いつもありがとうございます。

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

 

 

これまで

 

糖質はいかんです

 

とか

 

小麦は最悪です

 

 

とか言ってましたが、それでもお菓子は食べたい人が

多いのは事実。

 

 

 

 

わたしももともとがっつり糖質漬けだったので、たまには

ちょっと甘いもの欲しかったりしますデレデレ

 

 

昔はケーキバイキングでまずだいたい全種類いってから

仕上げに好みのものを食べてたくらいですから。カクテルプリンチョコカップケーキ

 

 

 

 

改めていま考えると我ながらおっっそろしいことしてましたね・・・滝汗

 

 

 

 

で、そういう欲求をかなえるためにどうしているか?

 

ですが、うちではさつまいもチップスをおススメしてます。

 

 

こんなやつ。

 

 

市販品ではなくて、自分でカットして揚げるんです。

 

 

 

ただし!

 

揚げる油はキャノーラ油とかサラダ油はNGですよ。

 

 

 

 

うちでは主にココナツオイルで揚げてます。

 

 

 

ノンフレーバーじゃないと全部 

 

「南国の香り」トロピカルカクテル

 

になっちゃうのでご注意。

 

 

 

・・・油の話もせにゃあかんなぁ。

めっっちゃ重要です。

 

 

ちなみに

 

 

お子さんのお菓子を

さつまいもチップスに

変えただけで、

 

「アトピーが軽くなった!!」

 

なんて経験談もあり。

 

 

 

市販のお菓子の身体への影響をあらためて

考えさせられましたね。

 

 

さつまいもチップスが万能!と

いうことではなく、市販品のお菓子

に比べたらはるかにまし、ということ

ですね。

 

勘違いなきよう。

 

 

 

 

ちなみにココナツオイルの話をするとすぐに

 

「発がん性が・・・」

とか

「ホルモンが・・・」

 

という人がいますが、試験管でおこる

事象と現実でおこる事象は必ずしも

一致しません。

 

 

 

 

 

正しい情報をしっかりキャッチしていかないと

 

 

 

身体にいいことをしてたつもりが逆効果ポーン

 

 

 

なんてことも多々あるので、ご注意を。

 

 

 

・・・そういや添加物についてもこの4月から

物騒なことになりましたね。

こちらもまた書きますね。

 

 

世の中に溢れかえってる情報って、結局

書いた人に利益になる裏事情があることが

ほとんどなので、吟味が必要です。

 

 

 

 

LINEでの問い合わせなども可能なので、お気軽にご連絡ください。

 

友だち追加

 

当院のメルマガはこちらから

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院の妊活ページはこちら 

 

お電話でのご予約

「妊活ブログをみて・・・」とお電話ください

0774-64-4116

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

いつもありがとうございます。

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

 

にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
にほんブログ村

 

 

 

前回の記事「妊活したいなら水を飲む!」は

ご覧いただけたでしょうか?

 

 

今回はそれに絡んだお話し。

 

 

 

水飲んでくださいね~。

 

ってお伝えすると、これまたよくある

 

 

わたし水飲むとむくんで飲めないんです。真顔

 

 

ってお返事。

 

 

さて、ここから水と浮腫みの関係について

お伺いするわけですよニヒヒ

 

 

「水飲むとむくむんですか~。どれくらい飲みました?」

 

 

「1L以上飲んだら浮腫んじゃう気がして」

 

 

「飲んだのは水ですか?」

 

 

「いえ、お茶とかコーヒーとか夜はちょっとビールとか。」

 

 

コーヒーお茶ジュース生ビール

 

 

 

「・・・全部利尿作用強いから結局水分取れてませんよ泣

 

 

「そうなんですかびっくりマークはてなマーク

 

・・・

 

 

こんなやり取りは日常茶飯事(笑)

 

 

そもそも水を摂ってむくむっていうのはあまり

考えなくてよいです。

 

 

 

 

むくんでる状態って、

 

リンパの流れが悪い

 

というのは理解してる人多いんですが、

 

 

 

 

もう一歩先に進んで、

 

 

 

 

リンパの流れが悪いとはどゆこと?

 

 

 

 

詳細は省きますが、液体の流れが悪いということは

 

 

・粘度が高い

・経路が詰まっている

 

 

っていうのはイメージできるんじゃないでしょうか。

 

 

・・・

 

 

こんな状況で水分を減らすと

さらに粘度が上がって、経路がつまる

 

といったことになりませんか?

 

 

 

 

むくんでるときに溜まっているものは

簡単に言っちゃうと

 

 

身体の中の不要物

 

 

です。

 

 

 

 

けっして

 

水がそのまま溜まっている

 

訳ではないです。

 

 

そして不要物を流すには水が不可欠です。

 

 

 

むくんでいる人こそ水が必要ですよ。

 

 

 

 

まずは

 

 

波一日 2リットル!波

 

 

飲みましょうね♪

 

 


妊活ランキング

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院の妊活ページはこちら 

 

お電話でのご予約

「妊活ブログをみて・・・」とお電話ください

0774-64-4116

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

いつもありがとうございます。

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

 

「水、飲めてますか?」

 

 

これ、みなさんに聞きます。

 

一日の水の必要量ってどれくらいかご存じですか?

 

 

 

 

ネットなんかでは1.5Lってよく書いてあります。

 

食べてるものはみんな違います。。

人種も違ったり。

バリバリ運動する人

仕事で座ってばかりの人

暑さ寒さ

 

・・・

 

みんな同じな訳ないですよね。

 

生活環境がいろいろ変わった時、1.5Lでは

足りません。

 

 

2Lは飲みましょう。

 

 

 

欲を言うなら

 

水分ではなく「

 

で2Lです。

 

 

コーヒーや緑茶などの利尿作用のある飲み物、ビールを含むお酒などは含めません。もちろんジュースも。

 

 

そういうと

 

「そんなに飲めないです・・・」真顔

 

 

という人が決まっているのですが、

そういう人にお伝えする内容がありまして。

 

 

人間の身体は一日に約8Lの水で

身体を回しています。

 

この8Lは当然腎臓や肝臓などで濾して再利用

しての量です。

 

つまり一日2L飲んでいても三日前の水まで

リサイクルして身体を動かしています。

 

 

3日前のお風呂の水をろ過して再利用している波

 

 

ようなものです。

 

2L飲んでいてもこんな状態なのに、

それ以下、

人によっては1Lも飲んでいなかったり。

 

 

最初はきついと思いますが、

頑張って飲むようにしてください。

 

できれば常温で。

 

慣れてくると普通に喉が渇いて

量が飲めるようになります。

 

 

 

量が少なくても平気っていうのは、

少ない水の量で身体に負担をかけまくって

なんとか生きている

 

という状態です。

 

 

 

 

水が足りてないことを感じられない身体

 

なんですよ。

 

 

 

水って血液になり、体液になり、

酸素や栄養を身体中に運ぶのに必要不可欠

ですよね。

 

 

つまり水が足りないと

 

子宮に酸素も栄養素も不足する

 

んですよ。

運ぼうにも運べないんだから。

 

 

そりゃ赤ちゃんのベッドになるはずの子宮が栄養不足、酸素不足でボロボロだったら妊娠はできません。

よしんばできたとしても・・・、分かりますよね。

 

 

あ、白湯は水ではないからカウントしないでくださいね。

 

すこしぬくい水がよければ、沸騰させずに軽くあっためるだけにしてください。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院の妊活ページはこちら 

 

お電話でのご予約

「妊活ブログをみて・・・」とお電話ください

0774-64-4116

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

 

けっこうよく質問されるんですが、

なにを食べたらいいですか?ナイフとフォーク

って内容。

 

 

うちでは初回にカウンセリングを50分とか60分とか、

他所ではおよそ聞いたことがない長い時間をかけて

丁寧に行います。

 

その甲斐あってけっこうみなさん日常生活や食事の

大事さを実感してもらえてるのか、色々な質問責めに

あうこともありまして・・・ウインク

 

 

以前書いた妊活に豆乳は有効?

 

でもお伝えした 「バケツ理論

というものがあります。

 

簡単に言うと、

 

「摂った毒が排出されるよりも溜まる方が多く、

気付いた時にはバケツからあふれかえって不調になる。」

 

妊活だけに限った話ではないですが、

 

 

「食べたほうがいい食品を食べる」

よりも、まず

「食べたらあかん食品を食べない」

 

 

ことがかなり重要です。

 

 

このご時世、悲しいかな身体にいいものは安くない傾向が

あり、手軽に手に入るものはだいたい食べたらあかん食品群

なんですね・・・チーン

 

 

買い物するときに食品の原材料をみるのは基本中の基本です。

 

原材料欄にはいろいろな名称が書かれていると思います。

なんのこっちゃかさっぱり分かりまへん!!ですよね。

 

 

が、あまり難しいことは考えず

 

ようわからんカタカナがあったら怪しいと考えるゲロー

 

ようにしてください。

 

よく勘違いされるのが「アミノ酸等」なんですが、アミノ酸て

健康にいいと思ってませんか?

 

 

これ正確にかくと「タンパク質加水分解物」ってもので

WHO(世界保健機構)が「事実上摂取すべきでない」

と認めているものです。


ほかにもソルビン酸や亜硝酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム・・・

人工甘味料系もありますね。

 

 

原則これらのものはバケツに溜まる毒だととらえてもらって

大きな間違いにはなりません。

 

ちなみに朝昼晩を外食や出来合いのもので済ますと

どれくらいの添加物を取り入れているかご存じですか?

 

 

 

 

 

 

約500種類/日

 

と言われています。滝汗

 

 

とにもかくにも食品買うときは原材料を確認する

これを徹底してもらうだけでも、化学調味料を

控えることが可能ですよ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院の妊活ページはこちら 

 

お電話でのご予約

「妊活ブログをみて・・・」とお電話ください

0774-64-4116

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

 

 

いつもありがとうございます。

 

妊活・マタニティケア・産後ケアの匠 こたにです。

 

 

今回は糖質について3回目。

 

 

えんえんと続きそうなので、とりあえず今回で

まとめます。

 

今後はタイミングをみて、ちょこちょこと情報を

お伝えしていきますね。

 

 

糖質の影響として、

 

冷えゲホゲホ

 

もあげられます。

 

 

 

冷えは万病のもと、とよくいいますが

 

もちろん妊活にも悪影響を及ぼします。

 

それも半端なく大きい影響・・・

 

 

なので、ラーメンやパスタ、うどんはもちろん

白飯なんかも取らなくていいんですよ。

 

食べれば冷えるんだから。

 

あ、ジュースやお菓子は言わずもがな、ですよ。

 

 

ただ中毒性があるのと、

 

糖質で動く身体になってる方がほとんどです。

 

 

うちで食事法を指導するときはエネルギーサイクルまで

考慮してお話させていただきますし、LINEやZOOMなどで

随時質問に対応するから問題はないんですが、

 

 

うちの記事だけじゃなく、なにか調べてそれを鵜吞みにして

 

「糖質が悪いのか!じゃあ糖質やめればいいんだ!!」

 

って急に糖質をやめると

 

ふらつき、めまい

 

が起こったりします。

 

 

糖に依存した身体ですからね・・・。

エネルギー不足になっちゃうんです。

 

で、これは身体に悪い、って考えちゃうんですよね。

 

やり方まちがっただけなのに。

 

 

ちなみに私が食事法を実践し始めた当初は

 

身体がだるくてだるくて全く動く気力もでない

 

なか、必死で施術してましたゲッソリ

 

 

ようは私も思いっきり糖質依存の身体やったんです。

 

偉そうに言うてホンマすいません。

 

 

 

なので、実体験で痛い目見てるので

 

理解してる人のサポートなしでの急激な

糖質カットはマジでお勧めしません。

 

かえって危険です。

 

 

じゃあどないしたらえーねん!ムキー

 

と怒られるのもいかんので、どうするかなんですが

 

簡単です。

 

 

いきなりやるのは厳しいでしょうから、少しづつ

やればいいんですよ。

 

 

朝、昼、晩と炭水化物ばっちり食べてる人は

どこかで抜くようにする。

 

例えばまずは朝のご飯もしくはパンをやめて

卵焼きだけにする、とか。

 

さすがにお菓子、ジュースはやめましょうね。

 

 

多分これをやっていくと、お腹が減ってしまって・・・

となると思います。

 

 

このお腹が減る、という感覚の時にいったん

考えてください。

 

この空腹は

お腹が減ってるのか?

炭水化物や糖が欲しいのか?

 

・・・

 

だいたい後者なんですよね。

 

本当の意味でお腹が減ってるんじゃないことが

ほとんどです。

 

本能のまま食べるのではなく、そこでワンクッションはさむ

ことで歯止めがききやすくなります。

 

それでも辛抱たまらん!!ってときには、

私の場合あたりめとか食べてました。

 

 

実はちゃんと食事法を学んで実践していくと

このお腹が減るということもなくなっていきます♪

 

 

そして体温も上がるアップ

 

私の場合、だいたい36.4℃だったのが

36.9℃くらいまで上がりましたから。

 

 

ちなみに人間の平熱って37℃ですからね。

 

35℃台の人は相当やばいと思ってください。

 

 

LINEでも質問受け付けてますんで

気になる人はお気軽に。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

当院の妊活ページはこちら 

 

お電話でのご予約

「妊活ブログをみて・・・」とお電話ください

0774-64-4116

 

メールでのご予約・お問い合わせはこちら

 

LINEでのご予約・お問い合わせはこちら

 

#妊活 #京田辺 #整体 #砂糖 #糖質 #健康 #育乳

#妊活#京田辺#整体#不妊#糖質#砂糖