乳がんサバイバーPolarbear -2ページ目

乳がんサバイバーPolarbear

乳がん治療の一つの記録です

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

ここ最近パタパタ忙しい時期(年度末の仕事)に入ってて、更新が滞っております。

体調が大丈夫な時は仕事先に行ってる感じ。(と言ってもかなり休みがち)

3月中旬まで慌ただしい期間は続きそうです。

その後に、滞ってる「振り返り」記事も書いていきますね。(すでに記憶が薄い…)

 

遅くなったけど、分子標的薬8回目点滴の副作用を記録しておきます。
2024.2/1~2024.2/21までの分です。

 

●味覚障害

ちょっと気づいた事がありました。

ほぼ問題なく味覚が戻って来たと思ったら、分子標的薬点滴の日から「かすかな苦み」が出て来るようです。

分子標的薬の副作用として味覚障害が若干出てるのかも?

でも味は分かるので、抗がん剤時のあのワケの分からない味に比べると全然大丈夫です。

 

●むくみ

体重戻りました。嬉しいニコニコ

座った時の足のつっぱり感は、まだあります。

ここから少し痩せる必要性を感じてますが、味が分かる嬉しさに食欲が止まりません魂が抜ける

 

●目やに

「パリパリ目やに」まだ出てます。

これはもう、分子標的薬の方の副作用にカウントして良いかもしれません。


●起きた時、手の指がしびれる

うん、ホルモン療法薬の副作用が出てます。

前もって副作用ラインナップで聞いてたから「あー出たかー」な悟りの心境。

さすってるうちに治るのが救いです。

 

就寝して起床までの時間を3分割すると、3分の2の時間あたりから、足の指の痺れ感があります。

ざわざわっと気持ち悪い感じ。

目が覚めて起きて地に足をつけたり、ウロウロ歩くと落ち着いて、再び眠りに入る流れです。

これも副作用かしら??

 

一番嬉しいのは「やる気」が出てきたことです。

抗がん剤の6ヶ月は、何も気力がわかなかったのが嘘のようにっこり

色々「あれもこれもやりたいなぁ」と気持ちは前のめりなんですが、体力がそれについて行ってない感じです。

無理せず少しずつ行動しないと、ですね。

 

2/22(猫の日)に9回目のハーパー点滴受けました。

ハーパー全18回のやっと半分、折り返しです。ニコニコ

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

分子標的薬7回目点滴の副作用を記録しておきます。
2023.1/10~2024.1/31までの分です。

箇条書きにしてみますね。

 

●むくみ

足のつっぱった感とかも減って来ました。徐々に解消されてるようです。

嬉しいニコニコ

 

●体重

いったん元に戻りかけたのですが、若干リバウンドしてます。

それはきっと、味が分かるようになったのでつい食べ過ぎてしまうせいかも?

あとホルモン療法薬の副作用も入って来てる気が…。また別の機会に書こうと思います。

 

●目やに

「パリパリ目やに」の数は減ってます、がまだ出てます、うーん。


●味覚障害

後味の「かすかな苦み」が解消しません。

ほぼ味が戻ってるから満足と言えば満足なのですが、後味に苦みが来るのは残念なところです。

 

抗がん剤後半で酷かった息切れ・動悸が治まったのも嬉しいです。

一番酷い時は、数十メートル歩くたびにハァハァ言いながら休憩を取ってましたが、今は全然大丈夫です。

ただ抗がん剤の半年間ほぼ寝て過ごした為、足が萎えて体力がガッと落ちてるみたい。

積極的に外に出ようと思いつつも、一回の外出で買い物2軒くらいが限界かな。

帰宅後に足がつったり、半日寝込んだりします。

こちらも徐々に回復しかないですね。

早く体力戻して、あちこちウロついたり、遠めの所へ遊びに行きたいです。

 

明日は分子標的薬8回目。

分子標的薬全18回だから、まだ半分に届きません。

気長に行って来ます(^▽^)/

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

2023年末に6ヶ月間の抗がん剤が終り、ただいま分子標的薬&ホルモン療法中。

 

抗がん剤中に抜け落ちてしまった髪の毛。

夏は涼しくて良かったのですが、現在は寒いです。

頭から風邪ひきそう(^-^)

 

そんな私ですが、部分的に髪の毛が伸びて来ました。

最後まで脱けるのを頑張ってたサイドの髪の毛たち。

生えるのも最初でした。伸びて来ております。

 

「再びカッパ状態に戻るのね、キュウリ買っとかなくっちゃ」

とか意味不明な事を考えつつ、鏡をじっと見ると…。

なんだか、カッパ以外の誰かに似ている気が…。

 

あ!

磯野波平!

 

そう、サザエさんのお父さん。磯野波平さんです。

頭頂部の一本だけの髪の毛+ヒゲ が無い、波平さんにソックリです。

 

え~?(^▽^)

…嬉しいような、嬉しくないような?

複雑な気持ちですw

 

とりあえず、サイド以外の髪の毛も生えて来てほしい1月の夜でしたにっこり

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

リンパ浮腫の専門クリニック/初診①/左腕/乳がん」からの続きです。

 

・蛍光リンパ管造影検査
・診察と今後の流れ

 

  蛍光リンパ管造影検査

 

新しい経験として私の心に残ったのは「ICG蛍光リンパ管造影検査」でした。

流れは以下です。
①ICG(インドシアニングリーン)と呼ばれる緑色で、光に反応する造影剤を患部の腕2か所に皮下注射

 ↓

②軽い運動で、造影剤が腕に流れるのを手助け

 ↓

③赤外線カメラでリンパの流れをライブ観察

 

① リンパ節郭清した者は「患部側の腕に注射はご法度」みたいに教えられてます。

蚊に刺されるコトすら、リンパ浮腫のキッカケになり得るからと細心の注意をはらいます。

なので「2か所も針さすんですか!?」とちょっぴり怯えましたニコニコ

看護師さん「皆さんされてますし、医師が注射するので安心してください^^」

とのコト。気持ち的にはドキドキしましたw

 

②は別室で7分間、ボールをニギニギしてたのですが、患部側の腕を甘やかしていたので(重い物を持ったらダメなどの規制があるため)、腕が弱ってました。

「疲れて来たゾ(^▽^)そろそろ7分かな?」と思ったところに看護師さん登場。

看護師さん「あと3分ですけど、いけそうですか?^^」

まだ半分過ぎたトコでした…7分って意外に長いんですね。

 

③は軽く感動しました。

暗い部屋で赤外線カメラを写すと、なんという事でしょう。

モニターに造影剤が美しい光となって腕に広がってるんです。

リンパに見立てた造影剤。

綺麗に流れている所は写らなくて、停滞してる場所が光となってモヤモヤーと写るので、腕に広がって光ってるのは、よろしくないワケです。

リンパの道からはずれて、あふれて腕全体に広がって光るワケですね。

でも、とても綺麗でしたニコニコ

 

結果

・腕の外側のリンパは問題なく流れてる

・腕の内側が手首~肩で渋滞を起こしている

でした。

 

造影剤の手の写真を貼る前に突然、Polarbearの画像

造影剤の手は美しくないので、苦手な人はココで引き返してね


ポーラおばさん

 

 

 

 

小サイズでアップ。造影剤を入れた手の部分。手首と指の間の2かしょ。
造影剤が緑なので、緑が広がっていきます。数日、緑に染まりました。赤い点は針の跡。

造影剤で緑に染まーる

 

  診察と今後の流れ

 

●現状

リンパ浮腫を起こしている、が圧着をする段階では無い

 

●対応

セルフ運動を隙あらば続け、3か月後に再診。

状況に応じて次のステップに。

 

※セルフ運動は以前ご紹介した「リンパ浮腫を少し軽減する運動/リンパ浮腫の専門クリニック診察予約②左腕/乳がん」に、手のニギニギを加えたモノ

 

●今後を見据えて

リンパ浮腫を一度発症すると治るのはむずかしいため、今後の生活向上を考えて手術を薦められました。

がん手術等によってせき止められてしまったリンパ管に、別の通り道「バイパス」を作って静脈へリンパ液を流すようにするそうです。
早期の浮腫患者さんに特に有効で、日帰り局所麻酔で、保険もきくそうです。

 

悩ましいところですが、色々調べて3か月ゆっくり考えようと思います。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

2024.1/18に、リンパ浮腫の専門クリニックの初診を受けました。

予約が満杯で、ひと月以上待ち状態でした。

 

リンパは、リンパ節と呼ばれる道路のような物を通って体中を巡っています。

私のようにリンパ節郭清をすると、道路を幾つか取ってしまうので、リンパが滞って渋滞を起こす場合があります。

道路が全部無くなるワケでなく幾つか残ってはいるので、それでなんとかやりくりできる場合も多いのですが、何人かに一人は渋滞が解消できずにリンパの渋滞=リンパ浮腫になるようです。

 

↑今お話ししたのは「リンパ節郭清によるリンパ浮腫の仕組み」。(乳癌術後上肢続発性リンパ浮腫っていうらしい?)

他の原因でのリンパ浮腫は様々なモノがあるそうです。

 

私の場合、リンパ浮腫を発症するキッカケは、抗がん剤ドセタキセルでバランスを崩したコトかも、とのこと。

自分なりに注意はしてたので、ドセタキセルが最後の一押しでなくても、何かのキッカケで浮腫になりやすいタイプかもしれません。

 

・クリニックの様子
・インボディの測定
・写真撮影
・左腕のエコー

 

  クリニックの様子

 

訪れたリンパ浮腫の専門クリニックの初診エリア。
初診は院長先生診察で2時間くらいかかるようです。
少しずつ時間をずらして、5人くらいの患者さんが同時進行しています。

色んな検査や診察の部屋が分かれ、患者さんごとに別の物をやってる感じ。
 

  インボディの測定

 

タンクトップ姿になってインボディを測りました。
体重や筋肉量、両腕・両足などの水分量が測定されます。
目の前で各項目の数値が上がっていくのですが体脂肪だけが止まらず、他をぶっちぎって「高い」エリアに入った時には絶望を感じました。

こんな体脂肪高かったの?私…(^▽^;)

私の場合、今回問題となるのは両腕の水分量の差。
右腕1.46L

左腕1.55L

若干左が高いようです。

水分量が多いということは、むくみの原因となる物を多く抱えてるというコトみたいです。

 

  写真撮影

 

タンクトップ姿のまま、腕の撮影。

診察開始時の、腕の状態を記録しておくためのようです。

 

  左腕のエコー

 

これは一般的なエコーと同じ流れでした。

ゼリーを腕につけて機械で見ていきます。

ただ機械がちょっと高性能らしく、静脈とか細かい所も写るようです。

 

先生の説明によると、丸く小さな黒い点が静脈。

丸く小さな白い点がリンパの通る道とのこと。

ただ、通常はリンパの通る道は細くて、白く分かるくらいに写ることは無いそうです。

 

しっかり写ってました。白い点々が複数個。

リンパが流れず渋滞してる場所が、拡張されてハッキリ写るようです。

リンパ浮腫の専門クリニック/初診②/左腕/乳がん」に続きます。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。
長くあいてしまいました。2024年、遅めのブログスタートです(遅すぎ)

こんなフツツカ者ですが、本年もよろしくお願いしますにっこり
 

遅くなりましたが、分子標的薬6回目、点滴の副作用を記録しておきます。
2023.12/21~2024.1/10までの分です。

今回から、図は無しになりました。

なぜなら副作用の数が、かなり減ったからです。嬉しいニコニコ飛び出すハート

 

箇条書きにしますね。

 

●むくみ

最高で体重がX(私の普段の体重)+4.5Kgだったのが

X(私の普段の体重)+0.5Kg

まで戻って来ました。元体重まであと少し!増えるのは一気でしたが、減るののなんとゆっくりなこと。
病気を考えると痩せないといけないので、戻った後が勝負かもしれません。


●鼻血

やはり時々出ます。鼻の血管が弱ってるのかしら?やがて治ると思いたいです。


●目やに

かなりマシなのですが、相変わらずパリパリになります。抗がん剤の副作用だと思ってたのですが、分子標的薬の可能性も?いや、そんなまさかまさか(動揺)
眼科にかかったら、軽い炎症傾向とのことで、点眼薬もらってます。
3か月間の目やに状態で視力もガッと下がったので、メガネを新しく作りました。


●味覚障害

味はほぼ分かるのですが、後味にもれなく「かすかな苦み」がついて来ます。
料理によっては「なんかにがーい」と思う物もあるので、悩ましいところ。

分子標的薬やホルモン治療薬でも、味覚障害が無いワケでもないので、そっちの可能性も?

そうでないことを祈りたいです。(味覚障害けっこうツラかったから)

分子標的薬だけの副作用は、上記↑が解消されると少なそうです。
ただ、点滴後3日~5日ほどは少ししんどくて、隙あらば眠ってしまいます。


明日1/18は、一か月以上待ったリンパ浮腫専門クリニックの初診です。
左腕は今、なんとなくプヨっとしてる状態です。
行って来ますニコニコ

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

初の分子標的薬のみ点滴の副作用を記録しておきます。

 

楽になるかと思いきや、前回のラスト抗がん剤の副作用を引きずった3週間となりました。

 

抗がん剤が蓄積型タイプだった為か、グッタリが強く長く残った感じです。

特に最後まで気になったのは3つ。

 

●目やに

マシにはなって来たけど、やっぱりネバネバな目やにが出て来ます。もうちょっと続きそうな予感。

 

●味覚障害

嬉しいことに、ほぼ味が戻って来ましたニコニコドキドキ

感激がすごいです。

でも実はまだちょっと引きずってます。

味は分かるんだけど、なぜか後味にもれなく「かすかな苦み」がついて来るんです。うーん…。

あと、繊細な差はまだ苦手かも。(同じ食材の食べ比べとか)

 

●むくみ

恐ろしいことに、体重がX(私の普段の体重)から、ぽぽぽーんと4.5kg増えました。

人生で最高体重更新です(白目)

今回経験して分かったんですが、日々体重が増えて行くって、なんという恐怖。

 

なんとかピークを過ぎたみたいで、ゆっくり体重は減って来てます。

とりあえずは元に戻って欲しいところ。

(初詣のお祈りは「体重が戻りますように」で決まりです)

 

足の浮腫みはまだ引かず、こわばってるような、うまく上がらない感じです。

 

以上の副作用が抜ければ、かなり楽になりそう。

 

明日、分子標的薬の6回目ですが、ホルモン治療も始まりそうなので、その副作用がどう出てくるかが気になります。

心配の種って、尽きないものですね。

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月~
ホルモン療法らしい

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

リンパ浮腫の専門クリニック診察予約①/左腕/乳がん」の続きです

 

・不安を察してくれたよ
・リンパ浮腫を少し軽減する運動

 

  不安を察してくれたよ

 

訪れたリンパ浮腫の専門クリニックで、一通り問診票に基づいて質問されたあと、こちらは何も言ってないのに、看護師さんから↓こう言ってくれました。

 

看護師さん「診察まで時間があきますが、急に悪化することは無いと思います。でも、少しでも浮腫みが軽減されるような動きをお伝えしておきますね。ぜひやってみてください」

 

おおお、まさに天使!

期間があくので悪化しないか心配してた私の心を、軽くするようなお話をしてくださいました

ニコニコ飛び出すハート

 

 

  リンパ浮腫を少し軽減する運動

 

下のような動きをコマメに取り入れてください、との事でした。

他にはラジオ体操が優秀だそうで「ユーチューブとか見て一緒にやってみてくださいね」とのこと。

 

この動きなら、ズボラなPolarbearも続けられそうです。

来年の診察の日まで、頑張ってやってみようと思います。

 

Polarbearが動きを再現↓しましたので、良かったらご参考にしてください。(私は左腕ですが、両腕でやってます)

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月~
ホルモン療法らしい

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

左乳房と共に、左ワキのリンパ節を手術で取っています。

タキサン系抗がん剤時に左腕にリンパ浮腫の傾向が見られました。

病院でリンパ浮腫専門のクリニックを紹介され、12/7に紹介状受け取り、クリニックへ予約電話をかけた時のお話です。

 

・予約がいっぱい
・問診表だけ書きに伺う

 

  予約がいっぱい

 

ちょうど骨量を測る検査で病院を訪れた時に紹介状を受け取りました。

紹介されたクリニックの資料を見ると、病院のすぐ近くです。

病院から帰る途中、クリニックが入ったビルを確認して、そこからさっそく予約の電話をしました。

 

クリニック「申し訳ありません。年内は予約がいっぱいでして、一番早くて来年の1/18になります」

 

私「びっくりマークはてなマーク驚き じゃ…じゃあそれでお願いします」

 

完全予約制で、一か月以上先しか空いてませんでした。

舐めてたワケじゃないけど、もうちょっと早い日程で予約できるかと思ってました。

浮腫で困ってる方がたくさんいらっしゃる、ってコトでしょうか。

 

同時に『ひと月以上待つ間に、状態が酷くなったらどうしよう』という心配も胸をよぎりました。

 

 

  問診表だけ書きに伺う

 

クリニック「問診表が4枚くらいあるんですが、この電話で色々お聞きしても大丈夫ですか?」

 

とのこと。紙4枚分だと結構な量です。

 

私「あ、実はすぐ近くにいるんです。差支えなければですが、問診表だけ書きに伺う事は可能ですか?」

 

結果、OKとの事で、クリニックに伺いました。

完全予約制だけあって静か。

ちょっと飛び込み状態の私に、受付のスタッフさんの対応は天使のようでした。(それも上級天使)

 

受付の椅子に座って4枚ある問診票に書き込み、ついでに紹介状も提出。

 

クリニック「少しお時間いただけますか?問診票に基づき看護師から、少しご質問をさせてください」

と、看護師さんがやって来ました。

問診票の内容を確認しつつ、色んな質問をしてくださいました。

この看護師さんの対応も天使でした(^▽^)なんか優しいー。

 

看護師さん「少し腕を見させて頂いてもよろしいですか?」

 

「なるほど。ここも浮腫んでますね」と看護師さんにヒジをつままれました。

二の腕だけじゃなく、ヒジもかー!と思いつつ、自分ではあまりよく浮腫みが分かりませんでした。

 

 

リンパ浮腫を少し軽減する運動/リンパ浮腫の専門クリニック診察予約②左腕/乳がん」に続きます。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月~
ホルモン療法らしい

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

11/30(木)で抗がん剤が終了しました。(分子標的薬はまだまだ続きます)

副作用にガッツリ味覚障害が出ていたので、それについて書こうと思います。

 

・味覚障害の現在
・見ていた動画
・食べたい物リスト

 

  味覚障害の現在

 

抗がん剤初期から約6ヶ月。一年の半分以上。

我ながらよく耐えました昇天

他の副作用は肉体的なダメージが多いのですが、味覚障害は精神的にダメージが来ます。

それも地味に。

 

私の場合、味噌・醤油・複雑な出汁 などが苦みがきつかったです。

 

いろんなパターンの味の感じ方を経験しましたが、ラストの方は一貫して

・味が無い

・ちょっと苦い

・かなり苦い

という3択でした。

 

実はまだ味覚障害は続いています。

食材によっては、遠くにほんのり元の味を感じるのですが、数口で消えたり。

後味に苦みを感じたり。

味の一部が強調されたり、消えたりしています。

 

早く治るよう、最近サプリも飲み始めました(医師の許可済)

 

 

 

 

  見ていた動画

 

抗がん剤でグッタリしてる期間は、ベッドに横たわってよくYouTubeで動画を見ていました。

それも料理関係の動画ばかり。

私のお気に入りは下記の3パターンです。

・馴染のない異国の屋台で馴染の無い大量の料理を作ってる動画

・日本を訪れた海外の方が、日本食を食べ絶賛する動画

・蕎麦屋・うどん屋の日々の注文を粛々とさばく動画(立ち食い蕎麦とかお気に入り)

 

失った何か(味覚?)を埋めるがごとく、動画を眺めていました。

 

料理を実際にクチにすると、知ってる味と感じる味のギャップに軽いショックを感じるのですが、動画で料理を見て味を想像する分にはガッカリ感が無い所が救いだったのかもしれません。

 

 

  食べたい物リスト

 

「味覚が戻ったら絶対食べるんだ」と思いついた物をリストアップしたりもしましたw

 

基本、味覚が戻ったら「ヘルシーな食事をして健康的に過ごそう」と思っているのですが、その前に!

食べたいリストを制覇したいと思います。

半年間「変な味を食べ続けたご自分に褒美」ということで、許されようと思いますよだれ

 

【食べたい物リスト】

・うな重
・お蕎麦屋さんのカレー
・かに
・お刺身
・牡蠣
・回転寿司(エビとサーモン中心)
・和牛ビーフ
・海鮮丼
・カツ丼
・天ぷら
・マッサマンカレー
・ラクサ
・胡椒餅

・鯛茶漬け

・鯛飯

・たこ飯
・かすうどん

 

クリスマスまでに味覚が戻ると良いなぁにっこり

 

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月~
ホルモン療法らしい

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村