(青春18きっぷ2022夏#1)
さて昨日は青梅線の謎解きに
行ってきたんですが。
青春18きっぷを使いました。
駅メモで東京の駅が
残すところ
五日市線の終点武蔵五日市
多摩モノレールの奥 上北台と桜街道
そしてあと青梅線の奥の方だけ
だったので
最初は終点の奥多摩まで行って
にっぱら鍾乳洞でも行ってくるかなあ…
と思ってたんです。
ただ、池袋から奥多摩でも
片道普通に乗って1,100円、
往復で2,200円。
青春18きっぷは1回分が
2,410円なので
18きっぷを使うまでも
なかったんですが…
そこに「青梅線謎解き」の話が出て来て
5つの駅で降りると
池袋-立川 570円
立川-昭島160円
昭島-福生160円
福生-羽村140円
羽村-青梅170円
青梅-奥多摩310円
奥多摩-池袋1,100円
計2,610円。
青春18きっぷを使うと
200円だけ安い!
そんなわけで18きっぷを使いました。
さてまず立川に
午前9時ちょっと前に行ったんですが
観光案内所が開いてなくて
冊子がもらえなかったので
(少なくともその時はそう思った)
ひとまず多摩モノレールに乗って
取ってなかった駅を
2つほど取って戻ってきました。
それから昭島に移動、
冊子をもらって昭島をクリアして
福生に移動。
福生には珍しいココイチがありました。
何が珍しいってカレーらーめん。
まだ食べたことがないので
食べてみたい!
東京でカレーらーめんが食べれる店舗は
8つしかありません。
福生駅前で気付いたけど
昭島駅前店もあったらしい。
…けどどちらにせよ
まだ開いてませんでしたよ…。
福生からは謎ときで歩いて
一つ手前の牛浜駅から
また福生を通過して羽村へ。
それから次は青梅へ。
青梅で謎ときポイントを周った後
前から行きたかった
青梅鉄道公園に行きました。
ちょっと上り坂を上がらないといけないので
しんどかった。
入場料100円
0系新幹線かっこいい!!
この辺の記事を見てから
行ってみたかったんですよね。
とはいえなかなかそれだけで
行く気にもならず…
今回ついでに立ち寄れてよかったです。
ちなみに青梅から
レーダーで五日市線終点の
武蔵五日市を取ることができました。
駅が密集してるので
届くかどうか怪しかったんだけど
取れなかったら18きっぷついでに
五日市線に乗ってこようとは思ってました。
予想通り普通には取れなかったけど
「レーダーブースター」を使ったら
ぎりぎり届きました。
さて、青梅を後にして
奥多摩に向かいます。
こわ
最初は奥多摩、
バスでにっぱら鍾乳洞に行きたかったんですが…
休日は鍾乳洞までのバスがなく、
かなり歩かないといけないので
にっぱら鍾乳洞はまたの機会に。
そのまま帰るのもなんだったので
ちょっと歩いて…
温泉に行くことにしましたよ。
奥多摩温泉もえぎの湯。
例によって中は撮れないので残念ですが
緑にかこまれた露天風呂は良かったです。
強いて言えば…
そんなに広くはないんですが
結構混んでて大変でした。
行った時はすぐ入れたんですが
帰りには入場制限かかってて
整理券取って待たないといけないことに。
タオル類のレンタルはなく、
販売のみあります。
持って行った方がよさそう。
(持って行ってなかったので
買うハメになりましたが)
本館前に足湯もあります。
本館利用者は無料で利用できます。
足湯だけなら100円。
帰りに吊り橋があったので
行ってみました。
がっしりした吊り橋なんで
ほとんど揺れません。
…がそれなりには揺れる。
そして立川に戻って
謎ときの残りをやってから帰りました。
と、いうわけで
多摩モノレール、五日市線、青梅線
コンプリート。
そして…
東京全駅コンプリートとなりました。
都道府県コンプリートは
路線の少ない沖縄・山梨についで
3つめになります。
次は残り17駅の埼玉を
狙いに行きますかねー。













































