さて12/10から2022冬の

青春18きっぷが始まります。

販売は12/1からされてます。

 

青春18きっぷは12,050円で

「5日間」JR全線普通列車が

乗り放題になるきっぷで、

年に3回発売されてます。

それぞれ約30~40日間限定。

冬は12/10~1/10。

 

「青春18」とか名前がついてますが

年齢とか関係なく買えます。

譲渡なども(別の日なら)自由にできますし、

一度に2~5人分使うこともできます。

つまり、二人でどこかに往復で

1泊旅行に使って4回消費、

とかも可能です。

 

利用できるのは普通列車のみで、

特急券を買っても特急には乗れません。

 

このあたりは他に詳しいサイトに

いくらでも書いてあることですが。

 

 

 

「5回」ってのが結構鬼門ではあるのですが。

3人だと往復とか使えないし、

2人で往復使っても1回余るし。

 

5回使うと1回あたり2,410円になりますが、

まあ使えるだけ使って

後で金券やの売るとか言うのもありです。

売ると2,410円よりは当然安くなりますし

買うとだいたい高くなりますが

それでも使う距離によっては

「お得」になります。

それこそ最後の1回使わないで無駄にしても

4回は1回あたり3012.5円で

乗れてることになります。

 

 

 

慣れてくると結構

エクストリームな使い方をするように

なるんですけど、

最初は

「そんなに電車に乗ってられない!」

と思います。

 

自分もむかーし東京から広島まで

16時間かけて帰ったことがあるんですが

しんどすぎて二度とやりたくないと

思いましたし…。

 

 

 

2,410円、というのは

どのぐらいの距離か。

 

東京から大磯まで行くと

67.8km 1,166円。往復で2,332円。

東京から小田原まで行くと

83.9km 1,518円。往復で3,036円。約82分。

(ただしこれは小田急を使うと

もっと安いです。)

 

東京-沼津が2,310円、126.2km、128分

東京-静岡が3,410円、180.2km、185分

 

ざっくりですけど片道でも往復でも

150kmぐらい、150分ぐらい乗ると

「元は取れる」って感じでしょうか。

 

150分というと2時間半、

2時間半も電車乗るというと

うんざりする人もいそう、というか

自分も昔はうんざりでしたが(笑)

慣れます

 

昔はうんざりしながら

18きっぷで安房鴨川まで

ドラゴンクエストウォークのおみやげを

取りにいったりしましたが

気づいたらもう3回ぐらい行ってるという。

 

結構たいへんな場所でも

一度行くと「カジュアルに行ける場所」のような

気がしてくるんですよね。

 

ドラゴンクエストウォークのおみやげを

短期集中で回って

2020年春に9回使ってるんですが

それでなんかリミッターが外れた感じ?(笑)

 

 

そういった「慣れるまで解らない」部分があるので

18きっぷ、「入り口」が難しいんですよね。

 

自分みたいに最初に

東京→広島で使っちゃうと

いきなり嫌になりそうなので

(ちなみに今だと894.2km 11,880円

これ乗るだけだと元は取れませんね。)

最初は3時間程度の乗車で

「まあ元は取れたかな」と思う程度の

利用を目指すのがいいと思います。

 

もうひとつのハードル、

「1ヶ月に5回使わないといけない」

も人とシェアして

まずは1,2回使えると良いんですが…。

 

慣れさえしてしまえば

毎回18きっぷ発売が楽しみになりますよ。

隣県日帰り旅行や

ちょっと遠くにワープしてからの帰宅などなど

どう使うか楽しく悩めます。

 

まんが「ぱらのま」とかで

「18きっぷ使いになると、

旅費が安く上がる分

食べ物とかにお金を使ってしまう」

とかありましたが

そもそも自分が「食」にはあまり

興味がもてないってのもあるんですが

そもそも18きっぷ使いは意外と

「時間がない」

ので食べ物にお金を使う余裕も

あまりないんじゃないかと思います。

 

自分はわりとタイムスケジュール

カツカツな旅をしてしまうので

特にそう思うだけかもしれませんが。

予定の詰め込み具合次第かなー。

 


 

過去に書いたこれで2020-2021の使用を

まとめてました。

 

 

2020春#1 東京都区内-(千葉)安房鴨川往復

2020春#2 東京都区内-(茨城)笠間-(茨城)水戸-東京都区内

2020春#3 深夜バスで(愛知)名古屋へ 名古屋-東京都区内

2020春#4 東京都区内-(群馬)土合往復

2020春#5 東京都区内-(群馬)長野原草津口往復

(人から4回分買い取り)

2020春#6 東京都区内-(栃木)那須塩原往復

2020春#7 東京都区内-(茨城)袋田往復

2020春#8 東京都区内-(山梨)大月 (静岡)御殿場-東京都区内

2020春#9 東京都区内-(群馬)万座・鹿沢口往復

 

2020夏 購入なし

 

2020冬#1 広島市内-(広島)忠海往復

2020冬#2 東京都区内-(長野)伊那市往復

2020冬#3 東京都区内-(静岡)沼津往復

2020冬#4 東京都区内-(千葉)内房・外房一周-東京都区内

2020冬#5 東京都区内-栃木県あちこち-東京都区内

 

2021春#1 東京都区内-(山梨)甲府-(静岡)富士宮-東京都区内

2021春#2 東京都区内-(茨城)水戸往復

2021春#3 広島市内-(山口)常盤-(山口)宇部-広島市内

2021春#4 東京都区内-甲府往復

 

2021夏 購入なし

 

 

続きまとめ。

 

2021冬#1 東京都区内-大月 御殿場-東京都区内

 

2021冬#2 東京都区内-(千葉)内房・外房一周-東京都区内

 

2021冬#3 東京都区内-山梨市-身延線を回って東京都区内

 

2021冬#4 東京都区内-(福島)Jヴィレッジ往復

駅メモばっかり。

 

2021冬#5 東京都区内-(茨城)笠間-(茨城)水戸 (茨城)鹿島神宮-東京都区内

 

2022春#1 東京都区内-(静岡)掛川

 

 

2022春#2 金谷-東京都区内

 

18きっぷで行って1泊、18きっぷで戻った…

というのは↑が初めてでした。

 

2022春#3 東京都区内-飯岡-銚子往復

 

2022春#4 東京都区内-渋川往復

 

2022春あと1回は人に譲りました。

夏買うことはほぼなかったんだけど

今年は買いました。

 

2022夏#1 東京都区内-奥多摩往復

 

2022夏#2 東京都区内-(愛知)三河三谷-(愛知)豊橋

 

 

2022夏#3 (愛知)豊橋-(長野)田切-東京都区内

 

2022夏#4 (長野)小諸-東京都区内

 

2022夏あと1回はまた人に譲りました。

 

 

 

いきなり12/10に2020冬を

使用開始しようと思ってますが

体調が…いまいちでして。

3日間ぐらい咳がひどくて寝られない、

という状態が続いて(熱はない)

12/5にワクチン4回目の予約も入れてたのは

キャンセルして、

12/7には耳鼻科行って薬もらったんですけど

夕方熱が出て仕事を早退、

熱はすぐ治まったものの

寝てる時の咳は続いて

(ただし薬のおかげか

全然寝られない、というほどではなくなった)

まだまだ本調子ではないです。

 

体調がこんな状態だと

12/10は見送りしますが

さてどうなるか…。