乳がんサバイバーPolarbear

乳がんサバイバーPolarbear

乳がん治療の一つの記録です

ホルモン陽性/Her2陽性(トリプルポジティブ) ステージ2b
2023年3月に乳がんと診断されました。
小さな記録ですが、同じような病状の、どなたかのご参考になれば幸いです。
Amebaでブログを始めよう!

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

随分とご無沙汰してしまいました真顔

期間があいた原因は2つ。

 

1つは(前記事で触れた)眩暈の発作を何度か起こしてしまったこと。

一度発作を起こすと、(薬などで)落ち着くまで目を開ける事ができない+嘔吐でグッタリ状態。

しばらくは気力も出ないし、食欲も無いし、仕事と必要行動以外はだいたいベッドで安静にしてました。

今は少し発作頻度が落ち着いてますが、いつ発作が起きるか分からないのは、なかなかメンタルに来ますネガティブ

耳の難聴から来てるようですが、途中「乳がんの脳転移」疑惑で頭のMRIとか撮ったので、またそのお話もできればと思います。

 

2つ目は私事ですが義母が施設に入る事になり、そちらの準備や手続きを(比較的私が動ける時は)手伝っていた為です。今は無事入居できました。

 

今後、更新が飛び飛びになると思いますが、体調と相談しつつ、書こうと思います。(眩暈さえ無ければ!)

分子標的薬17回目までの副作用を記録しておきます。
薬種がハーパーからフェスゴに変わっての副作用です。

最近は分子標的薬の副作用より、ホルモン療法薬の副作用の方が目立ってる気がします。

 

●目やに

少しだけど変な目やにはあります。随分気にならなくはなりました。

 

●腰痛

フェスゴを打って毎回3日間ほど軽い腰痛が出ます。

一番多い副作用は「筋肉痛」らしいけど、私の場合は「関節痛」?

ちょっと珍しいのか医師がメモってました。

 

●体のかゆみ

なんか痒いんです、体が。でも皮膚表面でなく、体の中がカユイ感じ。

ポリポリ外を搔きながら、我慢してます。
医師「パージェタで痒がる人が、フェスゴでも痒いようなのよねーニコニコ

うーん、パージェタではこんなに痒くなかった気も…にっこり

 

●起きた時、手の指がこわばる

ホルモン療法薬の副作用。でも、かなりマシになったかな。

 

●体重 

ある日突然、ポポポンと増えました。

抗がん剤のむくみ時より増えてます。

人生最大値を更新してしまいました。トホホ…。先生に訴えたら

医師「ホルモン療法薬は割と太るのよーニコニコの一言。

食欲は(眩暈で)減ってるし、かなり食事制限してるけど痩せません(号泣)

これについてもまた書きたいです無気力

 

●眩暈 

一応、記録しておきますが、たぶん耳のせい。

乳がん治療とは関係ない感じです。

 

 

---------------------------

 

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココもう終わり


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

通勤途中に紫陽花が咲いていました。

 

 

分子標的薬13回目点滴の副作用を記録しておきます。
2024.5/16~2024.6/5の副作用分です。

今回は副作用か何なのか、眩暈が出てしまいました。

 

●目やに

安定の副作用です。目薬・目洗い続きます。


●起きた時、手の指がこわばる

ホルモン療法薬の副作用がうっすら出ています。

 

●気力 

ナマケモノです。ホルモン療法薬の副作用も追い打ちをかけています。

 

●眩暈 

初めてグルグル世界が回る眩暈を体験しました無気力

耳から来てるようです(右耳、難聴で聞こえずらい状態)

詳しくは別記事で書きたいですが、点滴と投薬でなんとか治まってます。

でもいつまた出るかと思うと、怖いです。

 

明日は初めてのフェスゴです。ちょっとドキドキ。

他にCTやエコー検査があるので、長時間、病院に滞在予定となります。

何か手遊び、持って行こうかなぁ。

(スマホは眩暈を誘発する可能性があるので、あまりガッツリ見ない方向で行ってます)

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

前回の診察時、主治医がのたまいました。

 

医師「Polarbearさん、今やってる分子標的薬ですが、希望があれば次回からフェスゴに変更できますよ」

 

私「…(^^)…フェ…なんですって?」

 

医師の説明をざっくりご紹介すると、

HER2陽性乳がん(と大腸がん)の患者さんに使う治療薬で、ハーセプチン+パージェタほかの成分が配合された皮下注射らしいです。(かなり説明はしょりました)

 

去年の9月位に国内承認されたのかな?

うちの病院では今月あたりから導入で、それも一日あたり人数制限があるそうです。

 

一番のメリットは時間短縮?

点滴でなく皮下注射なので、大幅な時間削減ができそうです。

簡単な比較表を作ってみたので、下に貼っておきますね。

 

 

心配なのは、今の点滴が比較的問題ないのに、変更したことで副作用が出たらイヤだなーというのはあります。

でも

医師の「点滴より副作用低いと思う」という言葉を信じ、次回試してみることとなりました。

何か問題が起きるようなら、ハーパーに戻すのもアリらしいのでチャレンジです。

無事にクリアーできますように…。

 

私が乳がん医療を目にするのはほんの一部ですが、どんどん新しく良い物が開発されているようです。

心強いと共に、それだけ乳がん患者が増えてるってことかもしれない、と複雑な気持ちもします。

 

できれば、乳がん含め「病気」という物が減る世の中にならないかなぁ、と願うばかりです。

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

私が通ってる病院の化学療法室。

ある日の窓口、いつもその日の人数が表示されています。

日によってバラつきはあるけど、大体70人前後です。

 

表示している理由は分からないですが、この数字を見るたびに

「あぁ、戦ってる仲間がこんなにいるんだ…」と不思議な気持ちが沸いて来ます。

 

ベッドやチェアー、それぞれがカーテンで仕切られているため、他の方と直接お話する機会は無いです。

が、カーテンの向こうに人の気配を感じて、なんとなく勝手に仲間気分になっていますにっこり

 

日本全国で、世界中で、今も治療している仲間がいるコト。

それはちょっと心強かったり、「一緒にがんばろー」と見も知らない誰かに心の中でエールを送ってみたり。

そんな思いを巡らすキッカケを、毎回くれる人数表示でした。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

左胸の乳がん手術の時、左わきのリンパ節に転移していた為、リンパ節を取り除きました。

リンパ節を取った人の中で、リンパ浮腫を発症する人が何パーセントかいるのですが、そのグループに入ってしまい、軽く発症しています。

 

そのため、3か月に一度の感じでリンパ浮腫の専門クリニックにお世話になっています。

先日、2回目の診察を受けて来ました。

 

圧着するほどでは無い状態なので、まずは運動療法を取り入れてみますか?

と提案されたので、一か月に一度、運動療法に通う事となりました。(保険適応外)

 

30分マンツーマンで、最初は私に合った運動を紹介してもらいました。

ストレッチポールを使った、主に肩甲骨周辺の運動でした。

 

後日、乳腺外科の医師にも情報共有でラインナップを見てもらうと

医師「あ、これ。五十肩とかにも効く運動だわー。私もジムでやってる」とのこと。

『先生、ジム通ってるんですね…^^』という心の中のツッコミはさておきw

 

リンパ浮腫クリニックの医師も、乳腺外科の医師も、要約すると

「運動は大切。健康に動いて、体の中の色々(血液やリンパ)をスムーズに巡らすのが大事」とおっしゃっていました。

 

リンパ浮腫になるのを恐れるがあまり、左腕をほぼ使わずにいたなぁ、と思います。

ハードな運動はダメだろうけど、これからはドンドン腕を使って行こうと思います。

 

家での運動用に、ストレッチポール(ヨガポールとも言う)を買いましたニコニコ

マイ・ストレッチポールです。

汚れが目立ちにくそうなグレイをチョイス。

頑張って運動します(^▽^)/

 

私が買ったポールはコチラ↓

 

 

YouTubeに教えてもらったのと似たような運動の動画があったので、参考までに上げておきますね。

【基本の5分】ストレッチポールの使い方〜猫背改善・背中のハリをスッキリ〜

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

 

私は点滴治療期間が長い乳がんタイプなので、CVポートを右鎖骨下に入れています。

CVポートについては下記にも書いているので、興味を惹かれた方はご覧ください。

CVポートを入れました①/抗がん剤前/日帰り手術
CVポートを入れました②/抗がん剤前/日帰り手術
CVポートを入れました【番外編】/抗がん剤前/日帰り手術
 

CVポートを使うことによって、点滴のルートを安定して確保できたり、点滴中も両手が使えたりと便利です。

 

ただ、使い始めて気づいたのですが、針を刺す時が結構痛いです。

こんな針↓(写真)。

最初見た時はビビりました昇天

これをCVポートが入ってる皮膚にズブっと突き刺すワケです。

 

刺す直前に看護師さんが持ってるのを撮影させてもらいました。

 

痛みは人によって感じ方に差があるけど、私は痛みを感じやすいようで、毎回刺す時に

「うっ!無気力

と声を出してしまいます。歯をくいしばってるのに…。

 

看護師さんに聞いてみると、痛がる人も割といるそうです。

私だけじゃなくて良かったw

 

それ(刺す時の痛み)以外は今のところ問題ないです。

若干、ポート周りがかゆかったりな感じは時々あるくらいかな。

 

点滴終了の今年の夏までは、CVポートを入れておく予定ですが、悩ましいのは除去時期。

治療期間が終ったら すぐに取り出すか、何かあった時用にしばらく置いておくか。

(置いておく場合は、2~3か月に一度、メンテナンスが必要になります)

うーん…もうしばらく悩もうと思います。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

今日は最近の爪事情をお伝えしようと思います。

 

ドセタキセル(抗がん剤)が終了して約半年。

ドセタキセル中に生えた爪が、伸びて先端の方にやって来ました。

 

その爪、少しの事で折れたり欠けたりします凝視

 

先日など、スナップエンドウ豆の筋を取ろうと爪をひっかけて引っ張ったら、爪の方が欠けました。

よ…弱ぁ…


上の写真では分かりづらいですが、爪の上半分(ドセタキセル)部分は薄黄茶っぽい色になっています。

たぶん爪も、抗がん剤アタックを受けながら必死に生えたんでしょう。

 

しばらくは、缶飲料のプルトップなどはご法度な感じ。

タオルとかのループ状の布とかにも、ひっかかって折れます。

爪がちょっとでも伸びると危ないので、コマメに切らないとですね。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

副作用レポート、一回飛ばしてしまいました。

…(^▽^)…てへっ

 

ツツジの季節です。

私の髪の毛も「磯野波平」から「北島三郎」に変化しています。

 

分子標的薬12回目点滴の副作用を記録しておきます。
2024.4/26~2024.5/15の副作用分。

小さい色々はあるけど、問題なく過ごせる毎日になっています。

ありがたや。

 

●目やに

安定の副作用です。目薬・目洗い続きます。


●起きた時、手の指がこわばる

ホルモン療法薬の副作用ですが、なんと!

ちょっとずつですが「寝起き時の手のこわばり」が減って来ました。

治まるシステムがよく分かりませんが、良き方向です。

 

●気力 

最低限の事以外で、やる気があまり起きません。だらだらしちゃいますにっこり

元々ナマケモノの性格があったんですが、医師に相談してみたら

医師「ホルモン療法あるあるかなー。集中力が続かなかったり、やる気が無くなったり、鬱っぽい気持ちになったりがあるみたいですよ」

とのこと。

それもあってか、ブログを書くのもサボってしまう気もしています(言い訳)。

仕事は気力を振り絞り、奮い立たせて行く感じです。(家事はサボってる)

一時期、抗がん剤が抜けて来た時に気力復活してたのに、なんてことでしょう。

10年、ホルモン療法薬を飲むけど、10年ヤル気の無さが続いたらヤバイよね。

 

●爪 

ここにきてドセタキセル(抗がん剤)投与期間に生えた爪が酷いことに!

別の機会に書きたいと思います。

 

●肝臓 

時々、血液検査をするのですが、肝臓の値がちょっぴり悪いです。

抗がん剤期間は血液中の色んな値が乱れまくってましたが、肝臓以外は落ち着いて来ました。

医師いわく、薬を浄化すべく肝臓が頑張ってるから、という事でした。

 

そしてココに来て、次回の投与する薬が変わります。

変更前:ハーセプチン+パージェタ

変更後:フェスゴ

これも大きな変化なので、改めて別記事で書いてみたいと思います。

とりあえず一回、フェスゴに変える感じです。

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

年度末モードが年度始めにまでハミ出て、バタバタ気味です。

 

外は桜の花が可愛く咲いています^^

遠出して桜を見に行く事はできないけど、仕事先までの道にもチラホラ桜があって、それなりに光景を楽しめます。

 

 

分子標的薬10回目点滴の副作用を記録しておきます。
2024.3/14~2024.4/3までの副作用分。

今回、期間を通して「なんかしんどいネガティブ」っていう状態が加わったので、診察時に先生に訴えてみました。

 

私「先生、今回『なんか、しんどいなぁ』っていう感じがつきまとったんです、『ふぅー…』って深呼吸的なため息もいっぱいついちゃうし。息苦しいワケじゃないんですが…」

 

医師「…(^^)んー大丈夫です、単に体調が悪かっただけだと思いますよ。寒かったとかそんな感じで」

 

先生、私の顔見ただけで言い切った!

 

私が気にしてない小さな状態でも、必ず気づいて拾ってくれる先生なので、自信たっぷりに言い切られたら信じるしか…?凝視

確かに年度末で、ちょっと無理して仕事してたから、しんどいのはアリかも…という事で、様子見です。

大丈夫ならそれに越した事はないしね。

 

●味覚障害

今回、ほぼ気にならない状態です。何もかもが美味しすぎて怖いよだれ

 

●目やに

あいかわらず出ます。諦めモードで目薬・目洗い続きます。


●起きた時、手の指がこわばる

ホルモン療法薬の副作用絶好調です。

『こういうモノよね…ふっ…』と受け入れるしかないかな。

 

●関節痛 

ホルモン療法薬の副作用で出てるようです。

なんか妙に、腰や膝が痛いなぁと思ってたんですが、副作用ラインナップにありました。

薬を始めてから痛みがあるので、たぶん副作用。酷すぎないから様子見です。

 

ハーパー点滴、全18回。

半分過ぎても、なかなか先は長いですにっこり

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村

 

ご訪問ありがとうございます。Polarbearです。

年度末モードで慌ただしく、更新が遅くなってます。

 

暖かい日もあってか、通勤途中の(たぶん)モクレンが咲き始めていました。

この花が咲くと、春を感じます^^

 

そして、私の髪の毛も全体的に生えて来てます、嬉しいニコニコ

まだモンチッチよりは短くて、例えるなら…

 

人工芝?

 

いえ、もっと短いかも。そう…

 

苔?

 

岩に苔がむしてる、そんな春めいた頭です。

 

分子標的薬9回目点滴の副作用を記録しておきます。
2024.2/21~2024.3/13までの分。

書くことが少なくなって来ました。

これは副作用が少なくなった、というコトで嬉しい気持ち。

 

●味覚障害

ほんのり後味が苦み走るのに慣れて来ました。

これ位なら、なんてコトない(強がり)

 

●目やに

分子標的薬の方の副作用にカウントしました。

こすりすぎて、目の周りが腫れてるし、肌荒れしてます。

乾燥しすぎて目の周りに皺が目立って来たかも。

(´・ω・`)ショボーン


●起きた時、手の指がこわばる

ホルモン療法薬の副作用が出てます。

左手も少しありますが、主に右手です。マッサージですぐ動くのが救い。

足も寝てる時に若干しびれる時があります。

 

3/13は10回目のハーパー点滴です。

朝イチ予約が取れなかったので、昼イチの点滴予定です。

直前の診察が11:30~なのですが、ドンドン時間が押してくる事が多いので、何か手仕事を持って行こうと思います。(最高2時間遅れとかだったから、覚悟)

 

---------------------------

【病気の記録】

2023.3  左、乳がんと診断
2023.4  左胸全摘+左腋窩リンパ節郭清
2023.6  再発防止の補助療法開始


Her2陽性/ホルモン陽性(トリプルポジティブ)ステージ 2b

2023年6月15日~

AC療法 3週毎×4回

「アドリアシン(抗がん剤)+エンドキサン(抗がん剤)」終了


2023年9月6日~

ドセハーパー 3週毎×4回

「ドセタキセル(抗がん剤)+ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」終了

2023年11月30日~
ハーパー(分子標的薬)3週毎×14回

「ハーセプチン(分子標的薬)+パージェタ(分子標的薬)」今ココ


2023年12月22日~
ホルモン療法、10年間らしい今ココ

 

を予定しています

 


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんサバイバーへ
にほんブログ村