前回までの記事はこちら

 

の続きです。

Vol.1 フットケアへようこそ

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12356236774.html

Vo.2 フットケアへようこそ2

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12356691117.html

Vol.3  フットケア=足の裏のトリートメント

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12357642198.html

Vol.4  フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358727027.html

Vol.5 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358809238.html

Vol.6 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12358825990.html

Vol.7 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12361893978.html

Vol.8 フットケア=靴選びと正しく履くこと

https://ameblo.jp/pixyblog/entry-12362455599.html

 

フットケア=靴を選び、正しく履くこと

少し長くなりましたけど、

大切さはお伝えできましたか。

 

さて、今回からは

フットケア=足トラブルの手入れ

について

 

足のトラブル?

と思われる方もいらっしゃるでしょう。

 

例えば、

カカトの乾燥やひび割れ

タコ(皮膚が硬くなる症状)

魚の目(皮膚が硬くなり芯が出来て痛みを感じることが多い)

巻き爪

爪の変形や2枚爪

扁平足や外反母趾などの足の変形も

足トラブルに含まれます。

 

このような足に起こる何らかのトラブルを

改善していくことも

フットケアと呼ばれます。

 

注意としてはこの場合、

足首からつま先まで

「足部」と呼ばれる部位の手入れになります。

 

最近では、

糖尿病の患者様が医療機関にてフットケアをされるのも、

大きな枠としては、

このフットケアに含まれるかな。

 

本来なら、

足にトラブルが起きることは無いはずなのですが、

 

靴の影響や

肌の手入れを不足、

膝や腰など体の不具合、

病気も原因になることもあります。

トラブルが起こる原因は様々。

 

でも、出てしまったトラブルを

見えないところだし、

 

まっ いっか・・

 

と放置してしまったら。

 

その症状は決してなくなりませんし、

重くなることも考えられます。

 

爪の隙間に入ってしまうほどの

小石が靴に入ってしまっても、

違和感を感じるほどの足。

 

そんな繊細な足が、

トラブルの影響を受けないわけがない。

 

足に受けた影響は

足から足首。

スネに太もも。

骨盤に背骨。

そして首から頭へと

 

全身へ影響を及ぼしていきます。

 

よく家に例えられるのですが、

足は家の基礎部分と同じ。

 

家の基礎が傾くと、

家全体が傾く。

足も同じ。

 

体の基礎部分。

なので

足のトラブルを放置して欲しくないのです。

 

と、ケア方法から話しが離れましたね。

 

今までご説明した通り、

足のトリートメントも

靴や履き方を注意することも

足のケア=フットケアなのですが、

 

今回のケアは肌や爪などの症状に

直接的なケア方法となります。

 

と、今回も長いかな

次回へ続きます。