう一つアクシデント

 

エコー検査(体表超音波検査)の結果が問題なかった事で、ホッとしている私。続ける医師。

 

医師「そしてね、病気の事では無いけど、CT部門から一言上がって来ててね…」

 

私「ヒトコト?」

 

医師「右の足の付け根の所、筋肉が脂肪に置き換わってる箇所があるそうなの」

 

\筋肉が脂肪に!?/

 

私「(^▽^)…先生、おっしゃる意味がよく分かりません」

 

医師「うん…、CT画像の問題の箇所、見せるね」

 

胸→足の付け根までCTの画像が流れ、足の付け根あたりでストップ。

 

医師「ここ。ここ分かる?黒くなってる部分」

 

確かに右の足の付け根、外側に、黒く写ったエリアがあります。

よくコンビニなどで売ってる「ササミスティック」の大きさ・形?(どんな例え)

 

医師「ここの筋肉が無くなって、その部分に脂肪が見受けられるの、黒く写ってる部分たぶん脂肪」

 

私「?…(^▽^)??…先生、もはや色々分かりません。どうしてこんな事に?」

 

 

  脂肪と筋肉の関係

 

医師「私もちょっと足の筋肉は専門外で何とも言い難いのだけど、考えられるのは例えば老化とか?」

 

私「…老…化…?(なんですって!?)」

 

筋肉自体が脂肪に変化したのではなく、筋肉が一部ゴソッと減って、空いたその部分に脂肪が入って来た感じでした。

 

私、もともと乳児(生後6か月)の時の病気で、右足にごく軽いマヒがあります。

右足がやや発達不良で、左足より右足が細く、若干短かかったりします。

日常生活は大丈夫ですが、かなり左足が頑張ってくれてるワケです。

 

そう言えば、抗がん剤副作用でグッタリして、部屋に引きこもりで動かず(後半はちょっぴり仕事行く)、眠ってる時間も長いし『足が痩せて来たなぁ』と思ってたんです。

(夏の余りの暑さで散歩とかもしなかったし)

 

先生と私で推測したところ

通常ならそんなに変化無いけど、発達が悪い右足の筋肉だけが予想よりゴソッと減り(これを老化と呼ぶなら)、そこに(太ってるから?)脂肪が入り込んだのかな、という所でした。

あながち間違えてない気もします。

 

…そんな事あるのね…ネガティブ

 

私「分かりました。とりあえず、これ以上筋肉が減らないよう注意しつつ、抗がん剤終わって元気が戻ったら、整形外科に行って相談してみます」

 

と、その時は終わりました。

とりあえず、以下の事で進行を防ごうと思います。

 

●タンパク質を取る、食事では足らないのでプロテイン導入

●グッタリ期間でも、可能なら、ちょっとでも歩く、散歩とか推奨

●筋肉をフォローする簡単なマッサージをする。私が参考にしたのは下記ユーチューブ

【たった1回で効果が出る!】脚の筋力を簡単にアップしスタスタ歩けるようにする方法

 

できるだけ簡単に続けれそうな方法をチョイスしてみました(グッタリしてるしね)

 

同じようなパターンの方がいらっしゃるか謎ですが、高齢の方とか、遭遇する状況かもしれません。

今回私はCTで発覚しましたが、そんなに高齢でなくても、気づかずに過ごされる方もいらっしゃるかもしれません。

参考まで、記録に残しておこうと思います。

 

『足が痩せて来た気がする』方は、一度「筋肉」に意識を向けてあげてください。

 

\私が飲み始めたプロテイン、色んな味があるらしい/

 

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清

Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b


2023年6月15日~

AC療法4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ

2023年11月終わり~
ハーパー(分子標的薬)14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」


その後~
ホルモン療法(まだ聞いてないけど多分)

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村