発達障害なんてこわくない!

自信を持って子育てできる

お母さんへ大変身

あなた専属子育てカウンセラー

田中にゃむ早苗です

 

乳幼児期~思春期までの

子育ての現場で

4000人のお母さんを

元気にしてきた

にゃむ流子育てを日々研究中

にゃむの逆転人生プロフィール

 

久しぶりに

さかなクンと

歴史学者・磯田道史さんの

対談の録画を観て…

(「スイッチインタビュー

達人達」)

 

 

 

誰もが知るさかなクンとの

対談を希望した

磯田道史氏を

ご存知ない方も、

映画「武士の家計簿」の原作者

…と言ったらわかる方も

多いのでは?

 

 

以前「情熱大陸」に出演していた

磯田先生の様子を見て確信。

はい…ぜったい「そっち系(発達凸凹)」の方。

アスペ系。

ADHDもきっとある。

(個人の見解です!凝視

 

 

歴史について

語り出したら止まらない。

 

興味を持ったものは

調べずにはいられない。

 

新しいワイシャツの

シールに気づかず

襟元にMサイズを晒すネガティブ

 

(たぶんお家には

出張先で買ったワイシャツが

溢れていることでしょう)

 

 

でも今や

磯田道史といえば、

 

歴史を、

単なる年表ではなく、

リアルなものとして捉え

現代に生かすという

新しい世界観を切り開き、

 

「平成の司馬遼太郎」

なんても言われてる方なんです。

 

image

 

 

今回は、

ず〜っと歴史オタクだった

磯田道史少年のお話。

 

 

 

石仏の拓本とるのが

趣味の小学生だったそうで、

あだ名は「おじん」

 

家に古文書があるような

武士の家系に生まれ、

古墳や遺跡、お城に

興味がある変な子でした。

 

 

担任の先生いわく、

「磯田は社会科以外は

脳天パーじゃ。

もっと他の科目も

やりなさい」

 

でも、お母さんは

息子の好きに

やらせてくれて

いたそうです。

 

 

そんな磯田少年は、

やがて

前方後円墳の土を

牛乳瓶に詰めて

横に倒したら

ハワイまで繋がる長さに

なるかどうか

 

…を計算するために

算数をがんばり、

 

縄文土器を再現するために

陶芸の本が読みたくて

…字と漢字を覚えた

 

という

 

そんな彼が、

後々慶應大学に進み、

歴史学者になるわけです。

 

image

 

「社会以外脳天パー」と嘆いた

あの先生は

どう思われてるでしょうね😂

《好きこそものの

上手(じょうず)なれ》

 

 

 

発達障害のご相談はこちらからどうぞ

 専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ

 

 

 

人気の記事・発達障害編

 

 

人気の記事・乳幼児編

 

 

人気の記事・小学生編

 

人気の記事・思春期編

 

にゃむ流子育てキソ講座

 

まんが・書籍

 

 

 

子育て・発達障害のご相談はこちらからどうぞ

 専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ