3人マルシェに出店します
詳細はこちらへ
https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12370079194.html
前回までの記事はこちら
の続きです。
さて前回の続きです。
今回はサラっとインソールについて。
この写真のように、
靴の中に入っているのがインソールと言われているもの。
中敷とも言います。
最近耳にすることが多いインソール。
インソールと一言で言っても、
100円均一で販売しているような物から、
10万円もしてしまうような物まで
その上形も様々。
果たしてどれがいいのでしょう。
まず、考えて欲しいのは。
インソールがなぜ必要だと思ったの?
ということ。
ただ、体に良いと聞いたから?
足が疲れやすいから?
ヒールだと足が滑ってしまうから?
魚の目が痛いから?
扁平足だから?
などなど・・・
理由は様々だと思いますが、
インソールを使うということは、
足にそして全身に影響が出るということ。
例えば、
家の土台の傾きを平らに直すと
その上に立つ家はどうなりますか?
平らになった土台に合わせて
家の傾きを直さないと暮らせないですよね。
足も同じように、
足の動きや形が変わると
足はもちろん、その上に立つ体も変わっていきます。
なので、
インソールって、選ぶことがとてもとても
悩ましくて、
難しい。
たまにあるのですが、
インソールを使ったら、
腰痛が出てしまった。
そんなこともあるのです。
なので、
出来れば自分で判断せずに、
インソールを合わせてくれるお店で購入、
または作ってもらうことをお勧めしています。
そして、
定期的に必ず
インソールの調整へ行ってください。
インソールを使うことで
足の形が変わってきます。
そして体も。
その変化した足や体に合うように、
またインソールの調整が必要になります。
作りっぱなし、
買いっぱなしでは
足や体は変わりません。
インソールを使ってみようと思った原因。
それは改善されないと思います。
あと、これは注意するところなのですが、
「1足10万円だったの」
というインソールのお話しを伺ったことがあります。
それも百貨店のイベントで購入。
もし、調整が必要な場合は対応していただけるのですか?
と聞いてみると、
実店舗はない。イベントなので次回はどこかわからない。
実物を見ると、
どこが10万?という代物だったりする。
販売する時もフットプリントすら取らないことも
インソールはもちろん高価なのかもしれません。
でも10万円するインソールはちょっと待った!だと思います。
インソールは消耗品です。
商品と利用頻度にもよりますが、
使えばそれなりにへたってきます。
調整がきかなくなれば
取り替えが必要になります。
そのことも念頭において
購入を決めていただければと思います。
私の20数年来の足の痛みは、
インソールと靴を準備して、
毎日のように使って、
数年経って改善しました。
(もちろん角質のケアもね)
だから、
インソールの効果は実体験ずみ。
武蔵小杉サロンの時
インソールの対応をお願いしていたお店は、
こちら。
双方とも、
職人堅気の腕をお持ちのお店。
よろしければ是非お問い合わせくださいませ。
さて次回はいよいよまとめに入りましょうかね。